過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
虫の音

皆さん、こんばんは。

今日は秋雨前線が活発で朝から強い雨。
お陰で暑さはふっ飛んでいって過ごしやすい気温になりました。
夜には雨もやみコオロギやキリギリスでしょうか虫の音も。
秋が来たんですね〜。

明日からも気温低めのようなのでそろそろ秋の植え替えを始めましょうかね。
→こうやって公言しているとやらざるを得ない。つまり有言実行ですな(;^ω^)
特にビニールトンネルとか梅雨明け以来放置で見てもいないのでどうなっているか?
生きてたら良いんですけどね('◇')ゞ

インスタ見ていたら雷の事が紹介されてました。

雷の語源は「神鳴り」。
また稲妻の語源は「稲の夫(つま)」で「雷光が稲に当たると稲が妊娠して子を宿す」
と考えられていたことからきたものだそうです。

また実際に雷の多いときは降水量や日照、気温など、稲の生育に良い条件が揃い、雨は
雷放電により空気中の窒素は酸素と結びつき、窒素酸化物となり、これが雨に溶けて降り注ぐと、稲の肥料となり成長を促進させるとのこと。

いやあ〜60年以上生きてきてるのに知らなかったです(;^ω^)。
大雨の後に野菜とかが大きくなるのはこのせいもあるのかも知れませんね。
サボテンも直に雨晒にすると成長が良くなるかも?→汚くなるだけか


画像は

ERIOSYCE combarbalensis f. aureispina
ERIOSYCE zorillaensis
ERIOSYCE marayensis x sanjuanensis
ERIOSYCE sanjuanensis x bulbocalyx

いわた 2021/09/03(Fri) 21:37 No.5978
Re: 虫の音
画像は2年目


Eriosyce eriosyzoides
Eriosyce eriosyzoides
Islaya krainziana
Islaya krainziana
いわた 2021/09/03(Fri) 21:39 No.5979
Re: 虫の音
いわたさん、こんばんは。(‘ω’)ノ

今日は雨。ときおり雷も鳴り響くおどろおどろしい空模様。。。
こんな日は早飯食らって寝てしまうに限ります…ってどこに住んどるんじゃ!(´-ω-`)

>サボテンも直に雨晒にすると成長が良くなるかも?

これ、こじれたサボテンには効果がありますよん。
名付けて「雨ざらし復活法」!バキッ!!☆/(x_x)←ソンナ大層ナモンジャナイッ!(´-ω-`)
しか〜し、かの有名な「さぼちゃんだいすき先生」も認める裏技です。
ウソだと思うなら↓を覗いてみてくんなまし~(*’ω’*)
http://cactus219.blog92.fc2.com/blog-entry-3013.html

それにしても、培養土のPHって意外と気にする人がいないのね。
某国で日本の「赤玉土:二本線」が超高級培養土って扱いになってるのも
あながち理由があっての事なのかしらん(;^ω^)

画像は最近開発した新技術。

キリンさん台をそのまま残し、柱台に接いでみました。
いまのところ糸解き後の様子は無事です。
生育再開したらまたご報告します。
無いときは…へっへっへ、(;^ω^)笑ってごまかす バキッ!!☆/(x_x)
arion 2021/09/04(Sat) 18:54 No.5980
Re: 虫の音
arionさん、こんばんは。

「その一票を無駄にはしません!有言実行!情熱と真面目さそして行動力!
皆様との約束を誠実に果たします!」→選挙キャッチコピーか!バキッ!!☆/(x_x)
という事で夜明けから植え替えに取り掛かりました。

>今日は雨。ときおり雷も鳴り響くおどろおどろしい空模様。

意気揚々と取り掛かりましたが、こちらも一転俄かに掻き曇り稲妻が。。。
作業場はハウス入り口。狭いですがなんとか雨はしのげます。
ただ苗は篠突く雨の中、ビニトンに取りに行かねばなりません。
濡れながら行うこの作業はテンション下がり滅入ります。
「なんでこんなことやってるんだろう〜。」と思いますが、好きでやってるんで
しょうがないよね〜(^^;)

>名付けて「雨ざらし復活法」!バキッ!!☆/(x_x)

成程こんな裏技もあったんですね。
一般のサボテン栽培書には書かれていないコツや裏技が沢山あるはず。
自分だけの思い込みのものは「ちょっと?」とは思いますが
、実証されたもののアイデアやノウハウ集が出版されるとベストセラーに!
→ならないかバキッ!!☆/(x_x)

>培養土のPHって意外と気にする人がいないのね。

そうですね。
私もそうですが周りでも気にしている方は皆無です。

今では用土は弱酸性というのが常識ですね。
昔は「さぼちゃんだいすき先生」も仰っていたように牡蠣殻や卵殻混入が推奨されてました。思えば隔世の感がありますな。
今は昔の砂主体と違って弱酸性の赤玉主体となっているので気に掛ける必要もないのかも知れません。
因みに南米物は酸性が強い方が良いらしいので、鹿沼土とピートモスを若干入れていますそれでも今回も生長点をやられる南米病で多数ゴミ箱入りになりましたケド(涙)

>画像は最近開発した新技術。

なんでも工夫やチャレンジですね。
大木金太郎みたいに頭が堅い私にとって知恵泉の如く沸く柔軟な頭脳は
うらやましい限り。

明日は京都で重症のビョーキ持ち達バキッ!!☆/(x_x)の祭典。
たぶんarionさんも参加なさるだろうと思いますが、私は居並ぶマフィアの
ボス達が怖く且つ敷居が高いので、蟄居して植え替えの続きをやりますケン(^^ゞ
どうか楽しんできて下さい。


ERIOSYCE marayensis x bulbocalyx
ERIOSYCE curvispina x bulbocalyx
PYRRHOCACTUS taltalensis f. pygmaea
NEOPORTERIA senilis var. elquiensis
いわた 2021/09/04(Sat) 23:11 No.5981
Re: 虫の音

画像は2年目

Eriosyce malleolata
Pyrrhocactus strausianus
守金魔天
太平丸
いわた 2021/09/04(Sat) 23:12 No.5982
夏から秋へ

今日から9月。
考えてみれば今年もあと4か月やんけ!(ToT)
歳月人を待たずでありますな。
一寸の光陰軽んずべからずとは言いますが、怠惰なんで
中々実行できまへん(;^ω^)

ロビ男さんが南米病について投稿されてました。

「今までの推測
夏に成長させると南米病になる。

わかった事

涼しくして風通しよくしてあげれば、夏成長させても問題ない。
南米病の主な原因は蒸れと暑さだと思う。また新しい発見です。」
との事。

私の意見と一緒や〜、一緒や〜(^o^)//"""
という事はハウスに業務用のエアコンと扇風機ガンガン入れたら解決ですな。
→やらんケドバキッ!!☆/(x_x)

ERIOSYCE megacarpa.
ERIOSYCE ihotzkyanae f. illapelensis
ERIOSYCE ihotzkyanae f. illapelensis
ERIOSYCE sandillon

いわた 2021/09/01(Wed) 22:08 No.5975
Re: 夏から秋へ
画像は2年目

rodentiophila megacarpa
rodentiophila megacarpa
Sulcorebutia hertusii
Eriosyce tenebrica
いわた 2021/09/01(Wed) 22:11 No.5976
無事帰宅

皆さん、こんばんは。

昨日、信州のお山から無事帰宅しました。

素晴らしい天候に恵まれ充実した山歩きを満喫しましたが、
毎度の事ながら気力、体力の衰えを如実に感じます。
歳には勝てんわ(泣)

年齢から言って残された時間には限りがありますが(再び泣)
しかし、あがいてアンチエイジング等してもしょうがないし、
傍から見てもみっともないですな(;^ω^)
まあ、いやはや、ほんで、そうですな、諦観して受け入れて
余り気張らず生きていくしかないですな(;^ω^)

それにしても暑い〜(涙)


画像は

朝日を受ける中央アルプス宝剣岳。

いわた 2021/08/30(Mon) 20:45 No.5967
Re: 無事帰宅

画像は1年目というか2か月目。
こんな元気さが欲しい〜(;'∀'

ISLAYA chalaensis
ISLAYA paucispinosa
ISLAYA flavida
Echinocactus xeranthemoides
いわた 2021/08/30(Mon) 20:48 No.5968
Re: 無事帰宅
画像は2年目

Eriosyce curvispina v robusta
Neoporteria cruvispina v nigrihorrida
Pyrrhocactus marayensis x bulbocalyx?
Eriosyce odieri
いわた 2021/08/30(Mon) 21:14 No.5969
Re: 無事帰宅
いわたさん、こんばんは。(‘ω’)ノ

無事のご帰還なによりです。お疲れ様でした。
週間予報によれば残暑は明日がピークで、週末には平年並みの気温に戻るそうです。

>素晴らしい天候に恵まれ充実した山歩きを満喫しましたが、
>毎度の事ながら気力、体力の衰えを如実に感じます。
>歳には勝てんわ(泣)

半世紀前のオイラ、宝剣岳の岩場を腕力だけでよじ登り、
スキップしながら駒ケ岳の山頂を目指す元気がありました。
当時はロープウェイが開通して間もないころで、
千畳敷カールのお花畑も素晴らしかった記憶があります。
いまでは夢物語…(´-ω-`)。

>余り気張らず生きていくしかないですな(;^ω^)

ハイ、『Let it be.』でアリマス(‘◇’)ゞ

…ということで、本日の画像はディスコHU641。
D. ケファリアキクロサスという、あんまり聞いた事のない代物です。
キリン接ぎ降ろしで 7、8年ほど経っており、来年あたり花座がでてこないかと期待してます。( ̄▽ ̄)
arion 2021/08/30(Mon) 22:25 No.5970
Re: 無事帰宅
arionさん、こんばんは。

今日も暑い!暑い!
明日からは和らぐそうですが、この断末魔の暑さ堪えます。

でもサボテン大好き良い子ちゃんの私(;^ω^)は
「なんのこれしき、なんのこれしき。愛情、愛情、アイジョージバキッ!!☆/(x_x)」と今日も早朝からキリンさん接ぎに邁進。
しかし置き場所もなくなってきたし今年はそろそろ打ち止めの予定です。

>半世紀前のオイラ、宝剣岳の岩場を腕力だけでよじ登り、

おおっ!arionさんも野猿の如くバキッ!!☆/(x_x
飛び跳ねておられたのですね。

>スキップしながら駒ケ岳の山頂を目指す元気がありました。

ではご一緒に
「♪アルプス一万尺〜宝剣の先で〜裸踊りを輪になって踊りましょ。
ランラララララ〜ランラララララ〜♪」→かなり怪しい(;^ω^)

>当時はロープウェイが開通して間もないころで、

駒ケ岳ロープウェイは開業50周年と言ってました。
実は私は今回40年ぶりの宝剣、駒ケ岳でした。
当時は宝剣の岩場や鎖も全然平気で「けっ!やっぱりロープウェイ使う登山なんて
面白くないわい」と嘯いていました。
それが40年後は。。。。トホホ('◇')ゞ

我等60代、やる気はあ・る・ケド身体が動かん!そんでもって恐怖で足がすくみ
ガクガク(;'∀')
途中で引き返すことが出来ないので、帰りはわざわざカール迄降りて登り返す
羽目に。応に憐あわれむべし半死の白頭翁であります(涙)

>ディスコHU641
>来年あたり花座がでてこないかと期待してます。( ̄▽ ̄)

強刺系ナンバーの代表種ですね。
頭堅い人、これ接ぎ木と聞いたら吃驚するんじゃないでしょうか。
作り方によってはこれほどまでになるという見本。
毛嫌いせず利用せずにはおらしまへん。

ディスコはサイテスT。
今後の種子入手は難しいので国内採種が重要ですね。

画像は

エビ榛名。
7月の梅雨明け以来一滴の水もやってないですが
開花してました。
ほんに健気であります。
いわた 2021/08/31(Tue) 21:51 No.5971
Re: 無事帰宅
画像は

ERIOSYCE recondita ssp. iquiquensis fa. residua
ERIOSYCE ihotzkyanae f. illapelensis sbf. nidulans
ERIOSYCE ihotzkyanae f. illapelensis sbf. nidulans
ERIOSYCE combarbalensis f. flavispina
いわた 2021/08/31(Tue) 22:13 No.5972
Re: 無事帰宅

画像は2年目


Echinomastus erectocentrus var. acunensis
Echinomastus mapimiensis
COPIAPO cinerea x coquimbana
Echinomastus mariposensis
いわた 2021/08/31(Tue) 22:15 No.5973
しばらく留守します

さん、こんばんは。

夏空が戻りました(;'∀')
そして耐えられない位の猛暑も!暑い!暑い!(;'∀')

この猛暑復活から逃れるため、明日より29日(日)まで不在になります。
よろしくお願いします。

さぼちゃんマイラブさんで脇芽抑制剤のレポートが投稿されてました。
はたと思い出して夕方、わき芽抑制剤エキガゾールを先日施術したキリン接ぎに
教祖様の教え通り80倍に希釈して塗布。

実は今月の初め位に塗布しようとして断念(;'∀')
なぜ断念したかというと接ぎ施術と塗布を同時にしようとしたので
根気が続かなかったのです(;^_^A。

「接木後3日目に最上葉から第5葉までの腋芽に薬剤処理」
と書いてあり、よく考えたら別に同時にやる必要は全くなかったのです。
なんでこんな簡単なこと気づかなかったンダロウと我ながら自分の頭の堅さに
あきれました('◇')ゞ

それと御注意です。

前回の塗布の時に実は希釈するのをすっかり忘れてしまって、原液を塗ってしまいました。
結果は下の画像です。

葉っぱは勿論の事、茎も腐ってしまってダメになりました(-_-;)
良い子は希釈を忘れないようにしましょうネ。

いわた 2021/08/26(Thu) 21:03 No.5963
Re: しばらく留守します

小さいせいもあるかとは思いますが、イスラヤってよく似ていて
見分け付かないですね。
イスラヤは十数種あるらしいですが、聞きかじりではすべてislayensisに
一括りにされてしまったとか。
でも細分化しておいた方がマニア心をくすぐるような気がするんですケドね〜(;^ω^)。

ISLAYA islayensis v. minor
ISLAYA copiapoides v. echinata
ISLAYA islayensis
ISLAYA islayensis fa. maritima v. aticensis
いわた 2021/08/26(Thu) 21:05 No.5964
Re: しばらく留守します
画像は

Eriosyce algarrobensis
Eriosyce algarrobensis
Eriosyce rodentiophila
Eriosyce descendens
いわた 2021/08/26(Thu) 21:08 No.5965
ご報告でアリマス

いわたさん、こんばんは。(‘ω’)ノ
連日の布教活動おつかれさまです。

しばらくぶりの登場!( ̄▽ ̄)!
スリープモードのarion、人呼んで『居眠り狂二郎』… バキッ!☆/(x_x)
↑誰モ呼ンデナイッ!

…さてと、おふざけもこのくらいにして。

>竜、袖、三角を比較すると、相性、性質、成長度の差異はありますか?
>例えば以前仰っていたかと思うのですが、太い柱台は間延びした
>メタボなサボテンになりやすいとかなんですが。

う〜ん、兄いに訊いては見たのですが・・・。
「サボテンの接ぎ木技術に関しては科学的な知見に乏しく、はっきりした事は言えない」だってさ…(´-ω-`)
大明神様からのご依頼とあれば手ぶらじゃ帰れないだろうってんで、
兄いのデータベースから画像を拝借させてもらいました(;^ω^)。

ジャン!
画像を解説しますと、実生数年のディスコカクタスの2p足らずの苗を昨年3月に接ぎ木。
ひとつは径4p弱、高さ25pほどの鉢植えの花袖、もう一つは地植えで1m以上に育った花袖から出ている径6pほどの脇枝の先に接ぎ木。
地植えのほうは半年後の9月に穂が10pを超えたので台木を20pつけてカット、挿し木。
その時点で台木の径は8pを超えてました。
接ぎ苗は冬のあいだも断水せずに生育を促し、接ぎ木後1年5か月後の姿がこれです。

現在は水を控えて体を絞り込んでますが、通常サイズは太いトゲに変わりつつあるいっぽう、
極太サイズは若干太いトゲは出ていますが花座も出て数回開花しています。

ちなみに花袖は袖ケ浦に比べて粘液が少ないので、接ぎ木操作がしやすく高温期でも成功率が高いです。
袖ケ浦ほどタネが採れない(1/3〜1/5程度)という欠点はあるものの、実生苗の生育も早くて優良台木といえるでしょう…。

以上、Noria & Arion Cactus Risearch Co. からお伝えしました。。。( ̄▽ ̄)

arion 2021/08/24(Tue) 18:26 No.5956
Re: ご報告でアリマス
arionさん、こんばんは。

今日から夏空の復活と思いきや、はっきりしない天気で
午後に俄か雨もありました。
という事で暑さはましでしたが、相変わらず湿度が高く
ベタベタな一日(;'∀')

>兄いのデータベースから画像を拝借させてもらいました(;^ω^)。

お手間お掛けして申し訳ありません。

>接ぎ木後1年5か月後の姿がこれです。

成程、極太の方は精力旺盛で昼も夜も活力漲っていてピ〇〇ンバキッ!!☆/(x_x)
勢いが良すぎてメタボになり刺が追いつかない傾向があるが、その替わり開花が早くなるという事ですね。
レポート有難うございます。

>花袖は袖ケ浦に比べて粘液が少ないので、接ぎ木操作がしやすく高温期でも成功率が高>いです。実生苗の生育も早くて優良台木といえるでしょう…。

先日の例会で静岡で硬質(?)の三角柱が出ていると聞きました。
詳細は聞きそびれましたが、台木も改良種が出てきつつあるんでしょうね。

「お陰様で全国の刺サボマニアから毎日のように頂く喜びや感動の声
フェロに嬉しい成分をこの台木にぎっしり凝縮。一度試せば納得!!
是非この機会にみなぎる活力の新種台木を一度ご体感ください。」

というようなフェロを接いだら簡単に刺幅1センチ刺長15センチになる台木出現せんかの〜バキッ!!☆/(x_x)

画像は

COPIAPOA vallenarensis
COPIAPOA humilis ssp. australis f. nova
ISLAYA islayensis
ISLAYA krainziana v. longispina

コピは一応終わりです。ご静聴有難うございました。
コピはキリンさんとも相性抜群のようで機嫌よく育つようです。
実生は成長が遅い様なので、それが大きくなって見頃になるまでの
繋ぎ(;^ω^)としてキリンさん接ぎもありかなと思います。

次回から「お待たせしました!」→誰も待ってないか!(;'∀')
しばらくイスラヤの予定です。
いわた 2021/08/24(Tue) 21:47 No.5957
Re: ご報告でアリマス
画像は2年目の

Eriosyce algarrobensis
Eriosyce paucicostata v neohankeana
Echinomastus mariposensis
Eriosyce paucicostata v neohankeana

難物のEchinomastusもこのとおり!
因みに実生はこの夏ご昇天されてました(泣)

国内ではこのように実生苗からの採種が難しいかと思いますが、
キリンさんを使えば翌年から開花もしてくるのが多いので、
遅くとも翌々年から採種が可能かと思います。
いわた 2021/08/24(Tue) 21:54 No.5958
Re: ご報告でアリマス
いわたさん、こんばんは。(‘ω’)ノ

本日も晴天なり、明日も晴天なり、明後日もそのまた次の日も晴天…バキッ!!☆/(x_x)
しばらくずーっと暑い日が続くということで、ウンザリしているarionです(――〆)

>先日の例会で静岡で硬質(?)の三角柱が出ていると聞きました。

ひょっとしてコレ(↓)のことでしょうか?
入手先は淡路の方からで、隆台柱はかれこれ10年近く前になります。
ランポーなどとは相性がよく、白鸞鳳玉は3pほどの苗が一年で3倍以上に膨れました。
トゲを重視しない黒王丸も成績がいいです。でも大きくなるだけで白くはなりません。
静岡には接ぎ木苗を大量生産するセミプロ集団がいるので、そこから広がっているのかもしれませんね。

>フェロに嬉しい成分をこの台木にぎっしり凝縮。一度試せば納得!!
>是非この機会にみなぎる活力の新種台木を一度ご体感ください。」

大明神様、オイラも体感したいので、その時はぜひ( ^ω^)・・・
arion 2021/08/25(Wed) 20:48 No.5959
Re: ご報告でアリマス
*追記
隆台柱はアカントセレウス・テトラゴヌスに近いモノらしく、ある程度伸びると節が出来て段々が出来ます。夜咲きの白花。刺は結構痛い。
三稜袖(仮称)は正体不明。実生苗は袖ケ浦の実生に似て丸棒状、一年ほどで減稜して三角から四角の柱になります。節は出来ずによく伸びます。花は白の夜咲き。

画像は実生の台木を使用したモノ
arion 2021/08/25(Wed) 20:59 No.5960
Re: ご報告でアリマス
arionさん、こんばんは。

今日は晴れてはいましたが、どちらかと言えば曇りがちの天気。
この機会を捉えて滞っていた畑の雑草引き。
夏季は蚊取り線香を傍に置き、首にはタオルさらに頭にはマカロニウエスタン
に出てくるメキシコ農民が被るような麦わら帽子を被って行います。
→誰や!山賊みたいや!言うてんのんわ!

兎に角、暑いので頻繁に休憩を挟みます。
日陰で休んでいると吹いてくる風は心なしか涼しく、微かですが秋の気配を感じます。
空を見上げると相変わらず入道雲ですが、筋雲も見えます。
知らないうちに秋が近づきつつあるようです。

>ひょっとしてコレ(↓)のことでしょうか?
>入手先は淡路の方からで、隆台柱はかれこれ10年近く前になります。

あっ!これarionさんの〇茎みたいに堅そうですねバキッ!!☆/(x_x)
バキッ!!☆/(x_x)バキッ!!☆/(x_x)。

>隆台柱,三稜袖(仮称)

ひと昔前とは違った色んな台木が出現しているんですね。
そのうちすーぱー台木が出現するかも?

>でも大きくなるだけで白くはなりません。

成程、成長が良すぎると刺その他がおざなりになる傾向があるようですね。

私が復活した20年前に接ぎ木に関してネットが縁でベテランの方から頂いた
心に残っているコメントを公開させて下さい。→たぶん公開しても時効かな?(;'∀')

「私の経験では接ぎ木を長期間(10〜20年)維持する事はとても難しく
結局は正木(自根で生育する苗)に生育を追い越される事が多々あり
10年以上育てようと思うなら、なるたけ正木をお薦めします。

それから三角柱の腐りやすさは確かにありますが、芯(維環束)だけ
でも立派に役目を果たします。
カクタスクラブ等へ行けば「接ぎ木は駄目なのでしない方が良い」
との意見をお持ちの人が多いです。理由は
 1.接ぎ木は穂木の寿命を縮める(これは当然、早く成長するのだから)
 2.きれいな完成球にならない(栽培者の技術不足)
 3.病気の感染を促進する(注意すれば防げる)
だそうですが私はそうは思っていないので聞き流しています。

あらゆる技術は使方次第で功罪どちらの見方も出来ると思っています。
例えば球体の一部が腐った苗の救済や実生した新種の顔を早く見る場合
などには積極的に接ぎ木を活用するのは明らかに○です。
また上記の3は「バイラス」のことを言っているのですが、接木の穂木は
カキ子を繰り返した苗が多いため、再生能力や成長速度が落ちているのを
バイラスのせいにしているケースが大部分だと思っています。

基本的に私が接ぎ木したもので自分の根で生活できないもの以外は台木を
完全に取り去って正木にしようとしています。
しかし私のコレクションを見回していると接木で作った苗と正木の苗を
比べれば十年以上の苗は正木の方が良い苗が多いとはっきり感じます。
ですから時間をかけて作り上げるコレクションは正木で作ろうと思います。」

もう20年以上経ちますが、まだこの意見は色あせてないような気がします。


>大明神様、オイラも体感したいので、その時はぜひ( ^ω^)・・・

〇スーパースピン活力台木!
お試し税込価格958000円

自然のめぐみと刺に若々しさをもたらす活力酵素が数多く台木内に含まれています。
これらの成分の組合せに、希少な烏羽アルカロイドを配合し、豊かな刺伸長へと導きます
初めてお買い上げの方に限りご注文いただける初回お試し価格品です。
さらに今なら神仙玉種子10粒プレゼント!!

※お一人様1回限り1本のご注文でお願いいたします。
※神仙玉種子10粒プレゼントはお一人様1回限りです。充分な数量をご用意していますが、数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。
※プレゼントキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。バキッ!!☆/(x_x)


画像は

ISLAYA mollendensis
ISLAYA unguispina
ISLAYA islayensis v. compacta
ISLAYA grandiflorens

イスラヤの魅力って刺座が白毛で覆われることでしょうかね。
このまま大きくなって真っ白な毬栗玉が出来るといいな〜
いわた 2021/08/25(Wed) 21:59 No.5961
Re: ご報告でアリマス
画像は2年目の

PYRRHOCACTUS bulbocalyx
Eriosyce aurata
Eriosyce ihotzkyanae f. illapelensis
COPIAPOA goldii
いわた 2021/08/25(Wed) 22:01 No.5962
処暑

皆さん、こんばんは。

暑さが峠を越えて後退しはじめる頃ですね。
今朝は久しぶりに降雨がありませんでしたので、この機会を捉えて畑の耕起。
気温も低めでしたが、ただ湿度がメチャ高くてグロッキーでした(;'∀')

昨日、例会がありましたが緊急事態宣言もあったせいか、
出席者は少なく20数名程度。
こんな時にわざわざこんな場所に集まるのはよっぽどの
物好きなんでしょうな。(;^ω^)

セリ荷も少なかったのですが、その中で珍しい物←たぶん(;^ω^)発見。

翁団扇 Austrocylindropuntia vestita。

下は綴化しておりそこから数本上に向かって毛髪に覆われた細い柱状のものを
突き上げています。
一見、同属の floccosaの間延びしたものかと思いました。

荷主はベテランさんで柱サボテンと思っていたようです(;'∀')
ベテランは年数が長いだけあって昔からある品種なんだけど
最近トンと見かけないもの持っておられてそれだけでも貴重ですね。

若い皆さん〜、ベテランは老害もあるかも知れませんが「腐っても鯛。」
上辺だけでも良いので(^^;)長幼の序敬老精神でお願いします。
良い子の若者さん達はワカリマシタカバキッ!!☆/(x_x)

画像は

COPIAPOA minima
COPIAPOA coquimbana
COPIAPOA cuprea
COPIAPOA pseudocoquimbana

いわた 2021/08/22(Sun) 21:06 No.5952
Re: 処暑
画像は2年目

COPIAPOA goldii
Eriosyce zorillaensis
Eriosyce zorillaensis
COPIAPOA griseoviolacea

旧Eriosyce(極光丸)って色んな変種あるようですが
見分け付かないです(;^_^A。
一括りにEriosyce aurataで良いんでかね。
いわた 2021/08/22(Sun) 21:11 No.5953
Re: 処暑
皆さん、こんばんは。

朝方は曇って時々雨も降っていましたが、午後からは晴れてきました。
長かった雨も今日で終わり、明日からまた夏空が戻るようです。
それに伴って猛暑も(;'∀')
キリンさんは家主と違って、この高温多湿でメチャ元気。
盛んに脇芽を出しています。

明日は地蔵盆。
例年なら盆踊りで最後の夏をフィーバーするのですが、昨年そして今年は
新型コロナの為中止です。
設営等の準備は楽になったのですが、ヤッパリ少し寂しいものもありますね。

画像は

COPIAPOA echinata x cinerea horrida
COPIAPOA cinerea
COPIAPOA carrizalensis
COPIAPOA cinerea

なんか同じ顔ばかりの紹介で見分けがつかず退屈になりそうですね(;^ω^)。
まあ登録者数を増やす必要はないし、いいね!ボタンも関係ないので、
まっ!いいか!(;'∀')
いわた 2021/08/23(Mon) 20:43 No.5954
Re: 処暑
画像は2年目

PYRRHOCACTUS bulbocalyx
Eriosyce odieri
COPIAPOA griseoviolacea
COPIAPOA griseoviolacea

odieriは元々THELOCEPHALA。
現地では地中に潜るようにして生えて、また大きさも
せいぜい2〜3センチと聞いています。
キリンさんに接ぐと異常に大きくなり野性味がなくなりますが、
割り切ればこれはこれで面白いと思います。
いわた 2021/08/23(Mon) 20:48 No.5955
まだまだ続くよどこまでも

arionさん、こんばんは。

今日も規則正しく午前中は雨。

ずっ〜と、外作業が出来ないので畑は再び雑草が勢い良く繁茂していて
まるで熱帯雨林状態です(;^_^A

>摩天竜を使った戻し交配を繰り返したしたシロモノです。

ということはこの「なんちゃって摩天」君はF3世代なんでしょうね。

「F1レーシングであろうがインディカーであろうがカッコ良かったらいいのだ!」
←あれっ?これって車やんけバキッ!!☆/(x_x)

>ロブスティハマタMN485

これが黒刺だったら間違いなく黒魔神ですね。
パロジアのイメージは魔神丸と一連の〇繍玉しかないのですが、
かなり魅力的なものが多く奥深そうですね。

サボテンは私たちが知らないだけで「分け入っても分け入っても宝の山」(^_^)v

>それにしても Copi. fusca とは珍しい!!(;''∀'')

おっ!「ふーすか!→そーすか!→そうですか!」→三段活用バキッ!!☆/(x_x)
これに「珍獣ブースカ」を加えると4段活用!→意味不明(;^_^A

そうだったんですね。珍しいとは全然知りませんでした。
こいつは
Copiapoa fusca - NOVINKA! JN 1984 Aguada de Tongoy, Atacama, 258m
でした。
発注時に「NOVINKA!」と付いてあって意味もわからずに「ポッチ!」

先程、グーグル翻訳したら「novelty(英語?)」と出てきました。
さらに調べたら、ノベルティ(novelty item)とは、「企業が自社や商品の
宣伝を目的として、それらの名称を入れて無料配布する記念品」と出てきましたが
なんか関連あるんでしょうかね?

珍品という事で見に行ったら6本残っていたので、あと3本追加でキリンさんに接いでおこう〜と。→現金な奴め!と言われそう(;'∀')

>「なんちゃって摩天」の選抜漏れ。このあと廃棄しました(´-ω-`)

うわっ〜、私から見たら良さそうな物〜(^^;)
でも野菜などの作物では選別間引きが当たり前、大袈裟に言ったら必要悪で
致し方ないですね。合掌(−入−)。

画像は

COPIAPOA echinata
COPIAPOA longispina
COPIAPOA pseudocoquimbana
COPIAPOA pseudocoquimbana

いわた 2021/08/19(Thu) 21:22 No.5943
Re: まだまだ続くよどこまでも
画像は2年目の

COPIAPOA grandiflora x horrida
Eriosyce, curvispina v robusta
Echinomastus durangensis
Eriosyce taltalensis var. floccosa

降ろすまでは高温多湿多肥な環境だったのでメタボです(;^_^A
これから日光と風に当てて、ビシバシ鍛えていこうと思ってましたが、
あいにくの長雨。出鼻を挫かれています(涙)
いわた 2021/08/19(Thu) 21:24 No.5944
Re: まだまだ続くよどこまでも
皆さん、こんばんは。

今朝は久しぶりに夏空が広がりました。
この機会を捉えて布団干し(^_^)v。
しかしこのままと思いきや、午後からまたまたまたまた雨です(;^_^A
ホンマ、まだまだ続くよどこまでもでありますな(涙)

たまたま見つけたtawashiatsumeさんという方のブログで種子業者の
紹介をされてました。今年4月の投稿なので最新版に匹敵するんじゃない
でしょうか。中にはサイテスの書類を作成してくれる業者さんがいるみたいです。

「【2021年版】サボテン・多肉植物を買える国外のお店のまとめ」
https://tawashiatsume.hatenablog.com/entry/2021/04/11/190245

10月に入ったらそろそろリスト更新が始まるはず。今からそわそわしますね〜。
季節の変わり目の気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調の総称を気象病
というらしいですが、このワクワク感も同じようなものでしょうかね
←違うやろ!(^^;)


画像は

COPIAPOA cinerea-mountain form
COPIAPOA cinerea v. albispina
COPIAPOA cinerea v. albispina
COPIAPOA cinerea x cinerea v. albispina
いわた 2021/08/20(Fri) 21:30 No.5945
Re: まだまだ続くよどこまでも
画像は2年目の

Eriosyce heinrichiana var. simulans
PYRRHOCACTUS bulbocalyx
Acanthocalycium thionanthum
Eriosyce rodentiophila
いわた 2021/08/20(Fri) 21:32 No.5946
Re: まだまだ続くよどこまでも
いわたさん、皆さんこんにちは。
今日は晴れたり土砂降りになったり目まぐるしく変わる日でした。

ムシムシとしていたのでキリン、袖実生を台木に実生接ぎをいくつかしました。
大明神からいただいた文鳥の種子も発芽したので、早速キリン台にワープ。
上手くいけば涼しくなるころには刺が伸びだすかと。

>発注時に「NOVINKA!」と付いてあって意味もわからずに「ポッチ!」

ようするに…まんまとノセラレタわけですなぁ(;’’∀’’) バキッ!!☆/(x_x)
チェコ語の「NOVINKA」には「新規、斬新、変わり種、変種」などという意味もあるようです。
… \(゜ロ\)珍シイヨ〜!\(◎o◎)/!早イ者勝チダヨ〜!(/ロ゜)/ …
…ってな具合だったのかも知れません。

フスカの記事はネット機関紙Cactus Explorer 16号(2016年)に載ってます。
黒士冠の長刺を銅羅丸につけたような魅力的なコピですね。
キリン接ぎなら3〜4年で開花しだすでしょうからタネ期待してま〜す。(;^ω^)

>野菜などの作物では選別間引きが当たり前、大袈裟に言ったら必要悪で
>致し方ないですね。合掌(−入−)。

自家採取のタネは必要以上に充分量あるので、ちょっとでも悪いと感じた苗は躊躇なく捨てられます。輸入したタネですとなかなか捨てられません。。。(;^ω^)
それにしても、園芸品種のサボテンは選抜の手を抜くとどうしても質が低下しますね。
F1段階では揃っていても交配を重ねるにつき不揃いになるのもこのためでしょう。

画像は昨年9月播きしたと守金摩天竜(右)ディスコカクタス・ホルスティ交配(F1)。
さすがにF1は生育が早くて揃いもバツグンですね。
arion 2021/08/20(Fri) 22:17 No.5947
Re: まだまだ続くよどこまでも
いわたさん、こんばんは

↑のホルスティ交配は野生由来のD.ホルスティに同じく野生由来の大型黒刺のディスコをかけたもの。F1なので同じような顔つきですが、遺伝的には雑駁なので、これからタネを採ると酷く分離します。

>「【2021年版】サボテン・多肉植物を買える国外のお店のまとめ」

世の中には奇特なお方もいらっしゃる。これ、ホンマに役立ち情報! 
ところどころ「国内でこの業者からとみられる転売品を見かける、云々」というコメント。思わずクスリと笑っちゃいました。
やたらと転売ヤーが増えたおかげで輸入規制が厳しくなったって噂があるくらいなんで、ホンマは笑い事じゃないんだけれど。(;’’∀’’)

>10月に入ったらそろそろリスト更新が始まるはず。今からそわそわしますね〜。

たしかに仰るとおり。。。それはタネマキタイ症状と言い、タネマキマキ症候群の典型的な症状のひとつなんだとか。
無理に抑えると突発的に何をしでかすかワカランようになるので、無関心を装うのが一番なんだとか。
山道で猿の集団に出来わしたときに目を合わせてはいけないというのと同じです。。。バキッ!!☆/(x_x)←違いますっ(-_-)

画像は発芽が揃った文鳥丸。
arion 2021/08/20(Fri) 23:21 No.5948
Re: まだまだ続くよどこまでも
arionさん、こんばんは。

今日は曇り空で時々ポツポツと落ちてきてます
雨は確か10日以上降り続いているかと。

堤防の草むらではワケノわからないキノコがにょきにょき。
私の家の壁にはカビが。。。(泣)
そのうち苔が生えるかも知れません(;^ω^)

>キリン、袖実生を台木に実生接ぎをいくつかしました。

教祖様でもキリンさん以外に接がれるんですね。
裏切者、破戒僧とは言わないのでご安心を(^^ゞ

接台と言えば竜、袖、三角がトップ3でしょうね。
そして我々が普及を目指している←ホントは適当にやってるケドバキッ!!☆/(x_x)キリンさん。
他に思いつくのはプシスに最近は余り聞きませんケド、ウチワですかね。

そういえば最近の本で接ぎ台の事を詳しく書いた本を知りません。
古くは故伊藤芳夫氏の著書の中では色んな台木の紹介がありました。
覚えているのは黄大文字、大稜柱、青稜柱、鋭稜柱、鬼面角、杢キリンかな?
それぞれ特徴や性質等書いてたっけ。

私は最近キリンさんに嵌って、これだけは少し上達したかなとは思うのですが、
その他に関しては不器用な事もあり、たまにしかやらず良く知らないです。

そこで質問です(;^_^A

竜、袖、三角を比較すると、相性、性質、成長度の差異はありますか?
例えば以前仰っていたかと思うのですが、太い柱台は間延びしたメタボなサボテン
になりやすいとかなんですが。

出来ればnoria大兄のご機嫌良さそうな時にでもご意見をお聞きしておいて
もらえませんか?
尚、このド素人過ぎる質問が大兄のご機嫌を損ね、arionさんが鞭打ちのお仕置きに
処されても当方は一切関知しません。バキッ!!☆/(x_x)

>チェコ語の「NOVINKA」には「新規、斬新、変わり種、変種」などという意味もあるよ>うです。

有難うございます。これで疑念が晴れました。
今回は怪我の功名みたいなものですね。

「ノビンカ、ノビンカ、ノビンカ。」このチェコ語を忘れないようにします。
覚えるためにちょっと声を出して復唱しよう〜。。。

「ノビンカ、ノビタカ、ノビタクン。ノビンカ、ノビタカ、ノビタクン。」
バキッ!!☆/(x_x)」←もう忘れとるやないか!ホンで、なんでのび太君が出てくんねん!

>文鳥の種子も発芽したので、早速キリン台にワープ。
>上手くいけば涼しくなるころには刺が伸びだすかと。

是非刺幅1センチ、刺長15センチにして下さいバキッ!!☆/(x_x)

それにしても顕微鏡並みの大きさの苗をいともたやすく施術されるなんて
やはりサボテン界のブラックジャックと言われるだけの事はありますね。


>キリン接ぎなら3〜4年で開花しだすでしょうからタネ期待してま〜す。

承知しました。
今朝、追加で3本接ぎましたので「任せなさい!ドン!(←胸を叩く音)」
「ゴホゴホゴホ(咽て喘ぐ声(;^ω^)」
という事で余り期待しないデネ(;'∀')

>画像は昨年9月播きしたと守金摩天竜(右)ディスコカクタス・ホルスティ交配(F1)

キリンさんに接いだ元気いっぱいのお姿も良いですが
この実生苗のお姿もまあなんと表現すれば良いのやら〜。
生命力を感じるというか、健気さ可愛さに癒されるというか

「おっ〜おっ〜、お前は可愛いの〜ほんに可愛いの〜ウッシッシ。」
バキッ!!☆/(x_x)←かなりキモク怪しい情景(;^ω^)

展示会に大枚を叩いた輸入球を出品するだけの人やインスタに塊根多肉を
自慢気に披露するだけの人には分からないヨロコビでありますな。
バキッ!!☆/(x_x)バキッ!!☆/(x_x)バキッ!!☆/(x_x)

←ちょっぴりの嫉妬心と半分の冗談を交えてるんで許してね(;^ω^)
←半分はホンマかえ!というツッコミ入れないでね(^^ゞ

>それはタネマキタイ症状と言い、タネマキマキ症候群の典型的な
>症状のひとつなんだとか。

タネマキマキ症候群も蔓延変異化し一括りでは纏まられなくなり
症状によって細分化されてきたんですね。
サボテン医学界も日進月歩進化しつつありますな〜バキッ!!☆/(x_x)

画像は

COPIAPOA variispinata
COPIAPOA calderana fa. magnifica
COPIAPOA bridgesii
COPIAPOA variispinata
いわた 2021/08/21(Sat) 22:52 No.5949
Re: まだまだ続くよどこまでも
画像は2年目

Pyrrhocactus multicolorspina
Eriosyce algarrobensis
Neoporteria senilis ssp nova
Eriosyce ihotzkyanae f. illapelensis
いわた 2021/08/21(Sat) 22:54 No.5950
雨は続くよどこまでも

皆さん、こんばんは。

今日は一日中、高曇り時々パラパラと雨。
数日来の悪天で気温も低めで猛暑もどこへやらです。
このまま涼しくなってくれると有難いのですがそうは問屋が
卸さないでしょうね。
また明日から数日雨続きだそうです(泣)

昨日、ラベルを購入したのでキリンさん接ぎの追加を行いました。
いよいよ置き場所が満杯です(;^_^A
「まっ!いいか!まあなんとかなるべいの〜」といつも通り、行き当たりばったり
であります。


画像は

完全断水越夏中のフェロシオール。

少し涼しくなって暑さも峠を越えたようですし、好評頂いた→どこがやねん!
完全断水シリーズも今回で最後にしたいと思います。

次回よりは満を持して今年のキリンさんシリーズです。
乞うご期待!→誰も期待していないと思うケド(;^ω^)

いわた 2021/08/16(Mon) 20:15 No.5933
Re: 雨は続くよどこまでも
いわたさん、皆さんこんにちは。

>ケ小平が言いました。
>「白いネコであろうと黒いネコであろうとネズミを取ってくるのがいいネコだ」

>私はゴーマンかまして(;^ω^言いました。
>「美しいサボテンであろうと、うちみたいな汚いサボテンであろうと、自分が気に入ったものがいいサボテンだ!」

ついでにオイラも言わせてくださいっ(´-ω-`)
「キリンだろうと、シマウマだろうと、元気に育てばそれでイイのだ! 
どっちだろうと、ライオンの腹の中では平等ナノダカラ…(意味不明)」バキッ!!☆/(x_x)


>完全断水シリーズも今回で最後にしたいと思います。
>次回よりは満を持して今年のキリンさんシリーズです

ハ〜イ! ( ̄▽ ̄)/ よろしくお願いしますぅ〜ヽ(^。^)ノ←調子のいいarion

画像はキリン接ぎの×フェロベルギア2態。
左は昨年秋接ぎの1/4光山系。右はこの春接ぎの1/2光山系。
arion 2021/08/16(Mon) 23:08 No.5934
Re: 雨は続くよどこまでも
arionさん、こんばんは。

今日も朝からジャンジャン強い雨です。
今回も西日本はかなりの雨量になりそうです。
被害が出ないことを祈るばかりです。

6月下旬から始めたキリン接ぎですが、2か月経ってようやく少し顔が見えて
来ました。
まだまだ小さくて特徴ははっきりせず種類は判別できませんが、
ネタ切れだし(;^ω^)折角なのでしばらくの間紹介させて下さい。

>どっちだろうと、ライオンの腹の中では平等ナノダカラ…(意味不明)」バキッ!!☆/(x_x)

さすが教祖様の教えは意味深遠難解でありますなバキッ!!☆/(x_x)

「♪朝は南の陽をうけて. あまいあかるいあったかい〜. 走る電車は緑の電車. なーん なーん 難解電車〜♪.」→それって南海電車やろ!バキッ!!☆/(x_x)

(注:南海電車とは大阪と和歌山を結ぶローカル線の事です)

>左は昨年秋接ぎの1/4光山系。右はこの春接ぎの1/2光山系。

おおっ!フェロ心を刺激しますね〜。

1/4光山系は渦巻狂刺。
1/2光山系は竹槍刺バキッ!!☆/(x_x)ですが
長くなりそうですね。


画像は今年のキリン接ぎ

ACANTHOCALYCIUM glaucum
ACANTHOCALYCIUM kuehhasii
COPIAPOA grandiflora
COPIAPOA cinerea

私いい加減なんでこのシリーズひょっとしたら実物とラベルを
間違って撮影しているのもあるかも知れませんが笑って許して
下さいな。
いわた 2021/08/17(Tue) 20:22 No.5935
Re: 雨は続くよどこまでも
画像は

こちらは2年目。つまり実生接ぎして丁度1年位です。
成長の早さがわかるかと思います。

Eriosyce algarrobensis
Eriosyce esmeraldana
Eriosyce,curvispina v nigrihorrida
Copiapoa cinerea交配種
いわた 2021/08/17(Tue) 20:24 No.5936
Re: 雨は続くよどこまでも
いわたさん、皆さんこんにちは。

>「‥‥なーん なーん 難解電車〜♪.」

これ何なん?ってことで南海電鉄の公式HPを覗いてみました
しかしながら音声ビデオらしきものは見つからず、結局、YouTubeで「南海電車の歌」で検索して見つけました。←おぬし暇じゃの〜
ヽ(^。^)ノ

「♪海は青いよ 白い波〜♪ キ〜リン ライオン お友達♪ 
みさ〜き公園みんなを乗せて♪ 走る電車は緑の電車♪ な〜んな〜ん難解電車〜♪」

興味のある方は(誰もおらんと思うケド)検索してみてください。レトロ感溢れる名曲が流れます。(;^ω^)

>1/4光山系は渦巻狂刺。
>1/2光山系は竹槍刺バキッ!!☆/(x_x)ですが

この渦巻狂刺、ピンポン玉くらいまでは弱小刺で「しょ〜もな。もうほかそかいな〜」と冷淡に扱われてましたが、ここにきて化けました。
確率的には2割あるかどうか。。。交配種なので仕方ないですね。


ところで黒刺魔神丸らしきサボテンを見つけました。
Parodia suprema F.Ritter というシロモノ。
分類上は魔神丸(Parodia maassii)の異名ですが、褐色〜黒褐色の刺が印象的です。
産地はボリビアのPaichu-valley、ギムノ・アルマツムなどの自生地近くです。

以上、兄いからの伝言です。


画像は守金摩天をベースに手を加えた「なんちゃって魔天」。
完全には固定化してませんが、この系統は赤花が多いです。
守金摩天自体、タネを播くとバラツキがかなりあるので、交配種だと思ってます。
arion 2021/08/17(Tue) 22:59 No.5937
Re: 雨は続くよどこまでも
arionさん、こんばんは。

今朝も大雨でしたが昼頃には上がり、午後から青空が覗き
夕方には久しぶりにお日様も顔出ししました。
トンボが乱舞しいつの間にか季節が移り始めているように感じました。
がしかし夜には再び雨。予報では来週の火曜日まで雨マークです。

「♪どこまで続く泥濘ぞ〜♪」ではありませんが、どこまで続く雨よ〜
でありますな(泣)

雨天が続き外の作業ができずチンタラチンタラ、ダラダラしています。
そういえば学生時代「♪ちんたら〜 まんたら〜 学校サボって 京都に行けば〜
〇女の姉ちゃんが横目で睨む〜♪」というような歌があったけ(;^ω^)
でもホントは誰も私には振り向いてもくれなかったケド(涙)

当然サボテンの話題にも事欠きネタ探しの毎日。
→多少ボケ防止になってるかも(;^ω^)

今日は久しぶりの本の話題でも。

前回の山歩きに持って行ったのは「インパラの朝」
初版は2009年で文庫版は2013年になってます。

内容はユーラシア・アフリカ大陸684日の単独旅行記のようなもの。
著者は驚くこと勿れ、旅行当時26歳のうら若き女性。
目から鼻へ抜けるようなキリリとした奇麗な女性です。
→私好みバキッ!!☆/(x_x)

出版時話題になったので読んだ記憶があるのですが、その中身は殆ど
脳みそから飛んでました(~_~;)

暇つぶしの為、テントの中でゴロゴロしながら改めて読み直したんですが、
そらもう、こらもう、この著者バイタリティ溢れすぎていてもう腰ぬかします。
なんでこんな凄い内容だったのに忘れているんだろ?

この本を読むと、ともすれば周りに気を遣いすぎたり→あまりないケドバキッ!!☆/(x_x)
心や視野が狭かったり爪に火を点すような自分の生活態度がホンに「あほちゃうか〜」とバカバカしくなっちゃいます。

役に立つとかどうかはこっちへ置いといて「どっこいしょ('◇')ゞ」
本はヤッパリ良いですなと思った一日でした。

>ここにきて化けました。

フェロは大きくなると化けるものがありますね。
ただ大きくなって場所を取るので、そこまで持っていることが難しい
事が多いです。

>Parodia suprema F.Ritter というシロモノ。
>ギムノ・アルマツムなどの自生地近くです。

情報有難うございます。
兄上様にお礼申し上げていたとお伝えくださいm(_ _)m 。

あの豪刺のアルマツムの自生地近くなら期待できますね。
ちょっと調べてみたらメサのカタログに載ってました。
また黒刺魔神もどきかと思ったParodia culpinensisもありました。

経営者が変わってからメサには発注をしていませんでしたが、来年
久しぶりに発注してみようかな?
ネックは検疫証明書代84ドルでしたっけ→貧乏人なんでこの金額ビビッて
しまいます(;^_^A

>「なんちゃって魔天」

凄っ〜イ。白刺守金と言っても過言ではないですね。
赤花が多いという事は当然赤花系との交配?
固定化されたら、今ここに全容が解明されその謎のベールが剥がされる!
それまで待ちましょ!

>守金摩天自体、タネを播くとバラツキがかなりあるので、交配種だと思ってます。

成程!
昨年頂き物の守金を撒いてキリンさんに接ぎましたが、期待できそうな良さげなものもありますし、逆にしょぼい摩天もあります。

サボテンに復活して既に20数年になりますが、まだまだ知らないことや気付かない事が
多すぎます(;^_^A。
これからもどうぞご指導お願いします。

画像はコピ類

COPIAPOA cinerea
COPIAPOA columna-alba
COPIAPOA fusca
COPIAPOA columna-alba
いわた 2021/08/18(Wed) 21:57 No.5938
Re: 雨は続くよどこまでも
画像は2年目

このような姿を見れるのは実生なら4〜5年位は掛かるのでは?
おまけに気難しい奴だとこのお姿を見る前に途中で腐ってしまうかも。
こいつらは実生正木では根が弱くまた夏の高温多湿嫌いのようで
維持が難しいと思います。うちではお手上げですケン(泣)
キリン様のお陰でたった1年で且つ容易に後光(;^_^Aが差すお姿を拝めます。

「キリン様〜キリン様〜、ありがたや〜、ありがたや〜。
ははあ〜、ははあ〜m(_ _)m ついでに教祖様にもありがたや〜バキッ!!☆/(x_x)」

Eriosyce zorillaensis
Eriosyce aurata
PYRRHOCACTUS bulbocalyx
Eriosyce taltalensis var. floccosa
いわた 2021/08/18(Wed) 22:08 No.5939
Re: 雨は続くよどこまでも
いわたさん、皆さんこんにちは。

>固定化されたら、今ここに全容が解明されその謎のベールが剥がされる!
>それまで待ちましょ!

大層なものではありませんよ〜。
なんちゃって摩天は守金摩天と無名の豪刺摩天竜のF1にカルミナンサムを交配し、
出来た苗に摩天竜を使った戻し交配を繰り返したしたシロモノです。そこそこ良いトゲの個体は2,3割といったところです。


>黒刺魔神もどきかと思ったParodia culpinensisもありました。

P. culpinensisはP. subterraneaの異学名になっているようですね。
前に播いた典型的なサブテラネアは黒肌で短刺(?若苗時だけかも?)でしたので、
・・魔神丸というからには、きっと中刺の長いタイプなのでしょう。

画像はサブテラネアの中刺の長いタイプのひとつ、ロブスティハマタMN485。
キリンではなく竜神台に豆粒サイズを接い一年ほどの姿。
arion 2021/08/19(Thu) 00:00 No.5940
Re: 雨は続くよどこまでも
それにしても Copi. fusca とは珍しい!!(;''∀'')
最近記載されたばかりの新種だったはず。
この先どんなになるか楽しみにしてます。 

画像は「なんちゃって摩天」の選抜漏れ。このあと廃棄しました(´-ω-`)
arion 2021/08/19(Thu) 00:10 No.5942
豪雨その2

皆さん、こんばんは。

こちら昨夜は大雨でしたが、朝には小降りとなり日中も大したことがない
雨量でした。
心配していましたが、今回はなんとか無事にやり過ごせそうです。

ただテレビの報道では北九州や中国地方はかなりの雨量で危険な状態。
こんな時いつも思うのですが、消防、警察、自衛隊、公務員そして土木関係者
の方が仕事とはいえ、荒天の中でも救助、支援、復旧の為出動しているのを見ると
頭が下がります。有難い事です。

朝、ちょっと心配になって畑やその上の堤防を見に行ってきました。
テレビなどが「増水した川や用水路に近づかないように!」と警告を発していても
気になって様子を見に行って溺れる方がおられますが、その気持ちわからないでも
ないですね(;^ω^)。

という事で一日中引き籠っていたのでサボテンの話題もなく、今日一日の近況報告でした(;^_^A

画像は
完全断水越夏中の刺物。

このうち白刺金鯱と金冠竜は何故か今でも新刺上げ続けています。
「寝とかんかい!バキッ!!☆/(x_x)」

いわた 2021/08/14(Sat) 20:56 No.5927
Re: 豪雨その2
いわたさん、皆さんこんにちは。
迷探偵のarionです。またの名を「ナカナカコナン」と申します (;^ω^)


>消防、警察、自衛隊、公務員そして土木関係者の方が仕事とはいえ、
>荒天の中でも救助、支援、復旧の為出動しているのを見ると
>頭が下がります。有難い事です。

まさに同感。
あわせてコロナ禍の下で日夜奮闘し、医療に携わる方たちにもお礼申し上げたいです。


>先週の土曜日に月刊カクタスガイドが届きました。

>年間購読料は5000円なのでひと月当たり400円ですね。

兄いも云十年前には購読していましたが、当時は年間3000円と記憶しています。
ひと月分の誌面はA3二つ折り2枚で8ページが標準、
たまにカタログ的増刷が入るのですが折り込み広告みたいなもので資料的価値は…??だったかと。(@_@)

現在の購読料なら表紙を含めて1ページあたり50円ちょい。
情報がネットで自由に得られる時代、コレの価値をどう見るか。。。
当然、最下層貧民のオイラには勿体無くて手が届かない…(´-ω-`)


>知人が黒刺魔神丸を探されてます。

古い話題を引っ張り出す ‘迷探偵’ナカナカコナン、黒刺魔神丸はよくワカラン。(=_=)

平尾博氏の「原色サボテン写真集」の121ページには写真とともに「黒刺で肌色も暗色・・・魔神丸の変種ではなく、別種かも知れない」とあります。
そもそも日本に入った経緯、由来がはっきりしない以上、一旦不明種となると、日本名も学名も実物と照合するのはまず不可能。
大明神のお知り合いが「これぞ黒刺魔神丸!」と信じたものが正解(あくまで当人にとってデスガ)とすればよろしいかと存じます。

名探偵なら「真実はいつも一つ!」と叫ぶところ、オイラは「真偽はいつも闇の中!」と迷探偵らしく叫んでチョンでアリマス。(‘◇’)ゞ

画像はパロジアということで無理やりそれっぽいものを。。。
arion 2021/08/14(Sat) 23:59 No.5928
Re: 豪雨その2
いわたさん、皆さんこんにちは。

水害の状況、ヤフーの災害マップがかなり優秀です。
河川の状況もほぼリアルタイムですし自治体の警報等も表示しますしね。
これがあれば川まで見に行く事無く川の危険水位や浸水してる場所が表示されます。
家を買う時なんかも大雨降ってる時にこれを見ておけば危険度が分かる場合があります。

https://weather.yahoo.co.jp/weather/levelmap/?lat=35.52453985898753&lon=140.35630263560802&z=13&flood=on

arionさん、
名前の由来はみんな漫画ですか?
安彦良和は私も好きでしたけど・・
「真偽はいつも闇の中!」・・・私もいつもこっちの方。

いちこさん、マイフェニア、良い感じですね。
私も以前一回だけ蒔いた事が有るんです。
一本だけ発芽したけどその年のうちに消えちゃった・・・・
パタゴニアの写真なんか見ると「そのうちもう一度」って思うんだけど・・・・
もしかして千葉でも地植え可能?

いわたさん、
>まあ、すべて残ったら大変な事になるので、適者生存というか淘汰されて自分ちの
環境に順応したものだけ残ってくれれば丁度いい

ほんとに全部育っちゃったら・・・って言う心配は我が家じゃ無用。
10個発芽しても「2〜3本残れば良いや」って言いながら1本しか残らなくて
種取れないからまた蒔く、なんてこともよくあります。
写真のギムノ オキュルタムも2011年12月に12個発芽してる。
で、12年の6月まで水やりして7〜8月は透明波板のみの直射日光で断水したんです。
私の場合2009年の秋にサボテンやり始めてるのでほんとに初心者の頃(未だに、ですけど)
9月には苗のあった場所に点々と穴が開いてる状態になって「あーあ、枯れちゃった」
ってケージから出して放置してたら・・・雨の後に一本だけ穴から出てきた。
それが写真の一番左の苗。
一本になっちゃったんでもう一度蒔いて残ったのが残りの3本。
この写真は去年の植え替えの時の物ですけどね。

ギムノって発芽1年目からちゃんと断水するようにするとベイゴマみたいに育ちます。
ま、ギムノって言っても種類多いので全部じゃ無いでしょうけど、バッテリや
怪竜丸なんかもこんな感じになりますね。
でも一旦地上に球体作っちゃうと扁平にはなってもベイゴマにはならないんです。
自生地に行った事はないし、山取りの株を買った事も無いのですが、自生地でも
こんな感じに育つんじゃ無いでしょうか?
断水する時期にちゃんと断水して峰の間に皺をつけておかないと断水、給水時にもちゃんと
膨れて縮む事ができなくなる。ネットなんかで買った苗はみんなそう。

ま、それぞれが好きなように育てれば良いんですけどね。
私も今年、ギムノを何種かまた蒔くかな。
TK-One 2021/08/15(Sun) 09:53 No.5929
Re: 豪雨その2
皆様こんばんは。

首都圏はコロナ感染者が爆発的に増えてます。
ワクチンのおかげで安心して人の動きが増えてるのでは??
当地は観光地(ということになってる)ですので
この1週間は他所のナンバーの車が結構走ってました。

いわたさん、

コチラ房総の地は大した雨も無く済みそうです。
この天候で急にふっくらしてきたサボテンがチラホラ。
実生も曇ると膨らみます。
遮光が足りてないってことですかね(~_~;)

> 完全断水越夏中の刺物。

断水すると心に決めつつも私は肌に皺がよってると
つい水をやってしまったり…

写真は紫禁城。
今年も種が取れそうです。去年の実生もまあまあ残ってます。
大きくしたいがために15号鉢に植え替え(~_~;)
いとう 2021/08/15(Sun) 18:41 No.5930
Re: 豪雨その2
arionさん、こんばんは。

早朝、堤防下の河川敷ゴルフ場を見に行ったら、この雨にも関わらず
プレイしている人がいました。
ゴルフをやった事がない私に言わせれば
「こんな天気でようやるわ!ホンマ好きやねんな〜バキッ!!☆/(x_x)」

とあきれつつキリンさんを接ぎまくり、ラベルの在庫がなくなった私は暇つぶしもかねてY園さんへラベル購入目的だけに車を走らせました。→お前も変われへんヤンケ!(;'∀')ただやはり危惧したように少し苗も購入。
ちょっと変わり物があったら、財布の事を考えず欲しくなってしまうのは
趣味家の業でありますな('◇')ゞ

>あわせてコロナ禍の下で日夜奮闘し、医療に携わる方たちにもお礼申し上げたいです。
そのとおりですね。
テレビで見る現場はもう修羅場。
登山に例えれば頂上が見えて、あそこまで行けば終わりで楽になれるという
目標がないのが、肉体的にもそして特に精神的に凄くキツイと思います。
私ならとっくに心折れちゃってます。

ワクチンを接種するしないの意見が分かれているようですが、接種をした高齢者の
罹患の割合は激減してますし、また死亡者の数も減っているので効果があるというのは
間違いがないようです。

若い方が信頼できるはずのないネットの情報→あの2ちゃんねる創始者のひろゆきさんは「ツイッターの意見を信じるなんて、バカで無能で頭悪すぎる!」と断言してます。
を鵜呑みにして0.0数パーセントのリスクを避けるため、針小棒大に考え接種しないのはどうかと思ってしまいます。
もともとワクチンは、インフルエンザのように罹患しないための物ではなく、症状を和らげるものかと。また異物が体内に入るので多少の体調の変化が出るのは当たり前。
医療崩壊を少しでも防ぐために若い方には勇気をだして接種して欲しいと個人的には思います。
→ついついコーフンしてこんな意見を述べてしまいましたが、ヨッパライの戯言(大体95%以上の確率でアルコール摂取の頭で書き込みしてます。バキッ!!☆/(x_x)
とお見過ごし下さいm(_ _)m

>「黒刺で肌色も暗色・・・魔神丸の変種ではなく、別種かも知れない」とあります。

成程、だから別種かも?という噂が流れていたんですね。

>「これぞ黒刺魔神丸!」と信じたものが正解(あくまで当人にとってデスガ)
>オイラは「真偽はいつも闇の中!」

う〜ん。さすが明智小五郎の再来と言われる迷探偵’ナカナカコナン大先生!バキッ!!☆/(x_x)
含蓄あるお言葉。名言です!依頼者には私から伝えます。
有難うございました。

>画像はパロジアということで無理やりそれっぽいものを。。。

いやあ〜、パロジア良いですね。
球体を覆うdensiな刺!また色彩も美しい!

私も何回か蒔いた記憶がありますが、なんせ種子が埃みたいで涙が出そう。
という事で失敗してます。
来年は下手な鉄砲も数撃ちゃ当る方式で発注種子数を増量してリベンジして
みようかな?

そうそう序といってはなんですが、来年の〇〇は今年の〇〇括りでパロで
ドウでしょうかバキッ!!☆/(x_x)


TK-Oneさん、こんばんは。

>それぞれが好きなように育てれば良いんですけどね。

ある方がこんな事を仰ってます。

「玄関先や軒下で数鉢を並べてきままに楽しむ軒下趣味家から、ベランダのミニ温室派、相応のフレームや温室を持ち、実生しながら育種、増殖を楽しむ本格派、あるいは交換会で売ったり、買ったりを楽しむセミプロ派、手引書、図鑑、栽培や分類に関する解説書、専門書などを好んで読み漁る購書派、自らの栽培体験や品種解説などを書くことを生き甲斐に感じている物書派、サボテンのルーツを訪ねて自生地に飛び野生のサボテンを直接観賞し観察するという自生地探訪派、ホームページの解説やアクセスを楽しんでいるネット派、等々

サボテンには多面的な楽しみ方があって、どこに比重を置いても良いし、幾つかを重ねて広範囲に楽しむ事ができる。勿論、一人で楽しむことも出来るし、同好の仲間と一緒に楽しむことも出来る。サボテンは多くの人生効用と自己実現の機会を与えてくれるのである。」

この文章を読んで、はたと膝を打ちました!
サボテン栽培って決まりとかそんなものは一切ないんだよ〜。自分の好きなように
自由にやったら良いんだべ。

ケ小平が言いました。
「白いネコであろうと黒いネコであろうとネズミを取ってくるのがいいネコだ」

私はゴーマンかまして(;^ω^言いました。
「美しいサボテンであろうと、うちみたいな汚いサボテンであろうと、自分が気に入ったものがいいサボテンだ!」

ひとりよがりなサボテン栽培のジコチュー派であります。ウケケ。バキッ!!☆/(x_x)
→大御所から「少しは自分の栽培植物と対話したらどないや!」と言われそう(;'∀')


いとうさん、こんばんは。

>この1週間は他所のナンバーの車が結構走ってました。

地元に人にとっては事態宣言出てる所からの来訪は脅威だし迷惑という気持ちはよくわかります。
近所の人もこれがあるから、他府県に遠出できないと仰ってました。
ただあまりにも神経を尖らせ過ぎる島国根性もどうかと思ってしまいます。(-_-;)

>この天候で急にふっくらしてきたサボテンがチラホラ。

「♪ふっくらさん〜 ふっくらさん〜♪」
→若いいとうさんは市原悦子なんて知らないだろうな〜。
これ知ってる人は年齢バレますよ〜(;^ω^)

人間の赤ちゃんはみんなふっくらしてますよ〜。
それから痩せぽっちになったり、筋肉質になったり、背が高くなったり、太ったりですよ〜。
「♪これでいいのだ これでいいのだボンボン バカボン バカボンボン♪バキッ!!☆/(x_x)」

よくも命名したり紫禁城。
この巨大さ年寄りの私は見ただけで腰が痛くなりそうです。
若者頑張れ〜。


画像は

完全断水越夏中の光琳系。
これもくそ暑いのに何故か新刺上げ続けています。
高山性やから秋から春までとちゃうのん?
いわた 2021/08/15(Sun) 22:02 No.5931
Re: 豪雨その2
画像は

思わず購入してしまった刈穂x金鯱。
うちにはこの赤刺があるんですが、一見ジョンストンに似ていてその
誘惑に勝てませんでした(^^ゞ
いわた 2021/08/15(Sun) 22:10 No.5932
豪雨

TK-Oneさん、こんばんは。

明日から1週間程は日本列島は梅雨末期のような豪雨になるそうです。
こちらも朝から雨で時々激しく降りました。
3年前の7月だったと思いますが、夜中に近くの川が氾濫危険水位に達して
警報が発令され、慌てて準備した覚えがあります。
自然を舐めると必ずしっぺ返しが来ます。クワバラ、クワバラ(-_-;)


先週の土曜日に月刊カクタスガイドが届きました。

このカクタスガイド購読は既に20年近くになるんじゃないでしょうか。
サボテン栽培に復帰した20年前は今のようにネットが普及してなかったし、
また趣味の会にも所属していなかったこともあり、情報に飢えていたので購読を
始めたと記憶しています。

今はあまり興味のない多肉特集とかはパラパラとめくるだけで5分ももたず終了(;^ω^)
サボテン特集でもよほど興味がある物以外は大体10分で終了。

年間購読料は5000円なのでひと月当たり400円ですね。
5分で400円なら時給換算でなんと4800円!
コスパには欠けていますね。→換算するのがおかしい(;^ω^)

それでも月400円なのでタバコひと箱節約すれば元が取れる事だし
→結局節約してないケド(;^ω^)
またヤッパリ送付されないと寂しいので惰性的になんとなく定期購読を続けています。

閑話休題

本題です。
今月号の特集は「多肉植物2020&2021(1)」で
現在の人気種の紹介でした。

内容をかいつまんでご紹介。

〇アリオカルプス 玉牡丹類、亀甲牡丹類
〇アストロフィツム 兜、ランポー
〇ロホホラ
以上はあまり興味ないので「ふう〜ん」とページをペラペラのみ。

〇エキノカクタス
最近人気が出てきてるそうで特に金鯱はドライガーデン用に人気高いとのこと。
あとは定番の太平丸と綾波でした。
金鯱以外の2品種もあまり興味ないので「ふう〜ん」とページをペラペラのみ。
大竜冠は個人的には人気が出るはずなんですが、記載されていないので増やすのが難しいから時流に乗れないんでしょうな。

〇エキノフォスロ
意外でした。でも人気あるのは振武玉と千波万波そして竜剣。
とくに千波万波は白花タイプが希少で探す方が多いとか。

〇フェロカクタス

これも意外。
但し神仙、金冠竜、王冠竜と上手に作られた鯱とカルメン玉だそうです。

〇コリファンタ

グリーン天司丸、象牙丸及び短刺、
定番ですね。

〇マミラリア

雪絹丸、白絹丸、桜月、玉翁殿、恋山彦、白星。
もこもこ系が人気あるのね

〇テロカクタス
紅鷹、緋冠竜、鶴巣丸。
こちらも定番

〇エキノケレウス
紫太陽、リンゼイ。
ヤッパリこれ以外は人気ないのね。

次回続きがあるのかわかりませんが以上でした。


>簡単と言われる種でも一鉢に2株植えると片方が枯れやすいって事ありませんか?

うっ〜ん。私、観察力に乏しいので気づかずで何とも言えないです(;^ω^)。
ただ実生では同じ種からの物でも成長の差が出るのはよくわかります。
周りよりも大きいものをとび苗と呼ぶそうですが、弱肉強食、自然界での生存競争の
結果なのでしょうね。


画像は

完全断水越夏中のマミ

いわた 2021/08/12(Thu) 20:34 No.5923
Re: 豪雨
いわたさん、おはようございます。

2株植えで片方負けになっちゃった株、ちょっと集めただけでこれだけありました。
白狼玉に暗黒王にアカントカリキウム グラウカに紅小町に・・・
ここ数年、それまで単独で植えてたり発芽後にまとめて植えてあったりしてた
コイツらを管理しやすいように2株づつ合わせて植え込んでたんです。
で、数年でこうなった。
半分は種から育てて我が家の環境でここまで育った株です。
ま、まだ枯れてない株も有るので9月には分けて植え替えるつもり。
ここから戻せるか分からないですけどね。
まあ、夏の環境を厳しくしなければこういう事って起こらないかもしれませんけど、
こういった小さめの種も大半の人は単独で植えてる。
なぜ単独植えをするのか、今になってやっとこ理解した感じですね。
ただ、以前からこういう植え方してるのに大丈夫な種もあるんですよ。
それに小さい頃から植え替えなしで育つとバランス取れてるのか大丈夫だったりする。
で、一回り大きな鉢に植え替えたら片方が枯れちゃったり・・・
なので雪晃や紅小町辺りでビニールポットのビニールで鉢の中に仕切りを入れて
植え替えてみようと思ってるんです。
TK-One 2021/08/13(Fri) 10:19 No.5924
Re: 豪雨
みなさま こんばんは
そちらは大雨のようですね‥。
こちらは先日の暑さから一転、すっかり秋風です。
朝夕は寒いくらい…。ついこの前までは熱帯夜とか熱中症とか言っていましたが、
今朝の最低気温は15度もいかず…
20度近くも気温差があって体がついていきません( ;´Д`)

さて、TKーOneさんんのリクエストにお応えして!
我が家の庭に地植えしてあるマイフェニアポエピギーです。
市内の山野草店で取り扱っていた小苗を見つけ即購入!2年前に地植えしました。
あっという間に広がって来たので、このままでグランドカバーになれば良いのに!と
目論んでいます(^_^)
冬はこのまま何もせずに雪の下で越冬しています。
しかし このくらいになれば花が咲いても良さそうなんですが、未だ花は咲きません^^;
いちこ 2021/08/13(Fri) 19:05 No.5925
Re: 豪雨

TK-Oneさん、こんばんは。

今日から堅気の衆の皆さん(;^ω^)は全国的に盆でしょうね。

今年は新型コロナもさることながらこの期間は西日本を中心に
悪天候が長く続くというダブルパンチ。
気温も低めでお盆という気がしないです。

こちらは朝から断続的にかなり強い雨が降り続けています。
すこし心配になってきたので念のため、水害ハザードマップを確認しておきました。
水や食料、懐中電灯などの用意はもう少し様子を見て、まあ明日で
良いかバキッ!!☆/(x_x)

日本は自然災害が多い国なので必然的に避けるのは難しいのですが、
大きな被害が出ないことを祈るばかりです。

>2株植えで片方負けになっちゃった株

アカントカリキウム グラウカは白肌が魅力ですが意外と難物らしいですね。
という事で今年2種類だけですが、キリンさんに接いであげました。

「ギムノ フォト プロムナード」

http://tytsks.blog39.fc2.com/blog-entry-2045.html#comment197

で白肌(白粉を吹く)G.prochazkianum ,G.berchtii,G.esperanzaeを紹介されてます。
現地ではコピアポアのような灰白色の肌になるそうです。

「産地では灌木の下の方が白い、日のよく当たるところは白くない、
という産地レポートがあり、日照時間の多少の両方でテストしていますが、
今のところあまり差なしです。
同じ環境に、コピの黒王丸を置いていますが、これはかなり白くなっています。
用土にシリカを加えたり、少し酸性側にしたり、白い粉を吹く柱に接木しだり、
いろいろやってみましたが、うまく行っていません。
また接木で大きくしたものは、下ろして自根にしても、白くなりません。
」とレポートされてます。

この白粉はブルームと呼ばれ水分蒸発を防ぎ、病気などから保護すると言われているよ
うですがはっきりしたことは未だわかっていないようです。
いっその事、白ペンキを球体に塗りたくってみましょうかねバキッ!!☆/(x_x)

>小さめの種も大半の人は単独で植えてる。

業者さんみたいにスペースが沢山あり、また販売で出て行いくので、すべて単独で
植えれば良いのでしょうが、私のような狭いハウスでちまちまやっているもの
にとっては至難の技ですね。

選抜すれば良いのでしょうが、貧乏性の私は捨てるのがもったいない(;^ω^)
必然的に一鉢に2本〜6本程度植えてギュウギュウにしざるを得ないです。

「水は方円の器に随う。サボテンの数はそのハウスの器に随う。(^^;)」

まあ、すべて残ったら大変な事になるので、適者生存というか淘汰されて自分ちの
環境に順応したものだけ残ってくれれば丁度いい塩梅になるかなと思ったりもします。


いちこさん、こんばんは。

誘導尋問で無理やりお呼びだしてしまったようですバキッ!!☆/(x_x)
申し訳ありません。

>20度近くも気温差があって体がついていきません( ;´Д`)

大きな気温差はサボテンには良いかも知れませんが、生身の人間には辛いですね。
季節の変わり目は自律神経の乱れにつながり、体調を崩す原因になるらしい
です。どうぞご自愛下さい。

>我が家の庭に地植えしてあるマイフェニアポエピギーです。

マット状に広がった笛吹!お見事です!
信州のハウスで地植えされたものを見たことがありますが、だらりりと間延びして
ここまで引き締まってはいませんでした。

>未だ花は咲きません^^;

どうやら開花にはかなり時間が掛かるようですよ。

画像は

完全断水越夏中のフォスロ。適者生存で生き残った個体。

「光あるところに影がある。まこと栄光の影に数しれぬサボテンの姿が
あったバキッ!!☆/(x_x)」
いわた 2021/08/13(Fri) 21:27 No.5926
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |

- JoyfulNote -