過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
続続続続続原点

威利さん、こんばんは。

また長くなったのでスレッド上げちゃいます。

続続続続続原点←いつまで続くのか?
最長不倒記録なるか?バキッ!!☆/(x_x)

こちら今朝は冷え込んでマイナス2度位いきました。
寒い、寒い(~_~;)

>立派な作家且つ サボテンー栽培の先駆

ホント、良く御存知ですね!
若い方がそれも外国の方が御存知だったとは
思ってもみなかったです。

竜胆寺氏は作家という事もあって、その文章は
ロマン溢れるというか詩情あるというかなんとも
言えない趣があって好きです。

あっ!皆さん、古い本の栽培法は鵜呑みにしないように
しましょう。
それはその時代の用土、入れ物(ハウス)等の栽培法ですケン。

また私の先輩等(既に80歳を越えられてる)は良く仰ってました。

「本を書く人は皆下手くそ!。書いてるのは嘘ばっかし!」

いくらなんでも、誇張も入っていて言い過ぎとは思いますが(~_~;)

と、いうことで参考程度に留めておいた方が良いかとバキッ!!☆/(x_x)

>日本のサボ吉達は千山万水を越えて 家のフレームに入る

ホント便利になりました。
40年前と比べて隔世の感があります。

>サボテンーコレクション経歴は今後の原点になるかもしれません.

40年後の威利さんは今の私のように
「昔はよかったの〜。それに比べ今の若いもんは!」
と1000年前から言われ続けている言葉を吐いているかもバキッ!!☆/(x_x)
←ホントは私そなこと思ってませんよ。念の為(~_~;)

>五十鈴園からの 最後の入手 フェロシオール

良い親木持っておられますね。
血は連綿と続いていくのです。


刺男子さん、こんばんは。

>いつの間にか寒さが地の利に

天の時、地の利、人の和と良く言いますね〜。
弱点を長所に替えれば百戦危うからず。

>アッ!岩田探偵事務所のほうがよさそう!

だめだめ。私は「フムフム。解らない?そうなん。
まっ!いいか!」で済ませてしまうので役に立ちません(~_~;)

>白瀬中尉は南極へサボテンも持参したそうで

あっ〜。モシモシ。
刺男子さんは、若い人をからかわないヨウニ。
ワカリマシタカバキッ!!☆/(x_x)

>大成功ですね。

外気温マイナス10度でこの気温なら
ホント、大成功ですね。

>ナンバーズからペディオとスクレロの種子届いていました。

到着がメチャ早い!
ところでナンバーズという種子業者初めて聞きました。
サイトがあったら教えて貰えませんか?

>積雪は67pになりました。

積雪、ろっ、67センチ!
腰まで埋まっちゃって脱出不能!

「天は我を見放した!」と私なら世界の中心で
ドツボと叫びそうバキッ!!☆/(x_x)


いとうさん、こんばんは。

>でもいわたさんがダメならダメでしょうな〜(--;)

イエイエ。そんなことありゃしまへん。

怠惰で何で腐ったんダロウと反省するでなし
「まっ!いいか!」で済ます私は全然上達しないのです。
追い抜くのは袋の中から物を取り出すより簡単ですケン(~_~;)

>烈刺玉でもトゲがそこまで発達しないやつもいるみたいですね

親の遺伝子が重要と聞いていますが、同じ種子でもヤッパリ個体差がでます。

ですから実生すると「なんじゃこれ!」と言うのが出たりして
「むふふっ」と一人ニンマリできる特権があるのです。
←大体、このようなものは真っ先に腐るケド(~_~;)

>白鳥丸は西沢園から来ましたが

この白鳥丸も一緒です。
ちょっと信じられない位の群生なので購入。

一度も植え替えてないです。
植え替えたらきっと大きくなると思っているですが
ミニチュアですが、これはこれで気に入ってます。

皆さん、他の物にも言えることですが、大きくしたいものは
それ相応の大きさの鉢に植えてあげましょう。
そうでなければいつまでも大きくなりませんよ〜。

逆にあまり大きくしたくないものは、小さめの鉢で
あまり植え替えもシナイヨウニして、お水も少なめにシマショウネ。


>本州の環境で凍え死ぬことはない、
>とある種の自信?を持てますね。

これ言えます!
来年から怯えることなく冬の管理ができるかと
刺男子さん〜頑張れ〜(~_~;)

>長野育ちの金鯱パーマネント

さすが刺王国。溜息でます。「ふっ〜う。」

今日も長いコメント頑張った「ふっ〜う。」バキッ!!☆/(x_x)



画像は
うちの金鯱。
やっぱり信州には到底及ばない(涙)

いわた 2018/01/15(Mon) 21:52 No.957
Re: 続続続続続原点
いわたさん、こんばんは。

長〜いコメントお疲れ様です(^0_0^)
ホントに疲れて倒れられると皆さんが困るので程々に…もうお互い若く無いんだからバキッ!!!☆/(x_x)

え〜と、たしか大竜冠のキリン接ぎ画像のリクエストがあったようなので忘れないうちに。
ダレッ?もう忘れたって言うヒト(-"-)
arion 2018/01/15(Mon) 22:27 No.958
Re: 続続続続続原点
金鯱人気みたいなので、いまの新産地金鯱など。
わが家では一番の長刺タイプ。旧来型の「7p刺」より長いでアリマス(^_^;)
arion 2018/01/15(Mon) 22:30 No.959
Re: 続続続続続原点
も一つおまけに・エェ〜ンヤ・こぉォラッ!っと<(`^´)>

パーマネント大統領?バキッ!!☆/(x_x)
arion 2018/01/15(Mon) 22:35 No.960
Re: 続続続続続原点
みなさん、こんばんは。

いとうさん、こんばんは。

>去年から外雨ざらしで置いてますがツヤツヤした緑色してます。

東京都心より暖かいように思われます。
暖かいのは黒潮のおかげですか?

写真は、Facebookと同じものですが1月1日の緋花玉。

無加温ハウスでは毎年一鉢、
このように芯のほうから腐れてきます。
晩秋から初冬にかけて、腐り始めるようです。
無加温栽培を開始する時期で、結露が原因かもしれません。

いわたさん、こんばんは。

(>アッ!岩田探偵事務所のほうがよさそう!)

寒波が去って(逆に暖かくなりすぎ、16日0時で0.5℃)、
気圧の関係は以前の関係数値に戻りました。

>刺男子さんは、若い人をからかわないヨウニ。
>ワカリマシタカバキッ!!☆/(+_+)

白瀬中尉は命がけの南極探検でした、
ふざけたことを言ってはいけませんでした。

>サイトがあったら教えてもらえませんか?

ご存知だと思いますよ。
いとうさんに教えていただきました。
カクタス・ナンバーズさんです。

>〜頑張れ〜

応援ありがとうございます。

>今日も長いコメント頑張った「ふっ〜う。」バキッ!!☆/(+_+)

毎日お疲れ様です。
頃合いを見ながら掲示板に休みを入れてください。

arionさん、こんばんは。

写真のサボテン、刺もの三役みたいです。
このような出現率は何パーセントぐらいなのですか?

いつも一品種数十粒くらいしか播いてないので、
特別なものは出現しません。
刺男子 2018/01/16(Tue) 04:23 No.961
Re: 続続続続続原点
いわたさん、みなさんおはようございます。

いわたさん

>古い本の栽培法は鵜呑みにしないように

今の理論と全く違うことも書いてあったりしますね。
芋状の根は根元から切って発根させろとも書いてありましたが
いまはそのままが主流でしょうか?

ナンバーズというのは、国内の「カクタスナンバーズ」というサイトで、
フィールドナンバーの付いた種子を輸入・販売しています。
私も何度か希望品種を出して輸入して頂いたこともあり、
親切な業者さんということで刺男子さんに紹介しました。

トゲモノは特に遺伝子重要と聞きますね。
たしかに宝くじ的に少数いいものとか変なものが出る気がします。

白鳥丸群生、植え替えなしですか。
フェロは植え替え無いと刺落ちしたり拗れると聞きますが
その辺どうなんでしょう?
私は大きくしたい派なのでどんどん植え替えしますが(^_^;)

パーマネント金鯱

写真で見る限り山城愛仙園には沢山置いてある印象が強いのですが
元はどこからの発祥なんでしょう。
刺好人さんのプラチナみたいに、誰かが親木を持ってるんですかね。

arionさん

大竜冠のキリン接ぎ、良さそうですね。
50粒ほど種子を取り寄せるので、今年はチャレンジしてみます。
接いで見たいものが多すぎて、キリンウチワが足りるかな(^_^;)

新産地金鯱も他では見ないほど強刺ですね。
うちのはもっと細くてウネウネしてます。

刺男子さん

>東京都心より暖かいように思われます。

この時期では都心よりも温度は2°Cほど、高い時には4~5℃ほど暖かいです。
黒潮の影響が多分にありますね。

ただ私の住むところは沿岸部というよりは山に囲まれた内陸部なので
こちらの方では割と寒いところではあります。

>芯のほうから腐れてきます。

私のうちで今年腐った天城の1本もこんな感じでしたね。
寒さというよりはおっしゃる通り結露が原因っぽいです。

写真は太平丸ディアボリクス
某名人の栽培株を頂きました。
いとう 2018/01/16(Tue) 08:17 No.963
Re: 続続続続続原点
皆さまこんにちわ。共生園も五十鈴園も閉園されたんですね。10数年前に訪問したきりですが、当時でも縮小されてたのでしかたないですが残念です。多肉もそうですが、世代交代とともに昔からの業者さんが辞めてしまい、品種的にも消えるのも多く、欲しい時に見つかりません。家に太陽いう雑誌のバックナンバーで龍胆寺氏が表紙のがありまして掘り下げてつくる当時の温室とかも載ってました。大昔のカタログ見ると緋牡丹が当時で1万してて驚きます。とりとめなくてすみません。
ふるん 2018/01/16(Tue) 16:13 No.964
Re: 続続続続続原点
いわたさん、みなさん、こんばんわ

刺男子さん
>写真のサボテン、刺もの三役みたいです。
>このような出現率は何パーセントぐらいなのですか?

兄いも一品種最低ロットの注文です。なので、種子を播くのは各10〜20粒程度です。
ただし、同じ種類(同じ学名)で産地違いを片端から取り寄せる、というのがミソでしょうか。当たればその産地全部が同じような顔になります。
↑ほぼビョーキですバキッ!!☆/(x_x)


いとうさん
>大竜冠のキリン接ぎ、良さそうですね。
>50粒ほど種子を取り寄せるので、今年はチャレンジしてみます。

ぜひ試してみてください。
ウチの群生株は、当時20粒蒔いたうち発芽した3芽を全部接いでつくりました。
キリンウチワは6〜8月が最生育期なので、その間にどんどん挿せば1本から100本にするのも難しくありません。
9月上旬までに接いで真冬もしっかり保温・灌水すれば、冬も生育を続けて翌春にはピンポン玉くらいになります。
キリンウチワが一年以内に落葉するのは、低温よりも根づまりと肥料切れ(水切れも!)が原因のようです。
ちなみに、あっしが午後眠くなるのは昼食べ過ぎが原因のようですバキッ!!☆/(x_x)


ふるんさん

五十鈴園は同じ県内なので、子どもの頃は年に1度は訪ねていました。
ここでしか見られない南米物の実生苗が沢山あって珍しかったですね。ウン十年前の昔話です。(@_@)

え〜と、画像はコピの雷血丸。これも輸入種子からキリン接ぎで作りました。
コピといえば黒王丸が有名ですが、雷血丸(Copiapoa krainziana var. scopulina )はチリのQuebrada San Ramonという谷にしかない貴重種だそうです。 ←兄いの受け売りダス(^^ゞ
arion 2018/01/16(Tue) 20:26 No.965
029718

激安なヴィトンコピー通販店
品質が秀逸で値段が激安なヴィトンコピー通販店
海外安心と信頼のルイ・ヴィトンコピー
業内最高レベルのスーパーコピーブランド
正規品と同等品質の超人気などの商品や情報が満載!
品質が秀逸&H44値段が激安!
今、いろいろルイ・ヴィトン コピー2018春夏新品が続々登場します。
爆安SALEも開催.。

UGG靴 韓国 コピー 2018/01/16(Tue) 06:46 Home No.962
続続続続原点

antigonos こんばんは。

antigonos さんとは同年代。
←お互い歳とってしまいましたね(~_~;)

なんと当時は漫画週刊誌にも広告が載ってたのですか!
そう言えばブームで中学生にも流行っていたんですね。
その残党が今までサボテン界を支えていたと思うと
「よお頑張りましたな」と言いたいですね。

私が初めてカタログを注文したのは、確か高校生の頃かな?

竜胆寺氏の著書の巻末に全国の営業者のリストが掲載されていて
返信用の切手を送ればカタログを送ってくれると書いてあって
恐る恐るポストへ投函しました。

そこは岡山の共生園で、当時としては写真付きの美麗なカタログで
興奮したのを覚えています。
なけなしのお小遣いを貯めて最低金額で発注して、到着してドキドキしながら
箱を開けた時の砂の匂いというか、砂漠の匂いと言うかなんとも言えない
匂いが懐かしいですね。

違う表現をすれば
「♪幼馴染の思い出は?青いレモンの味がする♪」
そうそう青いレモンの匂いがしましたバキッ!!☆/(x_x)

>這い団扇に実生接ぎした月の童子

健気にも紙状の刺を出していますね。
袖が浦ではメタボになりますか。
台木は実生しておられるエビの方が締まって育ちそうですね。

斑鳩頑張れ〜!

今年、私も種子を入手できたので何とかキリンさんの力を借りて
増やしたいです。


刺男子さん、こんばんは。


>高気圧や低気圧の位置関係による現象なのかもしれませんし。

ウッ〜ム。よけいワカラン!バキッ!!☆/(x_x)
謎は深まるばかり。
いっそのこと名探偵コナン君にご登場願いましょうか?バキッ!!☆/(x_x)

>−10℃くらいの寒さは怖くなくなりました。

零下前後で震えてる私にとっては未知の世界。

無加温ハウスの写真。南極探検隊のテントの様。
刺男子さんは白瀬中尉の生まれ変わりと言われそうですねバキッ!!☆/(x_x)


いとうさん、こんばんは。


>杢キリンの突き刺し接ぎの要領ですね。

そのとおりです。

月の童子は北米難物でもやさしい方と聞いています。
が、私も大分前に実生苗を購入しましたが一年も
持ちませんでした(~_~;)

>フェロ不明種。江守?

刺が細いのでたぶん烈刺玉に
近い気がします。
長い刺が出てきたらいいですね。

画像は
白鳥丸。

いわた 2018/01/14(Sun) 21:23 No.951
Re: 続続続続原点
いわたさん 皆さん こんばんは
原点をタイトルとしてのは ここで 四番目になりましたね.これから見てみると
諸先輩の豪華絢爛なサボテンー史とその中の喜怒哀楽も見えてくる. 今私とサボ
テンーの付き合いは 10年後20年後で遡ると 原点と言えるかもしれません.

>竜胆寺氏の著書の巻末に全国の営業者のリストが掲載されていて
返信用の切手を送ればカタログを送ってくれる

東京カクタスクラブ会報は竜胆寺氏雄さんの記事を載せたことがあります.立派な
作家且つ サボテンー栽培の先駆ですね.木製硝子窓の温室でサボテンーを栽培し
ていた.ご本人と温室も会報に載せた画像にて拝見いたしました.

私のサボテンー入手方法は大体 代理購入業者にてヤフーオークションで入札する
.ほかはメールで業者さんに発注することです. 日本のサボ吉達は千山万水を
越えて 家のフレームに入ること 昔では考えられないことです.

>岡山の共生園で、当時としては写真付きの美麗なカタログで
興奮したのを覚えています。

今 共生園は閉園したようですね.晴れの国のサボテンーも素晴らしいです.ヤフー
で数回 相沢さんと山城さんの出品を落札したことがあります.団ボールを開ける
時の興奮感と緊張感はなんによりです. カタログはただ 一回 あったことがあり
ます.五十鈴園さんからのです. 残念ながら 五十鈴園も閉園しました. この数年
のサボテンーコレクション経歴は今後の原点になるかもしれません.

斑鳩と月の童子の實生に挑んだことがありますけど 数回 高温多湿な夏で敗北し
ました.腐り易い品種です.今後 冷房を設置したら 北米難物に再度挑戦したいで
す.

五十鈴園からの 最後の入手 フェロシオール Se X Sd
amp;#26472;威利 2018/01/15(Mon) 00:50 No.952
Re: 続続続続原点
みなさん、こんばんは。

いとうさん、こんばんは。

>フォローしてる方に北海道で耐寒性実験されてる方がいます。

あちこちから耐寒性実験の声が聞こえてくるけど、
実験する人増えてきたのかな、
それとも今まで知らなかっただけなのかも、
多分後者のほう。

ウ〜ン!負けてはいられませんね!
地の利を生かして頑張る。
いつの間にか寒さが地の利に!

いわたさん、こんばんは。

>名探偵コナン君にご登場願いましょうか?バキッ!!☆/(+_+)

似たような顔作ってみました

コナン君が来れなければ、
毛利探偵事務所にお願いしましょう。
アッ!岩田探偵事務所のほうがよさそう!

>白瀬中尉の生まれ変わりと言われそうですねバキッ☆/(+_+)

テントと言えば昔は三角テントでした。

白瀬中尉は南極へサボテンも持参したそうで、
その時に冷凍保存されていたものが、
巡り巡ってうちへ来たのでしょう。

そのうち、宇宙飛行士も宇宙に連れて行くようになったりして。

サボテンで冒険しています。
サボテンほど暑さ寒さに適応できる植物はほかにないかもしれません。

写真
今季最低を記録した日の3号栽培室の温度。
大成功ですね。
刺男子 2018/01/15(Mon) 04:45 No.953
Re: 続続続続原点
同時刻の外気温です。
3号栽培室は雪がのっていれば安心です。
日照は2月いっぱいまで仕方なしとします。
刺男子 2018/01/15(Mon) 04:50 No.954
Re: 続続続続原点
いわたさん、みなさん、
お早うございます。

こちらは、14日9時00分の時点で積雪は67pになりました。
今後は暖かい日が多いようです、雨も降るかもしれません。

1980年代、僕は市内の書店で売られている栽培所を何冊も買っていました、
その頃はたくさん出版されていたのですが、
今は多肉植物の本が売られている程度です。

ずぅ〜っと一般市民の路線で今日まで来ました、
これからも僕は市民目線でマイナー、難物を育てていくことになりそうです。

氷点下の世界でどんなサボテンに育っていきますかね〜。

12日にナンバーズからペディオとスクレロの種子届いていました。
ベランダ水槽に入れて冷凍処理しておきます。

写真はなしでした。。
刺男子 2018/01/15(Mon) 08:32 No.955
Re: 続続続続原点
いわたさん、みなさんこんばんは。

いわたさん

>月の童子は北米難物でもやさしい方と聞いています
易しい方なんですね。種子手に入ったらチャレンジしてみます。
でもいわたさんがダメならダメでしょうな〜(--;)

烈刺玉でもトゲがそこまで発達しないやつもいるみたいですね。
これはどうなんでしょう。
たしか札幌カクタスクラブの種子販売からの実生とのこと。
もとは刈穂で入手したそうです(^_^;)

白鳥丸

白鳥丸はよく群生株をみかけますね。
特徴なんでしょうか?
うちの白鳥丸は西沢園から来ましたが、虫の餌食になり外に追い出してます(--;

威利さん

ヤフーオークション
私もよく利用します。
時々掘り出し物が出るので目が離せませんね。

岡山 共生園は園主がご逝去されていまは別の方が「山陽カクタス」
という名前で引き継いでるみたいです。
ただ、私が知る頃には共生園は無かったので、
どちらがどうとか比べられませんが(^_^;)

フェロシオール、お見事ですね。
私も今年からフェロに限らずいわたさんの助けもあり、
南米物も実生してみようと思います。

刺男子さん

>ウ〜ン!負けてはいられませんね!

綿密なデータなどからも、刺男子さんが耐寒性実験の先駆者といえるでしょう!
刺男子さんのところで生き残れるサボテンなら、
本州の環境で凍え死ぬことはない、とある種の自信?を持てますね。

ホームセンターで50円くらいで買ったギムノ 緋花玉は
去年から外雨ざらしで置いてますがツヤツヤした緑色してます。

写真は 長野育ちの金鯱パーマネント
いとう 2018/01/15(Mon) 20:10 No.956
続続続原点

皆さん、こんばんは。

ここ数日、寒くて寒くて!
寒さに抵抗力が乏しい私は引き籠っています(~_~;)

所で、昨秋のアタカマ砂漠のツアーで御一緒させて
頂いた宙(そら)さんが、「チリ・アタカマ砂漠の花旅」
と題して新年からブログで連載を始められました。

サボテンには余りご興味なく花がメインでサボテンの写真
は少ないかとは思いますが
もし良かったら覗いてみて下さい。
→私はサボテン探しで忙しかったので
「あれっ〜。こんな花があったんだ。」と
今更ながら。。。(~_~;)

レイコ ワールド(辺境の旅)
http://reikoswold.hamazo.tv/e7799390.html


あっ!それと
連日の投稿ありがとうございます。
まさに盆と正月、盆と正月。一気に2回一緒に来たようなもので,
うれしい悲鳴。
ゴーストライターバキッ!!☆/(x_x)いや猫の手も
借りたい状況です。このまま続いたらきっと今流行りの
過労死ですな〜。
←嘘ダケド。バキッ!!☆/(x_x)


刺男子さん、こんばんは。

>次回の展示は、4月30日から一週間借りることになっています。

そのような活動されていたのですね。
もし可能なら5月の札幌さんの展示会の宣伝も出来たら
一石二鳥バキッ!!☆/(x_x)

>サボテンの花はみなさんに喜ばれています。

正直な所、美しさや豪華さでは公園等に植栽されている
花の方が勝っていると思います。
しかしサボテンは奇妙な球体からあの華麗で美しい花が
咲いてくるギャップがまた魅力なんでしょうね。

もう一つ質問です。
皆さんのサボテンの花の原点は何ですか?

私は誰が何んと言おうと!←誰も言わないケドバキッ!!☆/(x_x)
袖ヶ浦の花ですね。

あの夏。蕾を見つけた時の興奮。
そして夕方に咲かせた真っ白で清楚な大輪花。
今でもあの感動を微かに覚えています。

>春になったら庭はサボテンだらけになること間違いなしです(⌒▽⌒)アハハ!

ここにも中毒者が!バキッ!!☆/(x_x)
今年中には変態さんのお仲間入りができるかとバキッ!!☆/(x_x)


お市様、初めましてバキッ!!☆/(x_x)

とげもんこと、いわたと申します。

女性が投稿して下さるのは初めてなのでドキドキしています(~_~;)

ここに来て下さっている皆さんは、ウブで武骨者なので同じように
コーフンしているかと。→私も含めあまり美女に縁がないバキッ!!☆/(x_x)

こんな男所帯ではありますが宜しくお願い申し上げます。

>原点はEpithelantha月世界。

月世界でしたか。

実は私も復活した頃、先輩から大型月世界を1鉢
頂いた事があります。
はい!見事に腐らせました(涙)

失敗は成功の元と言われますが、それ以来
エピテは原点というよりは汚点になってます(~_~;)

>今はそれを反省し?実生を楽しんでいます*\(^o^)/*

色々と工夫され実生に挑戦されているのですね。
かくゆう私も色々失敗しました。

表土に燻炭を使ったら全然大きくなって来なかったり
←今から考えるとアルカリ性だったからかも?
ミリオンを表土に使ったら全体が干上がった岩塩みたいに
なったり。
高を括ってカビを放置していたら一夜にして全滅とか。
うっ〜ん。我ながら無知でしたな〜。(~_~;)

所で北海道ご出身とか。
最近、彗星の如く現れ、今サボタニ愛好家の間で話題になっている
北の難物女王(一部では変態女王とも言われるバキッ!!☆/(x_x)
)と呼ばれる謎の方はもしかしてご存知でしょうか?
もし何か情報があれば教えて下さいな。

「んっ?ウッ!まさか!ひょっとして!、、、もしかしてあなたが。。。」


いとうさん、今晩は。

>ジョンストンの頭カット

深謀遠慮。百年の大計。

良い物をゲットされましたね!
ジョンストンは成長点を止めても出てくる子は
せいぜい一個と聞いています。
これだけ子が出ていたら数年後には
ジョンストン長者になれるかとバキッ!!☆/(x_x)

左上の物、大きさはわかりませんが穂木に良さそうですね。
フェロの台木は王冠龍、黄彩玉がよく使われると聞いています。
うちに適当なものあれば差し上げたのですが、残念ながら
今は持っていません。
残りはおいといて群生球仕立ても良いかと。
群生球は貴重だと思います。

画像は
群生球ということで
飛鳥。

いわた 2018/01/12(Fri) 22:59 No.943
Re: 続続続原点
みなさん、こんばんは。

お市様、初めまして。刺男子です。
よろしくお願いいたします。

>それが月世界にタネだったんですね。
>今はそれを反省し?実生を楽しんでいます

月世界は行ったことがありませんし、
まだ見たこともないです。
今度見せてください。

>(保湿保温なし)鉢で育てるという暴挙に出ました!

うちでも外気温と同じくらいのところでサボテンを育てるという暴挙(真面目にやってます)に出ています。

難物栽培に名乗りを上げることになりましたので、
いろいろ教えてください。

いとうさん、こんばんは。

>思わず買ってしまったジョンストンの頭カットのやつ。

ジョンストンの写真や話題を、
いろいろなところで見たり聞いたりしているうちに興味が出てきました。

>うちのほうではほぼ雑草のように生えているウチワサボテン。
>柱もあるところにはありますが耐寒性は劣るようですね。

日本ではないような風景ですね。
伊豆のシャボテン公園なら一度だけ行ったことがあります。

いわたさん、こんばんは。

>チリ・アタカマ砂漠

サボテンの自生地というのは、
礫がごろごろしているようなイメージでしたが、
アタカマ砂漠は、砂っぽいですね。

>5月の札幌さんの展示会の宣伝も出来たら

いいアイデアです、宣伝しておこぉッと!

>袖ケ浦の花ですね。

台木の花としては三角柱の花(見たことないけど)もいいと思っています。
もしかしてドラゴンフルーツができるやつですか。

私のサボテンの花の原点は。
クジャクサボテンの花でした。
サボテンを始めたころ、クジャクサボテンが好きでよく買っていたのですがうまくは育てられませんでした。
それでも花は何鉢か咲いていました。

>今年中には変態さんのお仲間入り

半分変態化しています、変態サボテン栽培家と自称できるように励みます。


ベランダ水槽内の昼間の温度写真です。

一週間の温度と気圧は

午前2時ころのものです

     水槽内  コンテナ   外気温
          ボックス内  外気圧
7日    -2.3℃   −1.5℃  −3.0℃
           1004.9hpa  1020.7hpa
8日    -3.2    -3.0    -2.0
           1012.2   1024.7
9日    1.1℃   0.5     2.5
           991.1    1005.8
10日   -2.1    -2.5    -2.5
           981.7    998.4
11日   -6.4    -6.5    -5.0
           1002.5   1012.8
12日   -3.9    -4.0    -2.0    
           1012.9   1017.6
13日   -6.7    -5.5    -7.0
           1023.4   1024.0

水槽内やボックス内は外気温より低くなる傾向にあるようです。
気圧もボックス内は外気圧より低くなっています。今日だけあまり違わないですね。

何がわかるデータなのかは、全く不明ですが、温度だけは役に立つと思います。
刺男子 2018/01/13(Sat) 04:40 No.944
Re: 続続続原点
いわたさん、みなさんこんばんは。

いわたさん

>良い物をゲットされましたね!

某オークションにて入手しました。
左上のものはトマトくらいの大きさです。
が、成長点が少しやられているようで、そいつからも子吹きしてます(--;)

小さいうちならキリンウチワにも接げるでしょうか?

王冠竜も黄彩玉も、拳大のちょうどよさそうなのはありますが、
それも好きな私は使おうか悩んでいる次第です。
いくつかは発根もチャレンジしてみます。

あとは残してやっぱり群生ですね〜

そういえばこの冬で天城が2本腐りました。
腐って中心が空洞になったような感じです。
天城だけにこの症状が見られたのですがなんででしょうかね?
ちなみに水はほとんどやってませんでした。

刺男子さん

私も最初は興味ありませんでしたが、色々知ると欲しくなりました。
金冠竜とか神仙の方が派手でかっこいいとは思いますが。
いわたさんも前金冠竜の方が…って仰ってたような。

写真は
前札幌さんの掲示板に出てた変わった姿の金鯱
いとう 2018/01/13(Sat) 17:52 No.945
Re: 続続続原点
刺男子さん、こんばんは。

今朝も氷点下だったようで
こちらではメチャ寒かったです。


>ドラゴンフルーツができるやつですか。

そうですね。
ドラゴンフルーツは三角柱だったはずです。

三角柱は開花が遅いですが、袖が浦は早い方です。
最近はこれ同士の交配種で三角袖というのも出来ているそうです。

>私のサボテンの花の原点は。
>クジャクサボテンの花でした。

私もこの花の美しさに魅かれ、月下美人やその他を
栽培しましたが、何故か上手く育てられず駄目にしました。

どうも普通のサボテンのようにどうしても強光乾燥気味に
してしまうせいだと思います。
←頭では分かっていても、ついつい(~_~;)
習慣や先入観は恐ろしいものですね。

>変態サボテン栽培家と自称できるように励みます。

あっ〜、モシモシ。バキッ!!☆/(x_x)


>何がわかるデータなのかは、全く不明ですが

実は先週、京都の会の役員会があり
その雑談の席で私が「札幌で耐寒と気圧の関係を調べて
おられる方がおられるんですが、気圧も関係するんでしょうかね?」
と聞いてみたら、「うっ〜ん。そんな事考えたこともないけど、
気圧が低くなると水の沸点が下がるので関係あるかも知れませんね〜」
という事になりました。

そこで、私も気圧と融点(氷点でなく融点というらしい)の関係を
ネットで調べてみましたが、調べれば調べる程混乱して
「もうギブアップ!」です。(~_~;)

所で素朴な疑問があります。

ある一定の場所の周辺の気圧は一緒と思っていましたが、
ボックス内と外気圧が違うのは気温のせいなのでしょうか?


いとうさん、こんばんは。

>小さいうちならキリンウチワにも接げるでしょうか?

御存知だとは思いますが、所謂串刺し接ぎ?ですね。

キリンウチワの方はナイフなどで先端を尖らし
穂木の方は髄をピンセットなどを差し込み小さ目の穴を開けます。
その穴に先端を差し込みます。

私はまだやったことがないですが、
もし脱落が不安なら団扇サボテンの長い刺などを穂木の
横から刺して中の台木に刺して止めます。
←爪楊枝でもいけるみたい。
ちなみに私も少しやりましたが成功率は6割位でしょうか?

この接ぎ木のやり方は教祖様バキッ!!☆/(x_x)
であるarionさんがそのうち奥義を伝授して下さるかと(~_~;)

>腐って中心が空洞になったような感じです。

うっ、うっ〜。わからないと言えばわからないのですが(~_~;)

水のやり過ぎで腐ったのではなければ、何らかの害虫に
根を齧られそこから赤腐れが入り御昇天されたのかも?

>前札幌さんの掲示板に出てた変わった姿の金鯱

いつもチェックしている積りでしたが
こんなのが出ていたんですね。

何らかの血が混じっているような?
カルメン玉だったりして。

画像は
これも故四国のおじさんから頂いた
赤鳳x金鯱。

正直、神仙x金鯱の方が良さそう(~_~;)
いわた 2018/01/13(Sat) 22:15 No.946
Re: 続続続原点
いわたさん、皆様、こんばんは。

私の原点は、中学生の頃の雑誌(少年サンデーとかマガジンだったか)の広告、たしか千賀サボテン研究所だったかな。記憶が曖昧過ぎますが。
その広告を見て、カタログを送ってもらったのがサボテン趣味の入門になりました。
500円か1000円の抜き苗セットを買い求めましたかね。なかなか充実した苗のセットでした。

そのあとはタネを入手して実生に励みましたが失敗続きでした。
当時ガーデンライフという雑誌にサボテン種子の業者さんの広告がいくつもあったような記憶があります。
その頃はサボテン人気すごかったですね。

刺男子さん、こんばんは。
耐寒サボテンのカキコ、興味を持って読んでいます。
私の経験では、セン刺蝦、麗光丸類、青花蝦は、−11℃を平気で耐えました。セン刺蝦は、北米難物の台木にしようと実生しています。
コチコチに硬くなって霜だらけになっても大丈夫でしたよ。
美花角、袖ヶ浦は弱かったですね。
這い団扇には月の童子と接いで見ました。這い団扇とOpuntia fragirisは耐寒性抜群らしいですね。
画像は容易出来てないので後程。ではまたお邪魔しまっす。
antigonos 2018/01/13(Sat) 22:31 No.947
Re: 続続続原点
みなさん、こんばんは。

いとうさん、こんばんは。

>私も最初は興味ありませんでしたが、
>色々知ると欲しくなりました。

いろいろなサボテンの魅力を知っていくと、
際限ない世界に入っていくようです。
栽培のほうもいろいろ手を出したくなります。

いわたさん、こんばんは。

>気圧も関係するんでしょうかね?

気圧を測っているのは脱線気味ですが、
サボテンも高所に自生しているものが多いし、
何か関係があると面白いです。

>ある一定の場所の周辺の気圧は一緒と思っていましたが、
>ボックス内と外気圧が違うのは気温のせいなのでしょうか?

昨日に限ってのデータですが、
ひとつ解かったことがあります、
解かったというよりは謎が増えたのかもしれませんが。

13日未明までの気圧と温度です。

    ボックス内    外
     温度    気圧     気温    気圧
0:00 -3.5℃ 1022.8hpa  -4.5℃ 1025.7hpa

2.20   -5.5   1023.4   -7.0   1024.0

5:45 -8.0  1023.5   -9.5  1023.5

6:55 -9.0  1024.0   -9.5  1024.7

ボックス内の気圧と外気圧はほぼ同じ数値を示していました。
この時間帯は放射冷却現象が起きていました。
一日限り(気圧の測定を始めてから放射冷却現象は初めて)の事例ですので、
確からしさは何とも言えないようですが。

高気圧や低気圧の位置関係による現象なのかもしれませんし。

今日は今のところ明確な現象は観測できていません。

antigonosさん、こんばんは。
はじめまして、よろしくお願いいたします。

>耐寒サボテンのカキコ、興味を持って読んでいます。

antigonosさんも札幌カクタスさんの掲示板で、
エキノケレウスの耐寒実験をされているのを読んだように記憶しています。

>セン刺蝦、麗光丸類、青花蝦は、−11℃を平気で耐えました。
>美花角、袖ケ浦は弱かったですね。

美花角 同じ属でも品種により耐寒力の違いはあるようですね。

第一次露天越冬調査隊を派遣してから、
−10℃くらいの寒さは怖くなくなりました。
無事かどうかは別としてなぜか安心してみていられます。

慣れということと、耐寒力の限界が見えてくるだろうということへの、
期待感なのでしょう。
失敗に終わっても実証実験としては意味のあることです。

氷点下で育てるのも5年目になりまして、
たまに、弱い品種はありますが、
ほとんどのものが、程度の違いはあっても、
氷点下に耐えられる性質を持っていると思えてきました。

Facebookはご覧になられているでしょうか?
山下和之 札幌市在住、夕張市出身というのが私のです。
無加温ハウスの写真載せておきます
刺男子 2018/01/14(Sun) 04:18 No.948
Re: 続続続原点
いわたさん、刺男子さん、みなさん、
おはようございます。

這い団扇に実生接ぎした月の童子の写真をUPします。
左に小さく見えるのは斑鳩です。残念接ぎ木に失敗したみたい。生存しているので、時々霧を吹きかけています。発根すれば手立てがあるかとおもっています。

同時に袖ヶ浦に接いだ月の童子はメタボになっています。成長のはやさより姿形の良さを優先したいです。
antigonos 2018/01/14(Sun) 10:27 No.949
Re: 続続続原点
いわたさん、みなさんこんばんは。

いわたさん

調べた感じ、杢キリンの突き刺し接ぎの要領ですね。
春になったら試してみます。

腐りの件、1本は今日見たら袖台付きの様でした。
もしかしたらそれが原因かも??

>何らかの血が混じっているような?カルメン玉だったりして。

たしかウォーターメロンさんが紹介されてましたね。
交配したわけでもなくただ採取した種から2株出たもの
と書かれてたような気がします。

カルメンの血がはいってても嬉しいですね。
きょう眺めてたら王冠竜にも見えました。

金鯱赤鳳

なかなかないくらいの赤刺ですね。
神仙の開花株を入手して採種できたら
まずいわたさんにお送りします(^^)

刺男子さん

趣味の世界では知れば知るほどどっぷりハマるみたいです。

そういえば私、インスタグラムにサボテンの写真を投稿しているのですが、
フォローしてる方に北海道で耐寒性実験されてる方がいます。

サボテンではありませんが、アガベの仲間は結構強いみたいです。
ユタエンシス系は雪被っても平気なレベルみたいですね。

antigonosさん

月の童子、いいですね。
私も最近気になってるサボテンです。
でもうちの方は湿度比較的高めなので難物は難しいかも。。

写真はフェロ不明種。江守?
いとう 2018/01/14(Sun) 21:01 No.950
続続原点

威利さん、こんばんは。

今朝はこちらも昨夜の雨が雪に変わったようで
所々雪景色。

>陽光に当たて できれば鉢土温度45度以上をさせて

名人は鉢と鉢の間を最低指三本程入るように開けて、
鉢に陽が当たるようにされてます。
→うちはギュウギュウおしくら饅頭(~_~;)

鉢を持った時、キンキンに熱くなると根が温められて
活性化するとのこと。
ネジラミにも効果があるとは知りませんでした。


>社会人としての旅はまた 長いです.

「百里の道も一歩から」「百里を行く者は九十里を半ばとす」
人生は苦難の連続ではありますが一歩、一歩行きましょう。

>光虹丸 私のサボテンー原点です

光虹丸!
不才にしてこのサボテンは知りませんでした。(~_~;)
ロビビアみたいですね。
それにしても綺麗な花。

そう言えば私も雪晃の赤花に惹かれ
暖かければ咲くだろうと当時何故か
お風呂場に持ち込んだ事があったけ(~_~;)


いとうさん、こんばんは。

>金鯱や王冠竜を台に使う時の接ぎ方はどうしたら良いですか?

一昨年にキリン接ぎに嵌るまでは接ぎ木は殆どやったことが
無いので大きな事は言えないのですが(~_~;)

すでにarionさんが答えて下さっているので
僭越なのですが私の経験を(~_~;)

刺物を台木にした経験は
金鯱、巨鷲玉、巌の3本です。

何れも球形なのである程度大きくないと
難しいかも?(拳位かな?)

以前5センチ位の巨鷲玉にカキコの大竜冠を接いだ事が
あります。
3年ほどで群生してきて、良い線行っていたのですが
或る日突然台木が腐って駄目になりました。
たぶん台木が小さすぎて精力がなかったのでしょう。

成長点は窪んでいますので、維管束を露出するため
胴切するとしたら、球体の上半分位は無くなります。
よって上から3分の2位刺が邪魔になります。

ニッパで刺座ごと除去したり、ナイフで稜ごとそぎ落とす必要
があります。→球体が固いので一苦労します(~_~;)

それからは通常の接ぎ木作業になります。
台木が固いので締め付けは、柔らかい柱や団扇のように
セロテープだけでは弱いと思われるので
紐でも締め付ける方が良いと思います→たぶん(~_~;)

ジョンストンはセリで王冠竜接ぎのもの見たことあります。
刺も落ちていませんでした。
希少な白刺で欲しかったケド、高くて落とせなかった(泣)

ジョンストン、大竜冠ともまずキリンの実生接ぎから
始めては如何でしょうか?
ジョンストンは相性が良さそうだし、大竜冠は
arionさんが見事な群生球に仕立てておられるはずです。


刺男子さん、こんばんは。

>サボテンの根は水を吸収しているため、
>耐凍性(耐寒性)を失ってしまいます。

うっ〜ん。威利さんに指摘されるまで、
読み過ごしていました(~_~;)
成程、納得いきます。

>実生無加温栽培品種リクエストがありましたら教えてください

寒さに弱いと言われているメロ、ディスコ、ユーベルは既に
検証中ですので、あえてコピアポア!

コピは寒さに弱いと聞いたことがないのですが
温暖な海岸近くに生えてたぶん零度以下は
知らないような?

極寒と言えるマイナス10度近くまで果たして
耐える事が出来るかどうか?

サンプルなら黒王丸、黒士冠でしょうかね?

後は優良台木に推奨されてはいるが寒さに
弱いとされている竜神木はどれほどの耐寒力が
あるのか?

うちに有るのは接ぎ木に失敗した頭のない
竜神ですが、良かったら検証用に春一緒に
送らせていただきます。

>本州の一般市民の間ではサボテンはどのような存在なのでしょうか?

最近はいざ知らず、少し前までは北海道と変わらず
認知度は低いですね。。

サボテンには水を遣っちゃいけない!。花が咲くの?、
種なんか実るの?という具合です。

>綺麗なサボテンの花を多くの市民に知ってもらいたいです。

こちらでも5月の展示即売会ではロビ、プシス、ギムノの花が
咲いてご来場者が「きゃあ〜綺麗。」と声をあげられます。

「サボテンは花に入り、刺に終わる」とも言われています。
花に誘われてサボテンを始める切っ掛けになるとイイですね。

>平烏羽玉

まさに北海道仕様。
専売特許申請しましょう。バキッ!!☆/(x_x)


arionさん、こんばんは。

Mesaの発注には両手両足の指ではなく
千手観音が必要ではバキッ!!☆/(x_x)

しかし、経営者が替わった昨年からかなり値上がり
している印象があります。

金鯱、王冠竜接ぎの指南ありがとうございます。
いとうさんはワカリマシタカ!バキッ!!☆/(x_x)

尚、お手すきの時に
「控えおれ〜。これがキリン接ぎ大竜冠じゃ!
参ったか!バキッ!!☆/(x_x)
と標本苗見せてくださいな。

>画像は勇壮丸

勇壮丸を接ぐなんて〜。
変態の域ここに極まる!バキッ!!☆/(x_x)

画像は
巌接ぎの大竜冠。
何故か背高のっぽに(泣)

いわた 2018/01/11(Thu) 22:33 No.937
Re: 続続原点
こちらは
キリン団扇接ぎ。
いわた 2018/01/11(Thu) 22:35 No.938
Re: 続続原点
出血大サービス!バキッ!!☆/(x_x)

黄刺刈穂×黄刺金赤竜
→暇なんで写真撮ってきました。(~_~;)

ヤッパリ刺が貧弱。
もっと大きくなったら稜が増えて
ちょっとはマシになるかも?
いわた 2018/01/11(Thu) 22:37 No.939
Re: 続続原点
みなさん、こんばんは。

いとうさん、
arionさん、
いわたさん、
こんばんは。

>玄関先とか海岸でもサボテンやアロエ(主にキダチアロエ)を見かけます。
>金鯱なんかも開花株が庭先に植わってるのも見ました。
>木立アロエは火傷の薬用?に農家の玄関先に鉢植えが置いてあります。
>たまに鬼面閣や刺無ウチワ(O.ストリクタ)が軒先に植えてあるのを見かけます。
>少し前までは北海道と変わらず認知度は低いですね。。

暖かいところでは庭の風景の一部のようになっているのですね。
サボテン栽培が盛んな本州でも鉢植え植物としての人気はいまいちのようですね。
多肉植物のようにはいかないのですね。

駅近くの家電量販店の2階にあるフォト売り場に、
「小さな写真展」という展示ボードがありまして、
一週間単位で二週間まで借りられるコーナーがあります。

去年は展示できませんでしたが、
5,6年前からサボテンの花の写真を展示してもらっていて、
一昨年は、お店の方に頼んで、コメントをくれた方に写真を差し上げました。
次回の展示は、4月30日から一週間借りることになっています。
ゴールデンウイークは、お客さん来るのかな、それともどこかえ出かけてしまうのかな?

社交辞令も入っているかもしれませんが、
サボテンの花はみなさんに喜ばれています。

お答え有り難うございました。


いとうさん、

>這団扇は底なしの耐寒性

サボテン以外にもマイナス数十度に耐えられる植物があります。
這団扇などウチワサボテンもいくつか育ててみます。

いわたさん、

>竜神木
>検証用に春一緒に送らせていただきます。

よろしくお願いします。

サボテン道にドンドン嵌っていくこの頃ですが、
春になったら庭はサボテンだらけになること間違いなしです(⌒▽⌒)アハハ!

まだサボテンを見る目がなくて、
写真にはコメントできないでいます(-_-;)
刺男子 2018/01/12(Fri) 04:14 No.940
Re: 続続原点
いわたさま、みなさま 初めまして(ドキドキ…)北海道から参加させて頂きます。
「続続原点」のお題に誘われてコメントさせて頂きたく参上いたしました*\(^o^)/*
サボテンを始めてまだ日が浅いので、みなさまのようなコアな話題にはついていけないのですが、原点ならイケル!と思いましたので、どうぞお付き合いくださいませ。
わたしの原点はEpithelantha月世界。
数年前の11月末、ある栽培家のハウスを訪れた際、
これを蒔きなさいと、サボテンから採って手渡された真っ赤な小さいフルーツ。
それが月世界にタネだったんですね。
全くの初心者の私は、すぐに園芸店へ行き、ピートバン(トレーとセットになってる実生用?)を買い、四隅に割り箸を立て、サランラップをかぶせ、無謀にも冬の北海道の室内で実生を始めました(^◇^;)
タネが新鮮だったおかげで見事に発芽しましたが、その後すぐに透明になってほぼ全滅。わずかに残った小さな苗を園芸用土に植え替え(保湿保温なし)鉢で育てるという暴挙に出ました!棘は出始めていましたがもちろん消えてしまいました。
今こうして思い出しながら書いていても笑えます(笑)
今はそれを反省し?実生を楽しんでいます*\(^o^)/*
これが私のサボテンの原点、始まりです。
すみません。こんなビックリさんもいるということでお許しくださいませ〜
お市 2018/01/12(Fri) 16:40 No.941
Re: 続続原点
いわたさん、みなさんこんばんは。

いわたさん

接ぎ木のご指導、ありがとうございます。
実生は芽が出たらキリンウチワに接いでみるつもりでしたが、
王冠竜や金鯱での接ぎ木を聞いたのには訳が。。

arionさん

解説ありがとうございます。
プシス接ぎの要領で良さそうですね。

神仙の開花株をゲットしたら金鯱と交配する予定です(^^)
金鯱はたぶん今年咲いてくれると思います。

勇壮丸

私が欲しくてしょうがなかったやつですね!
あらゆる業者に問い合わせましたが無いとの答えのみ。
諦めて今年種子を取り寄せました(^_^;)

キリン接ぎ参考になります。
大竜冠のキリン仕立ても機会があったら見せてください(^^)

刺男子さん

うちのほうではほぼ雑草のように生えているウチワサボテン。
柱もあるところはありますが耐寒性は劣るようですね。


写真は思わず買ってしまったジョンストンの頭カットのやつ。
台は文鳥丸とのこと。
子吹き多数なので接ぎ木を聞いた次第です(--;)
いとう 2018/01/12(Fri) 17:51 No.942
続・原点

皆さん、こんばんは。


連日の投稿ありがとうございます。
スレッドが長くなって見にくいので頻繁に
勝手に変えちゃいます。(~_~;)

しかし、こんなに賑わったのは開闢以来ではナイダロウカ。
でも、皆さんには学業、お仕事がおありなので
ご無理なさらないようにお願いします。

所で
メサのリストが更新されました。

http://www.mesagarden.com/

早くも注文が殺到しているらしいです。
経営者が去年から替わったとはいえブランド力なんで
しょうかね?

arionさん、こんばんは。

>ギムノ「翠晃冠」経木のラベルに墨で名前が書いてあったような…

あの変態のarionさんバキッ!!☆/(x_x)の原点がギムノとは。
うっ〜む。レトロでありますな〜。

>欠片から根が出て育つ不思議、花が咲くと達成感があって

植物の中でもサボテンは特別摩訶不思議な範疇に入ると思います。

なんでこんな厳つい顔したものからこんな綺麗な花が咲くの?
雪晃のルビーのような花や獅子王丸の花に感動したっけ。
あの頃の純朴な心は今何処(~_~;)

>文研出版の「サボテンと多肉植物」

うおっ〜お!懐かしい!

私も中学生の頃、本屋さんで見た記憶があります。
でも貧しかったから買って貰えなかったな〜。(涙)

私のサボテン本の原点は
誠文堂新光社 竜胆寺雄著「シャボテンと多肉植物」ですね。

当時中学生でしたが何故か図書館に有って昼休みを利用して
毎日のように見入っていたのを記憶しています。
その懐かしさが高じて数年前に古本サイトで見つけ
購入しました。

今は特別な贅沢品以外は簡単に入手できる
豊かな世の中になったものです。ありがたや〜。

>小学生でも買えたのは昇竜丸とか、黒牡丹とか

ありゃ〜。小学生の頃から輸入球を!
ませた子供だったんですねバキッ!!☆/(x_x)

しかし当時は輸入球でも小型種は廉価だったんですね。

>昇竜丸の濃色花を咲かせる特殊タイプ

ツルピニは若い人中心に密かに人気が出てきているらしいです。
以前は普及種でしたが今は意外に入手が難しいらしいです。
たぶん業者さんが人気種に偏重して置かなくなったことも
あるんでしょうね。

noriaさん、こんばんは。

noriaさんの原点も縁日のサボテンだったとは!

学究肌でいらっしゃるので気難しい近づきがたい方
と思っていましたが、それを聞いて親近感がわいてきましたバキッ!!☆/(x_x)

>masakatoさんのブログ覗いてみました。

しもたな〜。(~_~;)
ここのお客様が「あっちの方がいい。」と言って
全員masakatoさんちへ行ってしまったりして(~_~;)

どうぞ皆さん、あちらにも投稿して頂いて
masakatoさんのついついほったらかし症候群を
叱咤激励してやって下さいバキッ!!☆/(x_x)

でも、そうだからと言ってこちらも忘れないでね(哀願)

刺男子さん、こんばんは。

>とげもん掲示板プラスFacebookプラス無加温栽培
>で、私も冬が楽しくなりました。

masakatoさんのメセンワールドも知られた事だし
ついでに北米難物、メセンも上のリストに追加しちゃいましょう。

>短毛丸や金盛丸の群生株でした。

刺男子さんの原点はプシスでしたか。

こうやってみると
昔、駄物と蔑まれていたものが切っ掛けに
なったと言うのが多いですね。
ホント最近その駄物見なくなりました。

いとうさん、こんばんは。

>トゲモノの原点はたしか金冠竜と金鯱。

私も黄刺の原点はこの2つですね。
昔も普及種だった金鯱はともかく
品薄で高価だった金冠竜には恋い焦がれていましたが
当時は購入するお小遣いもなく。。。(涙)

実生を始めて真っ先に蒔いたのも金冠竜でした。
その苗は残っているのですが形が崩れて
今は露天越冬隊の一員に左遷させられています(~_~;)。

「手を翻せば雲となり手を覆せば雨となる」
人間とは勝手なものです。

>写真は赤刺金冠竜

濃濃赤刺金冠竜。
これ程の赤は中々ないかと。

画像は

確か中学生の頃から唯一生き残っている
駄物の筆頭王冠竜。

いわた 2018/01/09(Tue) 22:20 No.927
Re: 続・原点
みなさん、こんばんは。

サボテンの思い出っていいものですネ。

いとうさん、こんばんは。

Y園にて エキノマスタス ラウヒィ
     ユーベルマニア ワラシィ   
             プセウドペクチニフェラ
も注文しました。

あとはアルビノさんに代行依頼することにしました。
多分多量に購入しそうです。

赤刺金冠竜

綺麗な赤刺になっていますね。


いわたさん、こんばんは。

駄物の筆頭王冠竜

王冠竜もここまで育つと素晴らしいですね。

写真は
今更みたいな気もしてきましたが、
3号栽培室の兜です。

断水してしっかり乾燥していれば
本当は寒さに強いようです。
日当たりが悪くても大丈夫でした。
刺男子 2018/01/10(Wed) 04:18 No.929
Re: 続・原点
いわたさん、みなさんこんばんは。

いわたさん

>皆さんには学業、お仕事がおありなので

学業はわたしのことでしょうか?(^^)
通学の電車内で投稿していることがほとんどなので
無理はしていないのです(^_^;)
ほかの方の投稿もいわたさんのお返事も楽しみに過ごしています。

メサのリスト、私も見ました。
去年経営者が変わり、またこの時期には対応が遅いらしいのて、
また春に目ぼしいものを頼んでみようと思います。

>私も黄刺の原点はこの2つですね。

金鯱は幼い頃に植物園で見て、イワオとともに衝撃を受けました。
金冠竜は最初に手に入れたトゲモノでした。
当時は育て方をよく知らず、梅雨に雨ざらしにして腐らせてしまいましたが(--;)

その後は王冠竜ですね。
私も中学生の時に子苗で買った2本、
40年後くらいにはいわたさんのみたいに残っててほしいものです。

この赤刺金冠竜は頂き物です。
たにさぼ実生倶楽部の種子配布からの実生とのこと。
もしかしたらいわたさんの種子かも?と栽培者は仰ってましたがどうでしょうかね?

そういえば質問なのですが、
去年の実生苗はやはり今年も遮光強めの湿度高めで管理した方が良いでしょうか?
一昨年の実生は乾燥気味・日差し強めだったらほとんど落ちてしまいました。
袖ヶ浦ばかり残ってます。。

刺男子さん

難物の種子メインですね。
ユーベルマニアは寒さに弱かったような。

>多分多量に購入しそうです。

私も今年は沢山実生する予定です。
2回目の前回で少しコツを掴んだような?気がします。

写真はいわたさんからのフェロ 黄刺刈穂×黄刺金赤竜
なかなかいい刺でませんが、育つところまで育ててみます。
いとう 2018/01/10(Wed) 18:57 No.931
Re: 続・原点
刺男子さん、こんばんは。

今日は午後から雨。
明日からはかなり寒くなりそうです。

>多分多量に購入しそうです。

おおっ!一気呵成。騎虎之勢でありますな〜
新しい簡易栽培室も作られるとか。

春から忙しくなりますよ。
アッパレ!アッパレ!シメシメ!バキッ!!☆/(x_x)

>3号栽培室の兜です。

去年の寒さを経験しているせいなのでしょうか。
全然平気な顔してますね。

厚顔兜と命名しましょうかバキッ!!☆/(x_x)


いとうさん、こんばんは。

>ほかの方の投稿もいわたさんのお返事も楽しみに過ごしています。

暖かいお言葉。有難うございます。
いつまで続くかワカリマセンガ(~_~;)
出来るだけ返事するよう心掛けます。
→出来るだけダケドバキッ!!☆/(x_x)

>実生倶楽部の種子配布からの実生とのこと。

いやあっ〜。懐かしい。
一時中断されるまで確かにフェロの種子を
何回か提供させて頂いてました。

その後、再開されたようなのですが
そのままになってます(~_~;)

この濃濃赤刺金冠竜がうちから行ったものか
ドウカワ?記憶にございません(~_~;)

>去年の実生苗はやはり今年も遮光強めの湿度高め
>で管理した方が良いでしょうか?

はあ〜い。
栽培者のポリシー(例えば「ワシャ!原産地風を目指してる
から小さい頃から強光、通風、乾燥気味に育てるんや!)
品種による違い、育てている環境によっての違い
(温室かフレームかベランダか地面かそれとも
宇宙かバキッ!!☆/(x_x)がでるかとは思いますが。。。

私の場合は基本的に2年目までは過保護に育てています。

具体的には
播種から1年目までは直射光に当てない。
鉢土も常に濡らして蒸らし気味にして乾燥させない。
→空中湿度が少ないと苗が膨らまないです
極端な寒暑にあてない。でしょうか。

2年目は当然1年目よりは過保護度は少なくなります。

しかしまだ幼児なので、極端に乾燥させない。
そして直射日光を防ぎそして空中湿度も確保し
且つ少しの通風も必要という事で
寒冷紗を直接被せています。
→間延びするようなら途中で止める。

3年目からは普通の栽培。

フェロの場合本領を発揮してくるのは
拳くらいからなのでそれまでは刺より
球体を膨らます方向で良いのではと考えています。
→言うは易く行い難しで中々その通り
には行けませんケド(~_~;)

>黄刺刈穂×黄刺金赤竜

これも故四国のおじさんから頂いた種からです。
うちでも確か2本程残しているはずですが、
正直、期待外れで刺も細く疎らです。(泣)

ただ思い出の物ですし、それと四国のおじさんが
良く仰っていた
「フェロは小さい頃はだめでも、大お化けすることがある。
但し大きくなるので栽培場が広い人以外はそれまで我慢して
置いとくことが出来んのじゃ!」
という事もありまだ残しています。

でも、見切りを付けられたらどうぞご遠慮なくご自由に
処分してくださいな。
→大体、私の方が差し上げたものを殆ど忘れてます(~_~;)

画像は

金冠竜の交配種。

期待だけはしています(~_~;)
いわた 2018/01/10(Wed) 22:09 No.932
Re: 続・原点
そういえば、いわたさんやほかの皆さん、

金鯱や王冠竜を台に使う時の接ぎ方はどうしたら良いですか?

ジョンストンや大竜冠の接ぎに使おうと思うのですが。。
いとう 2018/01/10(Wed) 22:10 No.933
Re: 続・原点
みなさん、こんばんは。

昨日の北海道は大荒れの地域がありましたが、さっぽろは天気が良く荒れている実感はありませんでした。
今日はいくらか冷え込んでいます。

威利さん、こんばんは。

>できれば鉢土温度45度以上をさせて
>根を活性化することができます.

有星類にも良さそうなので実行します。

>ネジラミの被害にさんざん悩んで

害虫には苦労されているようで、気温によっては繁殖しやすいですね。
ハウス内にも、害はありませんが自然界では見かけない虫を見ることがあります。

いとうさん、
いわたさん、
こんばんは。

(>多分多量に購入しそうです。)

実生無加温栽培品種リクエストがありましたら教えてください。栽培実験してみます。
他の皆さんも、リクエストあるいはおすすめの品種ございましたら教えてください。
自分で選ぶと、どうしても名前の知っているものになってしまいますので。


もうひとつ、みなさんに。

一般市民にとってサボテンとは?
本州と北海道とでは市民の方がサボテンに持つイメージが違うと思うのですが。

北海道では、サボテンの花を初めてみたとか、花が咲くということを知らなかったとか、
数年に一度しか咲かないと思っていた。などと珍しがられるのです。

また、どこの家にも一鉢二鉢はあるようなのですが、どうも満足に育っている家は少ないようで。
とげが嫌、という方も多いのですが、良く育ち花が咲いてくれれば市民の間でももっと普及すると思うのですが。

そんなに簡単なことでもないのかな?

本州の一般市民の間ではサボテンはどのような存在なのでしょうか?

綺麗なサボテンの花を多くの市民に知ってもらいたいです。
などと、つい余計なことを考えてしまいがちです。

前後してしまいましたが、
>去年の寒さを経験しているせいなのでしょうか。

これらの兜は新顔でして、去年、兜には結露被害が多く発生したものですから。

金冠竜の交配種。

去年播種してここまで育っているのですね。


写真
私もロフォフォラ属を(無加温休眠中)
扁平というよりは平烏羽玉。
春以降徐々にこのように。
刺男子 2018/01/11(Thu) 04:21 No.934
Re: 続・原点
いわたさん、みなさんこんばんは。

いわたさん

前回実生苗たちは今年も甘やかしでいきます。
どんどん大きくなってほしいところです。

そういえばこれも四国の方のと仰ってましたね。
いわば遺作でしょうか?
たしかに大きくなると顔が変わるフェロが多いですね。
私は特大球まで育ててみます(^^)

金冠竜の交配
とっても順調で可愛らしいですね(^^)
私のうちのもはやく大きくならないかなぁ。
春の植え替えが待ち遠しいです。

刺男子さん

無加温栽培のリクエストですか
実生ではなくなりますが、這団扇は底なしの耐寒性と見たことがあります。
日本では測れないほどだとか。
ウチワは地味ですが手に入りましたらぜひ検証お願いします。

わたしの住む千葉県では、玄関先とか海岸でもサボテンやアロエ(主にキダチアロエ)を見かけます。
金鯱なんかも開花株が庭先に植わってるのも見ました。
よって北海道よりは身近な存在かと。
ただ「え、花咲くの?」って人は私の周りにもいます。(--;)

写真は最近の神仙金鯱
雨ざらしにしてしまった日があり汚れてますが、
目指してた径を太らせることには成功しつつあります。
いとう 2018/01/11(Thu) 19:56 No.935
Re: 続・原点
いわたさん、みなさん、こんばんは。

いわたさん
Mesaのリスト更新、教えていただき有り難うございました。
ざっとピックアップしたところ、両手両足の指では数えきれずお代もチャリィ〜ン、チャリィ〜ン…(@_@;)
こりゃ来月からオカズを一品減らさにゃならんばい…バキッ!!☆/(x_x)
とりあえず注文ダケハ出しておこっと(^_^;)

いとうさん
>金鯱や王冠竜を台に使う時の接ぎ方はどうしたら良いですか?

自分は経験ナイケド、知り合いのやり方は、まず、切る部分の刺を抜くバキッ!!☆/(x_x)…じゃなかった切り取ることから始めるそうな。
これが結構面倒な作業で、丈夫な植木バサミで付根から切るとのこと。
また、プシス接ぎの応用で、半月ほど前にいったん生長点ギリギリに切っておき、接ぐときに新しく伸びた部分を切りなおして接ぐと、刺や中心部の凹むのが防止できるという事ですが、
知り合いは「ソンナ面倒ナ事センデモ、しっかり縛れば大丈夫」と言っております。
あとは挑戦あるのみデスナ〜(^_^)/~

刺男子さん
>一般市民にとってサボテンとは?

あっしの住んでいる本州中部の田舎では、木立アロエは火傷の薬用?に農家の玄関先に鉢植えが置いてあります。
たまに鬼面閣や刺無ウチワ(O.ストリクタ)が軒先に植えてあるのを見かけます。そういうところでは、初夏に白い大輪花やウチワの黄色い花が咲いているので、比較的サボテンは身近な存在かもしれません。ただし、田舎の話ですよ〜(^0_0^)

それにしても、神仙金鯱はなかなかイイですね〜。赤刺金鯱を目指すなら、こっちの方が有望かも。「欲しいものリスト」にメモッとこ( ..)φメモメモ

画像は勇壮丸
arion 2018/01/11(Thu) 20:54 No.936
071732

2018年人気貴族ブランドコピー(N級品)優良店!
ルイヴィトン、シャネル、グッチ、ロレックス、バレンシアガ、
エルメス)、コーチ、ブラダ、クロエ大激売中
★高級品☆┃時計┃バッグ┃財 布┃その他┃
◆★ 誠実★信用★顧客は至上
●在庫情報随時更新!
品質がよい 価格が低い 実物写真 品質を重視
100%品質保証 100%満足保障 信用第一
★人気最新品┃特恵中┃☆腕時計、バッグ、財布、ベルト、アクセサリー、小物☆
★当店商品送料無料日本全国!
休業日: 365天受付年中無休

ルイヴィトン 財布 偽物 2018/01/10(Wed) 07:57 Home No.930
原点

威利さん、こんばんは。

こちら今日は雨。
この冬は例年に比べて朝の最低気温はそんなに
低くない日が多いです。
たぶん天候があまり良くなく、放射冷却が抑えられて
いるようです。

>今日 徹夜の仕事です.

新年早々。お疲れ様です。

日本では「可愛い子には旅をさせよ」と
いう言葉があります。
若い頃に苦労しておきましょうバキッ!!☆/(x_x)

>よければ 黒のを使って 白のと対照実
>験をやりましょうか.

黒のプラ鉢は鉢土の温度を上げると言われ推奨されて
いますね。
一体どれほど上がるのか実は疑問に思っています。

白のプラ鉢なら光を反射して温度の上昇は抑えられるのか?
うっ〜ん。都市伝説だったりして(~_~;)

>フェロの釣り鉢式の栽培方法

これお勧めですよ!

効能は。。。

@ハウスの天井に近いのでより強い光が受けられる
A同じく地上より高温になる。よって昼夜の温度差を作り易い。
B鉢に直接陽が当たるので鉢土の温度が上がり
根が活発になる。
C吊っている分のスペースが空くのでその分他の物を
置くことが出来る。といいことづくめ。

ですが当然デメリットもあり、水やりに苦労する。
そして日焼けに注意!といった所でしょうか。

>尼子經久の謀略と山中鹿介幸盛の忠誠心

日本の歴史良く御存知ですね!

ちなみに私が一番好きな武将は毘沙門天の申し子
上杉謙信!
日本の戦国武将も魅力ありますが、やはり中国の武将や軍師の
スケールには適いません。

刺男子さん、こんばんは。


>サボテンも、寒くなって味が乗ってくるといいな。


あっ〜モシモシ。
ブリや鮭、サンマではアリマセヌ。バキッ!!☆/(x_x)

>今更失敗を恐れる様ながらでもないし(マジレスか)

そうです。賽は投げられた!
あとは猪突猛進のみ(~_~;)

あっ!そうそう。
もう御存知かも知れませんが年の為。
難物なら下記に勝るサイトはないと
思います。

Shabomaniac!
http://www.asahi-net.or.jp/~dt4k-ynd/



>3号栽培室

最低気温。
ホントに安定していますね。
これ位の気温なら殆どの種類は
越冬できるかと。
ただ外気温マイナス10度以下になった場合が
注目されますね。

>サボテンに関しての耐凍性の研究結果は見当たりません。

ここまで調べておられるとは!
もはや私の想定外、理解力の外です(~_~;)。
あとはよろしくお願いします。バキッ!!☆/(x_x)


masakato さん、こんばんは。

>今月28日は出席予定です

はあ〜い。
当日、雪で道路が閉鎖されないことを祈ってます。
ご無理はなさらないように。

>ついついほったらかし症候群に陥ってしまいますので

たぶん趣味の範囲が大きすぎるからだと推察しますバキッ!!☆/(x_x)
masakato さんの趣味の範囲の大きさを知りたい方は下記のブログを
どうぞ!→公開して良かったのかな?(~_~;)

「masakatoの植物雑記」
https://blogs.yahoo.co.jp/iris_daylily_cs/MYBLOG/comment.html

>超太刺竜眼です。

ありましたよね〜。
腰抜かし逆にやる気をなくしますよね〜バキッ!!☆/(x_x)

いとうさん、こんばんは。

>金盛丸。私のサボテンの原点です。。


原点といえば高野悦子の「二十歳の原点」を真っ先に
連想します。
←40年前のことなので今の若い人は多分知らないと思います。

「旅に出よう

テントとシュラフの入ったザックをしょい

ポケットには一箱の煙草と笛をもち

旅に出よう

出発の日は雨がよい

霧のようにやわらかい春の雨の日がよい

萌え出た若芽がしっとりとぬれながら」

→私にも多感な時代があったのだな〜(~_~;)


因みに私のサボテンの原点は何だろう?

ノトの雪晃、獅子王丸辺りかな?
でも今はそれを持ってないし。。。

やっぱり鯱頭でしょうね。
その和名といいその地肌が見えない位の刺といい
衝撃というか、おっさん頭の線が切れたというかバキッ!!☆/(x_x)
今でもエクスタシィを感じます。

皆さんのサボタニの原点は何ですか?
良かったら教えて下さいな。

いわた 2018/01/08(Mon) 21:35 No.922
Re: 原点
いわたさん、こんばんは。

サボテン趣味の原点ですか〜(@_@;)

いきなり直球勝負に来ましたねぇ。
オイラの場合、小学生の時の縁日で買ったギムノ「翠晃冠」。
たしか経木のラベルに墨で名前が書いてあったような…。

そのあと知り合いのおばさんちの縁側にあった花盛丸の仔と、
小さなウチワサボテンの欠片をもらって自分で挿して根づかせた。。。
当時は欠片から根が出て育つ不思議、花が咲くと達成感があって…サボテンが面白くなったきっかけカモ。
あのころは兄いも厳しくなかったナア…(^。^)y-.。o○
そんな体験が原点といえるかもしれません。

輸入球のすごさを知ったのは、サボテン始めて数年後の文研出版の「サボテンと多肉植物」のカラー写真!
いわたさん同様、鯱頭の刺に度肝を抜かれました。今でもその本は手元にあります。

画像は昇竜丸の濃色花を咲かせる特殊タイプ。とある自生地で採種された野良サボで、ごく小型の昇竜丸です。
大阪の黒田芳明園を知って輸入球に手を出し始めたころ、
小学生でも買えたのは昇竜丸とか、黒牡丹とか、小型のサボテンばかりでしたね。
arion 2018/01/08(Mon) 22:47 No.923
Re: 原点
いわたさん、こんばんは。

arionも書いているように、サボテン趣味の原点は縁日のサボテン。
なので、いまだにノトカクタスやギムノ、柱、団扇と当時の普及種はひととおり並べてみたくなります。
青王丸の産地違い、金晃丸のFNナンバー種子など播いては喜ぶ野良サボマニアですが。

ところで、masakatoさんのブログ覗いてみました。
メセンやケープバルブにもお詳しいようで、趣味が合いそうです。
じつは最近メセンにハマり、遅ればせながらあれこれ播いています。
しかし、時すでに遅し。。。
異常な人気急上昇でリトープスの品種物などタネが入手しずらいのには参っています。

画像はマッソニア2種。上はプスツラータにピグマエア(?)をかけたF1、下はエキナータにプスツラータをかけたF1。
どちらも稔性を失って花粉がほとんどありません。

親のプスツラータは90年代に入手した3代目で、当初はロンギペスで出回っていました。
奈良の川畑平和園がその名で種子を販売し、関西の生産者が市場に流通させたと伺っています。
ただし、PBSで紹介しているロンギペスとプスツラータの違いは、まだ検討の余地があると思っています。
マニアが栽培しているMassonia属の種名は、日本ばかりでなく世界中でかなり混乱しているようです。
noria 2018/01/08(Mon) 23:18 No.924
Re: 原点
みなさん、こんばんは。

masakatoさん、
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。

>昨年はハウスが潰れるかと思うほど

重たい雪ですと倒壊が心配になりますね。
北海道でも、
大雪の時は農家さんのハウスが、
倒壊したというニュースを聞きます。

>masakatoさんの趣味

楽しそうなブログです。
多肉植物の実生をしたことはまだありません、
サボテンと同じような芽を出すのですね。

とげもん掲示板
  プラス
Facebook
  プラス
 無加温栽培
で、私も冬が楽しくなりました。

いとうさん、こんばんは。

>新しく木製の簡易温室を建てましたが

無加温栽培の設備もさらに増やそうと考えています。
冬、室内に収容するより、
凍害のリスクがあっても外の環境のほうがサボテンにとって良いです。

>駄物代表のエキノプシス金盛丸
>私のサボテンの原点です。。

原点似てます。
短毛丸や金盛丸の群生株でした。
今でもロビオプシスの群生は好きです。

いわたさん、こんばんは。

>放射冷却が抑えられて

こちらでも放射冷却は起きていません。

>あとは猪突猛進のみ

よくご存じで、猪年なのですよ!

>Shabomaniac!

まだ勉強が足りないので、
チラッとしか見たことがありませんでした。
あらためてみてみると面白いです。
宿題がたまっていく〜。

>ただ外気温マイナス10度以下になった場合が
>注目されますね。

間もなくそのマイナス10度以下がやってくるかもしれません。

arionさん、noriaさん、
こんばんは。

縁日のサボテンが原点だったのですね。

北海道では縁日でサボテンを見たことはありませんでした(私だけかも)
昭和50年代北海道でもサボテンブームだったようで、
5、6月になると
今では消えてしまった個人経営の小さな花屋さんで、
蕾付きのサボテンが必ず並んでいました。
あちこちの花屋さん巡りをしたものです。
ノトカクタスはよく売られていましたね。


今日も写真はお休みでした。
刺男子 2018/01/09(Tue) 05:17 No.925
Re: 原点
いわたさん、みなさんこんばんは。

いわたさん

>今の若い人は多分知らないと思います。

たしかに知りません。。

サボテンの原点は金盛丸ですが、トゲモノの原点はたしか金冠竜と金鯱。
その後王冠竜、鯱頭、神仙と広がっていきました。

ネットで見たどこかの園の金冠竜と王金鯱が衝撃でしたね。

いまではどっぷりハマっております(^_^;)

masakatoさん、サボタニの守備範囲が超広範囲ですね!
昔とげものの記事は見たことあります。
時間ある時に一通り見てみます。

刺男子さん

年中露天栽培で数々の難物を見事に育てておられる方もいるらしいですので、
「外」に近い環境はよりカッコよくありのままで育ってくれるのかもしれません。

Shabomaniac!さんのブログは色々あって何周も見てます(^^)

noriaさんもarionさんも、原点は簡単に入手できるサボテンたちですね。
どの趣味の世界でもそれは共通なのでしょう。

私は幼稚園の頃にねだつて買ってもらったけど枯らしてしまった金晃丸、
また手に入れて育てたいと思ってます。

写真は赤刺金冠竜
透明感バツグンです。
いとう 2018/01/09(Tue) 20:27 No.926
Re: 原点
皆さん こんばんは
予報によって 今日から 一週間の快晴.マイナス3度の最低気温で 南方人と自
称してる私には ちょっと寒いです.

刺男子さん こんばんは
以前 私はサボテンーの根は柔弱で 高温には弱いだと判断していた.ある日 ネジ
ラミの被害にさんざん 悩んで 長野の師匠に対策を請求し 返事は黒い高筒鉢を
使ってください .陽光に当たて できれば鉢土温度45度以上をさせて ねじらみの
駆除と 赤腐れの予防には効果がある.根を活性化することができます. 今 私は
この教えに従って 黒の鉢を使っています.

>冬でも(低温でも)サボテンの根は水を吸収しているため、
     耐凍性(耐寒性)を失ってしまいます。
     耐凍性というのは、耐寒性の中でも、
     凍結に対する抵抗力のことです。

なるほど 判りました. サボテンー体内水分を低比率レベルに維持すること も
実験の重要条件ですね. 耐寒蛋白質の濃度によって 耐寒性も不同ですよね.

いわたさん こんばんは
>「可愛い子には旅をさせよ」
そうなんですよ. ドキュメンタリー の(ジロウのスシ)で 小野さんはもっと
残酷な言葉を言いました.<あなたは帰り道がないよ> . 私には社会人としての
旅はまた 長いです.

>ちなみに私が一番好きな武将は毘沙門天の申し子
上杉謙信!
謙信公は特別なんですよ. 他の武将と同じではない.利益と天下 より道義を重ん
ずる.

サボテンーの原点ですね.
光虹丸 私のサボテンー原点です.記憶が始める幼い頃 本家の屋根に群生してい
た<仙人球>(長盛丸)と称された植物が居ります. が 当時はこの刺々し物に全然興味がなっ
かた.中学時代は路辺の植物販売店で光虹丸の開花に惚れ 小遣いで購入し こ
れは本気なサボテンー栽培の開始点です. でも大学時代はふるさとを離れて 中
断してもしかたがないですね. 中断時間は10年です. 4年前から 再びサボテンー
栽培を再開しました.今回は死ぬまでに続けるつもりです.

原点
amp;#26472;威利 2018/01/10(Wed) 01:31 No.928
いまさらのご挨拶

いわたさん、あけましておめでとうございます。
遅ればせながらですが、ご挨拶にまいりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は遠くから当地までおいでいただき、ありがとうございました。とても楽しい時間を過ごさせていただきました。特に夜の会が・・・
またいつか、そんな時間を共有できる日を楽しみにしております。

なかなか掲示板に書き込むことができていませんが、いつもいろいろと勉強させてもらっています。昨年は栽培をサボっていましたので、今年は少し心を入れ替えて精進したいと思っていますので、また皆様の熱い熱いやり取りを啓発材料にして、サボテン栽培を楽しみたいです。よろしくお願いいたします。

画像は長野方面から入手した虹掌龍です。

masakato 2018/01/06(Sat) 23:55 No.911
Re: いまさらのご挨拶
みなさん、こんばんは。
こちらはチョコチョコ(バレンタインデーにはまだ早いです)雪が降っています。
今日は少しまとまった雪です。

masakatoさん、はじめまして。
よろしくお願いします。
無加温栽培(今年は雪の中でサボテンを管理しています)を行っています。
紅掌龍、美しいサボテンです。

noria さん、こんばんは。

楽しい読み物をありがとうございます。
未知なる部分がいろいろあるのですね。

いとうさん、こんばんは。

ケーレス社は、なかなか営業時間に合わせられなくて、
ひと先ずは、教えていただいたカクタス・ナンバーズの在庫の中から注文しました。

ペディオカクタス simpsonii LZ91
simpsonii LZ389

スクレロカクタス intertextus `Dasyacanthus`HK1020
parviflorus`Intermedius`LZ170

を注文してみました。

巨鷲玉は立派な刺をしていますね。

いわたさん、こんばんは。

>伝説を覆すことが出来るかもしれませんね。

もうその気になっています。

>→なんとか刺男子さんを難物道に踏みださせようと

嵌りやすいので、面白そうな難物たちを楽しみにしています。

>黄色で暖かくならんやろか

赤・黄・緑
サボテンは一年中紅葉が楽しめますね。


写真
"雪の中にあるサボテン"の図
異様な世界。
こんなところに置いていますが、気は確かです。
刺男子 2018/01/07(Sun) 04:22 No.912
Re: いまさらのご挨拶
内部は、外気温とほぼ同じになるようなので、
限界に挑戦してもらいます。
風が当たらないので温度のわりに条件は良いかも。
天気の良い日は、10℃以上になるようです。
刺男子 2018/01/07(Sun) 04:28 No.913
Re: いまさらのご挨拶
いわたさん、みなさんこんばんは。、

いわたさん

ネットにしても手紙にしても、文章から完璧に相手のことを
理解するのは難しいことですね(--;)
私も以降も気をつけます。

巨鷲玉はたしかに鮮やかな赤刺だったら言うことナシですね。
黄刺でも私は満足していますが(--;)

ご忠告どおり、毎年植え替えます。

お写真金冠竜たちでしょうか?
赤刺の神仙や刈穂、火剣峯だと思いますが、どちらも壮観なり です。
私も早くハウスを立てて刺絨毯にしたいなぁ。

刺男子さん

ペディオ、スクレロに挑戦ですか(°д°)
北海道の方ではうまく育つみたいなのでそこは羨ましいですね。

私も同所でいくつか買う予定です。

masakatoさん

はじめまして。
虹掌龍、綺麗ですね。
紅ショウ竜というのもありますが別種でしょうか?
そのへんは似た名前があって紛らわしいです(^_^;)

写真は黄刺巨鷲玉
いとう 2018/01/07(Sun) 19:47 No.914
Re: いまさらのご挨拶
masakatoさん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

>昨年は遠くから当地までおいでいただき、ありがとうございました。

こちらこそお世話になり有難うございました。
私から見た島根さんは一言で言えば「古豪」という印象。
一本筋の通った尼子武士ですね。

>特に夜の会が・・・

バージョンアップしておきます。バキッ!!☆/(x_x)

>長野方面から入手した虹掌龍です。

さすが刺王国の虹掌龍は一刺違いますね。(~_~;)


刺男子さん、こんばんは。

>チョコチョコ(バレンタインデーにはまだ早いです)雪が降っています。

うっ〜ん。もうひと捻り欲しいところバキッ!!☆/(x_x)

masakatoさんは鳥取県に在住されています。

鳥取と言えば日本海側なので雪の方は半端ではないかと。
よって刺男子さんの越冬検証結果は大いにい参考になるかと思います。

>カクタス・ナンバーズの在庫の中から注文しました。

ついに発進されましたか。
もう後戻りはできませんぞ〜バキッ!!☆/(x_x)

>異様な世界。
>こんなところに置いていますが、気は確かです。

大丈夫です!
ここに来られる方は自分が気づかないだけで
人様からみると変態ですバキッ!!☆/(x_x)
よって世間では異様な風景でもここでは正常なのです。バキッ!!☆/(x_x)


いとうさん、こんばんは。

>紅ショウ竜というのもありますが別種でしょうか?

Ferocactus viridescens var. littoralisのことですね。

littoralisとは私の記憶違いでなければ「海岸」という
意味だったかと。→違うかったら指摘して!
よって原種より海岸近くに生えているのでしょう。

古い文献では虹裳竜になっていたはずですが
最近では紅裳竜で通っています。

またスクレロの白紅山は白虹山と書かれていたりもします。
たぶん、読みが同じなので知らない内に変わってしまったのだと
思います。

黄刺巨鷲玉。
一年で大出世!アッパレ!アッパレ!

画像は
趣向を変えて毛柱。
いわた 2018/01/07(Sun) 22:23 No.915
Re: いまさらのご挨拶
皆さん おはようございます
今日 徹夜の仕事です.いつの間に 眠りたいな時間段(1時前後)も過ぎました.眠
られない!
そと は みぞれで 今年の初雪です.

masakato さん
はじめまして 宜しくお願いします.
紅裳竜はお見事です. うちも二本の苗を持っています.こちの多雨高湿度の亜熱帯
地域にも 順調に生長しています. 竜眼系に所属するようですね.原産地はカリフォー
ニヤ南部海岸附近です.

刺男子 さん おはようございます.
ご使用してる鉢は全部 白のですね.もし よければ 黒のを使って 白のと対照実
験をやりましょうか. 冬 完全に断水ですが 鉢内の温度はサボテンーにはどんな
影響を与えましょうか?

いとう さん おはようございます.
黄刺巨鷲玉は初めて見ました.珍しいです. こちはぜんぶ コーヒー色のです.
この前 埼玉の会員通信で フェロの釣り鉢式の栽培方法を拝読しました.今年 私
もヤってみたいです.

いわた さん おはようございます.
>尼子武士ですね。
大河劇<毛利元なり>と ゲームの<太閤立志> からの印象があります.尼子經久の謀
略と山中鹿介幸盛の忠誠心に深く印象を残っています.

>趣向を変えて毛柱。
これは これは 所謂 真綿に針を包む.

画像は紅裳竜の親戚 竜眼です.
amp;#26472;威利 2018/01/08(Mon) 03:02 No.916
Re: いまさらのご挨拶
みなさん、こんばんは。

いとうさん、こんばんは。

一日の中での温度差のほかに、
一年の中での温度差も、
いいかもしれません。

サボテンも、寒くなって味が乗ってくるといいな。

いわたさん、こんばんは。

>masakatoさんは鳥取県に在住されています。

氷点下にもなる所なのかな。

>もう後戻りはできませんぞ〜バキッ!!☆/

大それた栽培方法発表して、
不安は感じるけど後悔はしません。

今更失敗を恐れる様ながらでもないし(マジレスか)


写真
昨日は結構降りました。
積雪も60p越え、
累積降雪量は早くも2mを超えました。
雪の多い年になりそうな予感がします。

3号栽培室、今年の温度。

     3号栽培室内 外気温
      最低温度  最低に近い温度
1月1日 -1.4℃    -2.5℃
  2日  1.2     0.5
  3日  0.1     -1.0
  4日  0.1     -2.0
  5日  0.8     -1.0
  6日  0.8     -1.0
  7日  0.7     -3.0
刺男子 2018/01/08(Mon) 03:50 No.917
Re: いまさらのご挨拶
威利さん、お早うございます。

今まで、ホームセンターの鉢を買っていましたが、
今年は、通販で黒鉢の大量買いしますね。
小さなことの積み重ねなのですね。

短文で失礼します。
 刺男子 2018/01/08(Mon) 04:27 No.918
Re: いまさらのご挨拶
いわたさん、こんにちは。

×虹掌龍 ⇒ ○虹裳竜 でした。
誤記載をお詫びいたしますm(__)m

かつて、本種の基本種である竜眼の太刺タイプの小苗を高木カクタスさんから仕入れたことがありましたが、不手際で枯らしてしまい残念です。また手に入れたい種類の一つです。


>バージョンアップしておきます。バキッ!!☆/(x_x)

そら恐ろしい結末がおぼろげながらに・・・・・・
とっても期待しています。

今月28日は出席予定です。またいろいろとお話しできればうれしいです。よろしくお願いします。


刺男子さん、いとうさん、amp;#26472;威利さん、はじめまして。
コメントをありがとうございます。
いつもお二方の熱心なご様子を拝見・拝読しております。結構刺激を受けているのです。サボり癖の強い自分なので、いろいろな方の熱意を常に受け取らないと、ついついほったらかし症候群に陥ってしまいますので。。。今後も勉強させてくださいです。

今シーズンはまだ積雪がほとんどないですが、昨年はハウスが潰れるかと思うほど久しぶりに大雪でした。FF車でハウスまで行ったはいいけど、抜け出すのに1時間半かかって大変だったこともあります。今年は少ないことを祈っていますが、明日からまた雪マークなので油断なりません。あっ、氷点下にはあまりなりません。2年前に最低でー4℃が2日続いたときがあり、ハオルシアや兜、メセンの実生苗がやられたことがありましたが、基本的には零下の日はごく少ないです。しかし毎日曇天なので1日中ほぼ0〜2℃という日が続くことが多く、いつも太陽光エネルギーのすごさを痛感させられるのです。
なので、この曇天続きではサボテンたちはお休み状態です。


画像は、縁があって一度きりですが訪問させていただくことが出来た故柿崎氏のハウスで見た超太刺竜眼です。度肝を抜かれた逸品の一つです。
masakato 2018/01/08(Mon) 11:30 No.919
Re: いまさらのご挨拶
威利さん、こんにちは。

>冬完全に断水ですが
>鉢内の温度はサボテン─にはどんな影響を与えましょうか?

夏の場合─実はmajorさんによく言われていたのですが
     鉢を暖めなさいと。

冬の場合─鉢内に水分があると、凍害に遭いやすくなります。
     冬でも(低温でも)サボテンの根は水を吸収しているため、
     耐凍性(耐寒性)を失ってしまいます。
     耐凍性というのは、耐寒性の中でも、
     凍結に対する抵抗力のことです。

☆理化学研究所(どこかで聞いたことがあるような?)
 「越冬性植物の遺伝子発現とタンパク質発現にタイムラグ」
 http://www.riken.jp/pr/press/2014/20141120_2/

似たような内容かもしれませんが
☆農研機構
 「植物の耐凍性を向上させる新しい遺伝子を発見」
 http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/harc/013154.html

シロイヌナズナの研究結果について読むことが出来ます。

サボテンに関しての耐凍性の研究結果は見当たりません。
シロイヌナズナの研究結果と同じように考えてよいと思いますが、
一点だけ違うのは、完全断水状態に置かれたサボテンの場合、ということです。

大事なところが後になってしまい、混乱を招いたかもしれません。
申し訳ありません。
刺男子 2018/01/08(Mon) 14:19 No.920
Re: いまさらのご挨拶
いわたさん、みなさんこんばんは。

いわたさん

和名はその読み故に漢字が違っても同じ種類のものがあるみたいですね。
私は輸入のは学名で管理しようと思います(^_^;)

>一年で大出世!アッパレ!アッパレ!

なんとか汚さんように気を使って育てました(--;)
この調子で開花まで持ってきたいです。

威利さん

黄刺巨鷲玉、わたしもいわたさんにいただくまで巨鷲玉は
褐色刺と思ってました。

私も釣り鉢栽培は気になってます。

刺男子さん

私も通風トンネル栽培では冬は温度差40℃は普通でした。
新しく木製の簡易温室を建てましたがそれが吉と出るか凶と出るか。。

masakatoさん

柿崎氏の温室に行かれたことがあるのですね!
私も1度は見てみたいです。

超太刺竜眼
これは超ド級ですね。
西沢サボテン園さんにも時々太刺竜眼の小苗が出てますが
まだ買ったことはありません。

写真はいわたさんにならって趣向を変えて
駄物代表のエキノプシス 金盛丸
私のサボテンの原点です。。
いとう 2018/01/08(Mon) 19:57 No.921
寒の入り

刺男子さん、こんばんは。

今日から寒の入り。
日照がなくてヤッパリ寒い、寒い。(~_~;)

そう言えば貝殻虫。
冬、卵はカイガラの中で過ごすとか。
ちょっとや、そっとの寒さでは
退治出来ないかもしれませんね。

メロ。頑張っていますね。
これからが正念場。
一層奮励努力して貰いましょう!

majorさん、こんばんは。

>確かに赤城の血が息衝いておりますね〜〜

ホントですね〜。
大きな刺刺のお皿を作ってもらいましょうバキッ!!☆/(x_x)

>ほどんと白鳥丸に見えます!?!?

はあ〜い。そうなんです。
残念ながら白鳥丸と変わり映えしないのです。
もしかしたら竜鵬玉の血を引いて赤花が咲いたら
いいな〜と思っています。
この種子もあの故四国のおじさんから頂いたものです。

>写真 黒王丸

この古武士然とした黒王。
現地で見たコピと遜色ないですね。
お見事です。


いとうさん、こんばんは。

>輸入種子まで。。ありがとうございます(--;)

んっ?。あ〜モシモシ。
「あっ甘い!バキッ!!☆/(x_x)」
自分が手間暇掛けたものはOKですが
お金を掛けたものはレッドカードですケン(~_~;)

>cactus moraviaにも注文してみましたが1週間でも音沙汰無し。
>気長に待つことにします。

チェコはさすが旧共産圏だけあって私達と商習慣が違うとのこと。

最近は発注したら「受注しましたよ。」の返信が来ますが、
数年前は全く音沙汰なし。
心配してメールで問合わせてもなしのつぶて。

一度だけですが冬注文分が翌々年の春に何の前触れもなく
突然到着したことがありました。

さすがの私も「もう勝手に送ってきたから、このまま
ほっといたろか!」とは思いましたが、
日本国の信用に関わるので金額を問い合わせて送金したこと
がありました。
と、いうことでひたすら待ちましょう。

尚、moraviaからは今月の6日から発送を開始するという
メールが届いていました。
それは一斉メールしているみたいで、その中に
北の女王様のメルアドらしきものを発見して
「♪一緒や、一緒や♪」と思わず微笑んでしまいましたっけ。(~_~;)

>王金鯱も花が咲くんですね。自家受粉もするんでしょうか?

残念ながらそれは確認していないです。
その頃は価値を知らなくて「刺の短い金鯱なんて!」
と思っていた頃でした。(~_~;)

>写真は黄刺文鳥丸。汚れてきました(^_^;)

刺色が褪せるのは紫外線も影響しているかと
思います。
例えば白刺金鯱は強光線を当て続けると
古い刺が黄色味がかってくるとか。

「そしたら何で原産地の刺は色褪せないの!」
と言われたらお答えできないのですが(~_~;)
ひょっとしたら湿度も影響しているのかも?

尚、遮光すれば色は比較的保たれやすいですが
間延びするのは避けられませんね。

画像は
寒いんで
赤であれば多少暖かくなるかも?
→ならんか!バキッ!!☆/(x_x)

いわた 2018/01/05(Fri) 23:04 No.906
Re: 寒の入り
いわたさん、みなさん、こんばんは。

毎日寒いですね。
arionが交配種の写真を出していたので補足説明します。

赤城(天城?)としたのは
 Ferocactus macrodiscus(種小名は大きな円盤の意味)=赤城
 Ferocactus macrodiscus var. oaxacensis(変種名はオアハカ産の意味)=天城
とする学名和名対照に疑問があるからです。

従来の考えでは赤城が基本種、その変種が天城なのですが、
両種の学名に当たる植物はどちらもオアハカ州に産し、現在、海外では同じものとみなされています。
変種名に var. multiflorus (多花性の意味)を使い、これを天城の学名に充てる日本の書籍もありますが、これも海外では基本種の異名とされています。

国内で流通する苗の大半は、赤城(var. multiflorusも含めて)ではないでしょうか。

ところが、これとは別にグァナハト州によく似た植物があり、
Ferocactus macrodiscus ssp. septentrionalis (またはF. macro. var. septentrionalis)と呼ばれます。
径30pに達し大型で扁平、写真で見るかぎり棒状の剛直刺に覆われる魅力的なサボテンで、
花色はベージュ色に褐色の筋が入る竜剣丸に似た花を咲かせます。

私はこのサボテンがひょっとしたら竜剣丸と関連があるのでは? と交配実験を思い立ちました。
結果はほとんどがシイナ種子、発芽苗も白子や奇形が多く、まともに育ったのは3個体のみです。
一応10pを超えても扁平のままで、赤城の体形に竜剣丸の刺をつけた姿を保っています
昨年から花をつけるようになりましたが種子は出来ず、どうにか花粉が使えるかどうか…というのが現状です。

長々書きましたが、結局のところ赤城と天城にそれぞれ学名を充てるのは難しい現状と、
それとは別の類似種があるという事を言いたかっただけです。

画像はそのグァナハト産のサボテン。2015年にピルツなどで売り出されました。現在径6pほどです。
noria 2018/01/06(Sat) 00:51 No.907
Re: 寒の入り
みなさん、こんばんは。

majorさん、

新年おめでとうございます。
サボテン道も始まったばかりで、
今後ともよろしくお願いいたします。

>年数を重ねて多くの成果が見える
>今年の春が楽しみですね〜〜

うちのサボテンも良いスタートをできたように思います。

>特にメロカクタスが生き残るか!?!?

メロカクタス大丈夫そうな雰囲気しています。
12月上旬ころの−4℃超の寒さをクリアできているようです。

>ベランダコンクリート下に置いたフェロも注目しています

1月2日頃に三度目の水が入り難しい状況かも知れませんが、
時に、いくらか回復しているのではないか?と、
見えるときもありますが、
暖かくならないとはっきりしたことは判らないようです。

>札幌での無加温栽培も年数を重ねて

だんだん自信がついてきまして、
寒さの限界に挑戦してもらおうと、
次の一手を考えてしまいました。
だんだん大胆になってきています。

簡単ながら、設備投資も行っています。

いとうさん、こんばんは。

>夏頃になってしまうかも。。。

夢のサボテンハウス、
今からワクワクして落ち着かないかもしれませんね。

金鯱、さらに増えそうです。
楽しみいっぱいの2018年かな。

いわたさん、こんばんは。

こちらも最近暖かいです。

>上手な人ほどデータを取って記録し

冬のデータばかり集めて、
成長期のデータが無いのですよ(笑)

(気圧と関係あるのかと思ったのですが、)

気圧が低いと空気が膨張する、
膨張すると気温が下がる、
という、図式のようなのですが、

だから何なのか、というところまでは?

写真は

>メロ。頑張っていますね。
>これからが正念場。

西の師匠様には、見るに忍びないかもしれません。
凍害が発覚してから約一月後のクルヴィスピヌスのその後。

凍害の現れ方が少し変わっていまして、
稜が委縮し、稜間が裂けてくるような感じで、
フリーズドライ現象が起きているのかも。

このまま進行していくと、
乾燥して表皮だけ残るのでは、
まさか、そんな事ってあるのかな。

でも、このあたりが
寒さに弱いという所以なのかもしれません。
刺男子 2018/01/06(Sat) 03:47 No.908
Re: 寒の入り
いわたさん、みなさんおはようございます。

いわたさん

>あっ甘い!バキッ!!☆/(x_x)

文章を読み勘違いしてました。ごめんなさい(^_^;)

cactus moravia、6日から発送ということはそれまでおやすみなのかもしれません。
近いうちに返信来るといいです。

王金鯱の実生があるということは開花株があるはずですが、
大きくなると成長点が崩れるとも聞きます。
私が確かめられるのは30年後くらいですが。。。

刺色と紫外線の関係はどうなんでしょう。
私は湿気で退色推しですが。。

刺男子さん

金鯱、そのうち手に負えないほど増えそうです(^_^;)
最近はもっぱらタイプ違いを収集しています。

写真は巨鷲玉
いとう 2018/01/06(Sat) 08:46 No.909
Re: 寒の入り
noriaさん、明けましておめでとうございます。
本年もご指導宜しくお願い申し上げます。

この掲示板の学術的顧問。
noriaさんの博聞強記そして引き出しの多さ、洞察力。
何時も敬服しています。

>ひょっとしたら竜剣丸と関連があるのでは?

成程、そのような推察から交配を試みられたわけですね。
私はその点、行き当たりばったりバキッ!!☆/(x_x)

>Ferocactus macrodiscus ssp. septentrionalis 。
>棒状の剛直刺に覆われる魅力的なサボテン

早速、グーグル検索。

本当ですね。
まず基本種と比べて刺の太さが全然違うし、花も竜剣に
近いですね。
そして素晴らしい姿態。

写真を見ていたらふと。。。
あれっ?これって綾波に似ていない?
ひょっとして。。。

姿形からのいい加減な憶測ですが(~_~;)
赤城、竜剣、綾波、日の出、何らかのつながりがあるのかも?

刺男子さん、こんばんは。

>メロカクタス大丈夫そうな雰囲気しています。

いままでの常識なら−4℃超の寒さで即アウト。
春の結果次第ですがその伝説を覆すことが出来るかも
しれませんね。

>だから何なのか、というところまでは?

いやあっ〜。どんどん発想が膨らんできますね〜。
そしてやればやるほど未知な現象が。
これひょっとして嵌ってしまうかもバキッ!!☆/(x_x)

>成長期のデータが無いのですよ(笑)

いやいや、まずは初めの一歩を踏み出すことが大事。
そのうち否応なしにバキッ!!☆/(x_x)
成長期データに嵌るかと。(~_~;)

その点、北米難物は高い壁が立ち塞がりますが
達成できれば「そらもう、いやはや、まっ、その、
なんちゅうか〜バキッ!!☆/(x_x)」

称賛ものでその道の第一人者になれるかと。
→なんとか刺男子さんを難物道に踏みださせようと
画策するいわたバキッ!!☆/(x_x)


いとうさん、こんばんは。

>文章を読み勘違いしてました。。

あちゃ!やってしまったかな?(~_~;)

ネットの怖さは直接対面で話してないので
表現の仕方でこちらは全然悪意がないのに
相手によって誤解されてしまうケースがあることですね。

一応、気を付けている積りですが自戒します。
でも基本的にジコチューだから一応でバキッ!!☆/(x_x)

>私が確かめられるのは30年後くらいですが。。。

はい!その時は私は「下界のものは何しとるんかの〜」と
冥途から見下ろしています。(~_~;)

巨鷲玉。
刺が長くて太い良いタイプですね。
これが燃えるような赤刺だったら!
申し分ないのですが、、、

巨鷲玉は強健で成長も早いですが、反面1年で
鉢が根で一杯になるためか、厭地?現象が起きやすいです。

具体的には根がボロボロになって根腐りします。
出来れば毎年、少なくとも2年に1回の植え替えをお勧めします。


画像は
赤で暖かくならんかったら
黄色で暖かくならんやろか(~_~;)
いわた 2018/01/06(Sat) 21:46 No.910
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |

- JoyfulNote -