過去ログ:
キーワード 条件: 表示:
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
黒刺魔神丸

arionさん、こんばんは。

今日は昨日の荒天の反動か比較的過ごしやすい気温でした。
それもつかの間金曜日からまた大荒れの天気だそうです。

>ハ〜イ!わかりましたぁ( ̄▽ ̄) ←返事だけはヨイ子ですバキッ!!☆/(x_x)

はいあの当時は元気に挨拶し素直で可愛げのある良い子でした。
まさかあんなことをするとは今でも信じられないです。
(元同級生談バキッ!!☆/(x_x)

>もしかするとリスト番号の94.8をSB948と誤記したのかもしれませんね。

さすが我が掲示板の名探偵なかなかコナン(来ないバキッ!!☆/(x_x)
失礼しました(;^ω^)
さすが博覧強記知恵泉の如くでありますな。
また立ちどころにデータベースより探し出されるなんてMrプロフェッサーと呼ばれるだけのことはあります。

序といってはなんですが。。。(;^ω^)

知人が黒刺魔神丸を探されてます。
昔はよく見かけたような記憶があるのですが、最近はとんと見かけません。
これってParodia maassiiの黒刺変種?
またグーグルで調べたらparodia culpinensisかも知れないようですが
出所ご存知でしょうか?

>「じつはワタシ○○なんです」って話題、皆さん大好きですってば( ^ω^)

はい!「じつはワタシ宝塚オタクなんです!」σ(^_^)

あのオリンピック閉会式で君が代を歌っていた中央の三人の中のセンターは
宙組トップ真風涼帆。左花組トップ柚香光(れい)。右星組トップ礼真琴。
因みに柚香光と礼真琴は宝塚音楽学校の同期生です。この期は娘役トップも
数人輩出し。。。。→誰もそんな話聞きたくもないわい('◇')ゞ

>ついでに「王金鯱」ってオリジナルは関東の1株からのクローンと聞いてますが

手持ちの本では、王金鯱は50数年前に愛知県春日井の関戸サボテン園でバケツ一杯の種子から出現した苗の中から数本みいだされたもので、特に中刺は厚みのある丸刺で太く0.5センチほどあり刺の付け根は特別にオレンジが強いとのこと。

古い会員さんからは聞いた話では奈良の開業医をされていた石川先生が数株の巨大球をもっておられたそうです。
また短刺金鯱は王金より十数年後に実生より大量に出現したもので、成長も旺盛で
普及種との事。

いとうさんがご紹介下さった短刺金鯱は復活した20年位前に奈良多肉植物研究所に行った時、阪井さんが下さった種からです。
巨大球でわざわざ物差しで刺幅5ミリを測ってみせて下さいました。
その標本球はそのご故四国のおじさんちへ行ったのですが10年位前にお亡くなりになり
その後は不明です。

>短刺金鯱の実生から似たような個体が出るのかな。

王金鯱の実生からもほとんどは短刺金鯱になると聞いています。
よって本物の王金鯱はマニアの垂涎なのですが、無性繁殖でしか増えないので
ウィルスがいると聞いています。それもあり中々実根が出ないので金鯱接ぎ
が多いととの事。

>不人気度1、2位を争うデンモザ茜丸。

なんでこれが不人気なんでしょうね。
フェロの赤刺種を凌駕しています。写真のものは赤刺が濃いので
火焔竜といっても間違いじゃないでしょうね。
因みに私もこの種類何回か蒔いたのですが、たまたまだと思うのですが
何れも発芽率イマイチでした(泣)

TK-Oneさん、こんばんは。

>こいつもある意味棘だらけですよ。

はあ〜い。ナバホアはもっぱり竜神、袖接ぎで楽しんでます。
ですが区別がはっきりわからないのです。
後ほど写真投稿しますので間違いないか同定お願いします。


いとうさん、こんばんは。

>いまや誰にも見て貰えないマイナーフェロたち(~_~;)

はあ〜い。
皆さん〜。フェロ名前宛クイズですよ〜。どしどしご応募を!

うっ〜ん、難しいな〜(-_-)ウーム
よお〜し!思い切って「♪ピンポーン♪」

「右上はリンゼイで間違いないだろうけど。。。
左上は瑠璃丸。左下は緋翔竜。右下は竜虎!ドウじゃ!」

>KPPナンバーの金鯱で、 肌やイボの立ち具合から

たぶん
grusonii KPP 1933, capistranoensis, Rio Verde. Nova lokalita, Zacatecas,
grusonii KPP 1934, capistranoensis, San Rafael, Zacatecas
かなと思います。

今、ググったら普通の金鯱が2点ほど出てきますが、発注当時は何故か
chinocactus grusonii var. setispinusの画像が出ていました

「なんじゃこれ!貧弱刺金鯱やんけ!」と思いましたが、ものは試しと
発注したものですね。


いちこさん、こんばんは。

東北ではねぶた祭が過ぎると一気に秋が来ると聞いてますが、そちらは
今回の嵐のあと空気が急速に秋に替わりつつあるようですね。
季節の変わり目は不調になりやすいのでご自愛を。

>金赤竜じゃなくて栽培している人の方が・・。

あっ〜、モシモシ(^^;)
レッドリストに登録されるんや〜\(^o^)/
→喜んでドウスル!


>うちに大きな巨鷲玉があるのですが

あのハウスに鎮座する巨大球ですね。
あの大きさではもうドウスルこともできまへん。
しょうがないのであきらめて天井を突き破るまで付き合ってあげて
下さいバキッ!!☆/(x_x)

>(岩田さんの影響で変態化している私)

あっ〜、モシモシ(^^;)
そのお言葉そっくりそのままお返しします。バキッ!!☆/(x_x)

>すぐ赤くなります(^_^;)

もうっ〜、恥ずかしがりややの〜(;'∀')


画像はナバホア。
品種名はいずれも入手時。合ってますかね?


左上 飛鳥
左下 マイア
中央上 海外輸入種子
中央下 飛鳥SBナンバー
右上 斑鳩
右下 斑鳩

いわた 2021/08/10(Tue) 22:46 No.5916
Re: 黒刺魔神丸
画像は

サワロ金赤竜。
また会いた〜い〜!
いわた 2021/08/10(Tue) 22:48 No.5917
Re: 黒刺魔神丸
いわたさん、皆さんこんにちは。

うーん・・みんなそれっぽく見えるけど・・・わかんない。
だけどfickeisenii、良い感じですねぇ。降ろしましょうよ。
一時期、月の童子とかツルビニ昇雲竜なんかと球根植物を一緒に植えて
現地風、ジオラマ風に植えてた事が有るんです。
この手のサボテンの棘って擬態ですよね?
ゼフェランサスやツルバキアの枯れた葉っぱと緑の葉っぱが混じる中に植えると
確かに溶け込むような感じになるんです。
だけど両方生かすように栽培するのは無理があった。
自根のナバホア、トーメヤはみんな枯らしちゃって残ったのが白紅司継ぎの2株なんです。
水やりしてる時期にイネ科の雑草植えとけば良いんですよね。
サボテンと一緒ならそのうち枯れて枯れ葉が残る。
残った2株は次の植え替えでそんな感じにできればなぁって思ってます。

いちこさん、初めまして。
私は強光線になれてない株には黄色セロファンを使ってます。
黄色セロファンは青色、紫外線を吸収してくれるので日焼け防止になるんです。
夏場の直射日光なら1ヶ月半〜2ヶ月で黄色が抜けるので徐々に強光線に慣らす事ができます。
店やネットで買った苗もそうやれば大抵強光線に慣れてくれます。

写真はジオラマ風をやってた頃の生き残り、昇雲竜。
今でも毎年花咲かせてくれてます。
TK-One 2021/08/11(Wed) 19:22 No.5918
Re: 黒刺魔神丸
皆様こんばんは。

いわたさん、

> その後は不明です

千葉の某園で形崩れの無い美しい開花球を見ました。
日本国内に王金鯱の開花球って何本あるんでしょうね。

> 「右上はリンゼイで間違いないだろうけど。。。
左上は瑠璃丸。左下は緋翔竜。右下は竜虎!ドウじゃ!」

左下は艶美玉、右下は例のサワロ金赤竜の実生でした〜
2問正解のいわたさんには…景品はアリマセン!(~_~;)

> 「なんじゃこれ!貧弱刺金鯱やんけ!」

春雨金鯱と言われてるものと同一でしょうか?
こちらも某園で見た事があります。金盛丸をデカくしたみたいな
金鯱でしたが金鯱マニアとしては
手元に置きたいバリエーションです(^_^;)
今日見てみましたが、KPPナンバーの新産地金鯱は直刺、
GM1216やVZD1153はカーブしているような印象でした。

写真は ハデなとげもん達
いとう 2021/08/11(Wed) 19:57 No.5919
Re: 黒刺魔神丸
TK-Oneさん、こんばんは。

昨日、スペースが少し空きましたので急に思い立ち、今日は日の出と同時に
キリン接ぎ降ろし。
スペースが空くと落ち着かず、すぐに埋めてしまいたくなるのは趣味家のさがです(;^_^A
早朝は涼しく順調に推移しましたが、日が高く上るにつれて
直射日光が頭に降り注ぐようになると汗だくとなり作業スピードが
のろのろ(;^_^A
明日からは雨なので今日中に終らせないとのプレッシャーもあり焦る(;^ω^)

大量の汗と暑さで心が折れそうにもなりましたが、ふと今日はサボテン
そして人生の師でもあった故majorさんの命日であった事を思い出しました。

例の豪快な笑い声で「またあ〜、へったてるん〜。はよやっちゃいなよ〜。」と
叱られそう(;^_^A
天の声を聞き、気を取り直して忍耐!忍耐!押忍!押忍!と悪戦苦闘の末、
なんとかお昼過ぎには終了させることができました。ヤレヤレ(;^_^A

「表彰状!あなたは耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、もってサボテンの為に邁進されましたので表彰します。令和3年8月11日。天国のmajor」と言う事で、自分にご褒美という事でお昼には干からびた体に缶ビールの液体を流し込みました。
うっ〜ん、急速且つ着実にアルコホル中毒が進行しておりますな(-_-;)

>水やりしてる時期にイネ科の雑草植えとけば良いんですよね。

この件では。
山陰人さんが検証されレポートも報告されてます。

月の童子と一緒にイネ科のブルーグラマを混植されたのですが、結果としては
月の童子中心の水やりになるので、ブルーグラマは乾燥に弱く枯れてしまうそうです。
鉢という限られた環境のなかでの共存は難しいのでしょう。

サボテン栽培は用土、潅水、技術云々もさることながら、置かれた環境に大いに左右されると思っています。
例えば札幌のいちこさんちでは、あのパタゴニア産のマイフェニアがお庭のロックガーデンで地植えされ高山植物のコマクサと仲良く共生してこんもりと育っているようです。
こちら関西の露天では考えられないですね。


いとうさん、こんばんは。

正解は二問のみでしたか(涙)
こりゃもうtogemonの看板を外さないといけないですね(再び涙)

>写真は ハデなとげもん達

「♪ピンポン〜♪」

今度は自信あり大丈夫!→たぶん(;^ω^)

金冠竜、旋風玉、赤鳳ピロサス、大竜冠ですね。
何れも逸品ぞろい。見ごたえあります。
こんなに魅力的なのに何で人気ないの?
まあたぶん私といとうさんにだけ魅力的にうつるんでしょうな(泣)

画像は

接ぎ降ろし作業後の小風景

実生2か月のものを接いでから丁度1年です。
あの米粒位の大きさだったサボテンがこんなに!
皆さん、信じられます〜?
いわた 2021/08/11(Wed) 21:37 No.5920
Re: 黒刺魔神丸
こちらはこの時期暑さをものともせず
盛んに綿毛を出すコリ トリプギオナカンサ
いわた 2021/08/11(Wed) 21:58 No.5921
Re: 黒刺魔神丸
いわたさん、皆さんこんにちは。

majorさん、亡くなってたんですね。知りませんでした。
Shabomaniacさんの掲示板でも書き込みしてた方ですよね。

いちこさんのマイフェニア、一度見てみたいですねぇ。
そういえば、他の植物との共存が難しいのは分かるのですが、
簡単と言われる種でも一鉢に2株植えると片方が枯れやすいって事ありませんか?
そのうち種採ろうと思って2株買って管理が楽なように一鉢に植える。
で、次の夏にちょっと厳しめの環境にすると片方だけ枯れちゃう。
一株ずつ植えておけばそう簡単に枯れない種でもこれが起こるんです。
これ、地上部だけ見てても分からないけど地下の部分で片方が負けちゃうんじゃないかって思うんです。
十分に広いプランターなどで複数植える場合はそれほど起こらないんですけどね。
ほどほどのサイズの鉢で2株ってのが一番「片方負け」が起こりやすい気がします。

写真の雪晃も去年の夏に片方負けになっちゃった。
今年はもう一株買って地下部分にビニールの仕切りを入れて植え替えてみようかと思ってます。
これで上手くいけば根っこ同士の競争が結構激しいって事になりますね。
TK-One 2021/08/12(Thu) 10:02 No.5922
台風襲来

皆様、こんにちは。

連続で台風が来てますが被害はないでしょうか。
私のところは2年前に大きな被害が出ましたが、
昨年も今年も被害無しです。
また大型温室が潰れるクラスの強さの台風が来たら…
考えたくないですね(^_^;)

いわたさん、

いわたさんの教えの通り、実生の小さなうちは甘やかして
栽培しています。とげもんは拳サイズまでは甘めで
良さそうですかね。お土産の金赤竜は実生2年経ったくらいですが
もう4号鉢に鉢上げしています。

arionさん

新産地金鯱の身割れは我が家でも経験しています。
他所でも起きやすいと聞いてます。
旧来の金鯱では経験しないですね。
うちの新産地金鯱達は
甘やかし栽培のメタボちゃんばっかりです(~_~;)
拳〜5号鉢サイズになったらイジメ始めようかと思ってます。

いちこさん

北海道も異様な暑さのようですね。
当地は関東でも涼しい方で埼玉などに1日いると
暑くてやられてしまいます。
予報の温度の比較ですが5℃程度も違うようです。

写真は金鯱4態

神仙金鯱は初めての蕾が見えてきました。
綴化は2年前に6号鉢植えのものを購入して、現在10号鉢。
左下は先月植え替えたもので18号鉢に(~_~;)
右下はいわたさんの実生の短刺金鯱(王金鯱)で
たしか4年前に頂いたものかと??

いとう 2021/08/09(Mon) 17:45 No.5906
Re: 台風襲来
そのまま投稿したら字がとっても見にくい色になってました(~_~;)
濃いブルーに変えます。

写真は
1本刺金鯱の実生と新産地金鯱4態
3本中2本は同じ産地データです。トゲが長いだけと思われがちですが
意外と個体差ありますネ。
いとう 2021/08/09(Mon) 17:53 No.5907
Re: 台風襲来
↑4態ではなく3でした(~_~;)

それと成長障害?対策ですが微量要素欠乏の対策として
液肥を施すというのもよくやられていますね。
Shabomaniacさんもブログで紹介されています。
http://shabomaniac.blog13.fc2.com/blog-entry-93.html

要は苗に栄養を上げて元気な状態にしてあげるのが
色々な環境にも耐えうるってことでしょうかね。
南米物は高温でトゲが止まるのを経験していますので
もちろん温度も問題なんでしょうね。

写真はこちらで初公開??
実はランポー好きなのです。
左上に右上の花粉を掛けて実生したのが左下。
どちらも大型で丸くて…と、魅力が伝わらないかもしれませんね(^_^;)
左下は花を見てみたくて蒔いた太白丸ですが…
発芽率100%、生存率100%でどうしたものかと(^_^;)
いとう 2021/08/09(Mon) 18:04 No.5908
Re: 台風襲来
いとうさん、こんばんは。

テレビで見てるとそちらは風、降水量とも激しそうでした。
雨はともかく風が怖いですね。
密閉してじっと待つか、いざとなったらカッターナイフでビニールを
切り裂くかですね。決断には勇気がいりますね。

>お土産の金赤竜

金赤竜。
何故かうちでは一本も発芽せず?(ノ゜∇゜)ノ?
ですがarionさんから里子として何本か頂きましたので
どこかにあるはずバキッ!!☆/(x_x)

金赤竜は丈夫で成長も早い方だと思います。
そうゆうものに限って、うっちゃらかしてしまいます。
20年くらい前はその辺に転がっているような普及種だったはずですが
最近持っている人少なそうです。

>うちの新産地金鯱達は
>甘やかし栽培のメタボちゃんばっかりです(~_~;)

ここまで癖なく素直に順調に育てられました。ここにきて体力、免疫力も充分。
もしスパルタ教育を始めるのならのこれ位からが適期ではないでしょうか。
フェロを例にとるとこれ位から化けるものが出てきます。

サボテンには関係ないかも知れませんが、男の子の育て方では
幼児の時に思いっきり甘えさす方が将来自立心が芽生えるそうです。


>神仙金鯱は初めての蕾が見えてきました

開花メチャ早いですね!
神仙玉の血を引いているんでしょうか?
この個体も刺が赤いですが、戻し交配したら
紅く、紅く、最も紅い毛出席バキッ!!☆/(x_x)
じゃなくて、もっと赤い紅刺金鯱出現も可能かも。
できたらチャレンジしてみて下さいな。

思い通りいけば皆から喜ばれまた日本サボテン史に金字塔を打ち立てること
が出来ますよ。(^o^)//""" パチパチパチ

>花を見てみたくて蒔いた太白丸ですが…

はあ〜い。
幼苗の頃はその辺のマミラリアみたいですが、地肌が見えない位締めて作れば
それはそれはそれはそれは見事になるはずですよ〜。←私はようしないケド(泣)
その純白の刺の中から咲く真っ赤な花。誰も駄物とは言わせません。


ふるんさん、こんばんは。

台風はお昼前に風が強くなった程度(→テレビでは暴風と表現していた)
で終わりましたが、早朝は晴れ渡り太陽が顔を出していたので、あわててビニール
をまくり上げ。
その後曇って来たので再度閉め切るという「中途半端やの〜。晴れか雨かどっちかに
してくれ〜。」(;^ω^)

>最近嘆きが多いですが

真剣に見ていると「おい、おい。」と思ってしまいますが、
笑い飛ばされているのでたぶん大丈夫のような。

日本人の仕事量やサービスは効率はともかく世界一と言われますが、
逆に考えるとそれに携わっている方の働きすぎは否めないですね。
→5年前はその一員でした(;^ω^)

>南米病対策かつ難物ロビ育て方、非常によくわかるやつですね。

ご自分で実践し検証されているので説得力あります。
「通風と牛糞堆肥は南米病を克服する!バキッ!!☆/(x_x)」


いちこさん、こんばんは。

>北海道は異常なまでの高温続きが1ヶ月近くも続き

ホント天気予報を見ていたらこの灼熱地獄の大阪よりも高温になる日もあって
吃驚(・・;)。
エアコン設置が1か月待ちと風の噂に聞いてます。
5年位前でしたら考えられない事ですね。

>今まではソレハナンノコトデスカ?
>昨年、今年とどうやらその症状が出ているサボテンがちらほら。

という事は、南米病の犯人はやはり高温多湿が原因という証拠かも知れませんね。

>やらないよりはいいかなと。

「座して死を待つよりは、出て活路を見出さん」でありますね。
この歳になるとより感じます。
「あんさん、とにかくやってみなはれ〜(;^ω^)

>リンコネンシス (土門実生)

地獄の針山とはこれなんでしょうな。
恐ろしか〜。恐ろしか〜。
なんまんだ〜、なんまんだ〜(-_-;)


TK-One さん、こんばんは。

>あーだこーだ言い合った結果

百家争鳴ですね。
但し毛沢東主席はこれを利用して気に入らない知識人を粛清しましたケド(;^ω^)
→このような場で政治色を出しちゃいけないですね。


>コリファンタはあまり我が家にいないから性格、よく分からないんですよねぇ。

昔の本では今のエスコがコリファンタに入ってたりするようですね。
例えばに
Escobaria vivipara
Escobaria vivipara ver. arizonica
沙漠丸 。
結局viviparaかな?分類は詳しくないのでここまで(;^ω^)

嘘ばっかりの昔の本バキッ!!☆/(x_x)ではコリは
A群 なによりも夏の蒸熱が大嫌い。強光線下でだがやや栽培困難
B群 常に幾分の湿気があった方が良い

代表的と思われるものを列記すると
A群 沙漠丸、精美丸、聖峰丸、大祥冠、千早丸、北極丸、烈刺丸
B群 象牙丸、天司丸、熱砂丸、玉獅子となってます。

うちにも肩こりバキッ!!☆/(x_x)
失礼しましたコリは少ししかないですが象牙、トリプギは真夏は元気そうなので
これだけは潅水しています。
A群でうちで全然だめなのは沙漠丸と大祥冠、そしてクラシキィで、あとはなんとか生きています。

画像は

完全断水越夏中の南米系。
尚、マツカナはarion産です(^_^)v。
いわた 2021/08/09(Mon) 22:22 No.5909
Re: 台風襲来
いわたさん、皆さんこんにちは。

今日は朝から南風が強かったです。ハウスがバタバタして心配になるほど。
さいわい雨はさほどでもなく、夕方には風も収まりました。明日は吹き返しがありそうです。

>皆さん〜、ここは2ちゃんねるではないので節度を守って発言シマショウネ。(^O^)

ハ〜イ!わかりましたぁ( ̄▽ ̄) ←返事だけはヨイ子ですバキッ!!☆/(x_x)
夏枯れのハウスで燦然と輝く黄金のサボテン。そうです、これがかの有名な「変態なおじさん」のマツカナです。(‘◇’)ゞ

いちこさん
>早速ホウ酸を買ってきて灌水。
>気休めかもしれませんが、やらないよりはいいかなと。

南米病(症候群)は症状が現れる条件が必ずしも一定でないので、
温度や潅水、土中の微量要素に影響を受ける生理的な内的要因と、ホコリダニ、アザミウマ
菌類などの外的要因が、複雑に絡みあっているんじゃないかと思っています。
ロビ男さんのブログには参考になるところが沢山ありました。


TK-Oneさん
>コリ エキノイデアSB948って事だったんだけど
>SB948で検索したらAgave neomexicanaって出てくる。メモする時に間違えたかな?

たまたまPCに保存してある2011年1月のメサガーデンの種子リストから、
コリファンタ・エキノイデアだけ抜粋したのが以下の部分(価格は省きました)。

 94.8-echinoidea /13,16/ stiff yellow spines
 94.93-echinoidea KKR355 Las Cruces, SLP
 94.94-echinoidea KKR456 El Carizal, SLP
 95-echinoidea SB26 Salinas, SLP, yellow spines and fl
 96-echinoidea SB43 Huizache, SLP, conical stems

眺めて思ったのですが、もしかするとリスト番号の94.8をSB948と誤記したのかもしれませんね。
確認できない可能性の話でしかありませんが。。。(‘ω’)ノ


いとうさん、お久しぶりです。
>実はランポー好きなのです。

まさかのカミングアウト!!恥ずかしがることはありませんっヽ(^。^)ノ
「じつはワタシ○○なんです」って話題、皆さん大好きですってば( ^ω^)・・・バキッ!!☆/(x_x)←コラッ!(。-`ω-)

それにしても金鯱いろいろ、良いですねぇ。
神仙金鯱、赤刺で綺麗。
2度しか経験ありませんが、種子播いてもたいてい斑入りか白子となり、良個体はなかなか出ませんね。(;^ω^)
大明神ではありませんが、ぜひ固定化して世界のサボテン界に金字塔を立てまショウ!!
ついでに「王金鯱」ってオリジナルは関東の1株からのクローンと聞いてますが、
短刺金鯱の実生から似たような個体が出るのかな。


さて、画像は南米刺物で不人気度1、2位を争うデンモザ茜丸。
栽培容易と言われてるようですが、実生すると幼苗期に南米病が頻発します。
兄いが野生系統ばかり播くせいかもしれませんが。。。(;^ω^)
arion 2021/08/09(Mon) 22:33 No.5910
Re: 台風襲来
いわたさん、皆さんこんにちは。

ひえぇぇぇ・・・・台風行っちゃったんじゃ無かったのぉ?
10号最接近の昨日よりずっと強い風吹いてるんだけど・・・

いわたさん、
大祥冠、トリプギは我が家にもあります。(そういえばこの2種もコリファンタだった)
トリプギ、今の時期で水やってるんですねぇ。
天気予報じゃ明日からしばらく最低温度が23〜24度なので水やりしてみます。
小苗や夏も水やりしてる種と一緒にね。

arionさん、
これだぁぁ!!
masutusさんはメサのリストNOを名札に入れてたりしてましたからね。
SBがどっから来たのかわかんないけど多分これでしょうね。
ありがとうございます。

大阪に行く機会があったらまたmasutusさんの栽培場、行ってみたいなぁ。
masutusさんの栽培場、会社の屋上に有っていつも私は土日に行ってたんですよ。
masutusさんは会社休みなのにいつも仕事してた。社長って大変だなぁ・・って思ってました。
「土日はね、余計な電話や客がないから仕事はかどるんだよ」
・・・余計な電話かけて会社まで押しかけてる私は?
まあ、笑顔でいろんな話していただいてましたけどね。

写真は飛鳥 RP116。白紅司継ぎです。
左は双頭になってて右が単頭の2株。
どちらも毎年花咲かせてるけどなぜか同時に咲かない。
交配したいんだけど・・・・
いわたさん、こいつもある意味棘だらけですよ。
TK-One 2021/08/10(Tue) 09:36 No.5911
Re: 台風襲来
皆様、こんにちは。

台風がすぎて猛烈に暑いです。
朝ちょっと作業しましたが暑すぎて退避(~_~;)

いわたさん、

> 何故かうちでは一本も発芽せず?(ノ゜∇゜)ノ?

うちでは割としてたように思います、いま15本くらい
残しています。
先日、1本は刺好人様に献上してきましたので現地球顔負けの金赤竜に…

> もっと赤い紅刺金鯱出現も可能かも

チャレンジするつもりです、ただ神仙金鯱と赤鳳をかけたものは
フェイスブックで見ましたがほぼ赤鳳でした。
赤鳳金鯱もまだ小さいですがうちにいますので
早く開花させてそれで交配してみたいですね。

arionさん

お久しぶりです。
新産地金鯱群お見事ですね、私もそれを目指したいと思います。

> 短刺金鯱の実生から似たような個体が出るのかな

王金鯱を親にした実生で近いものはできてるようですが
やはりあのクローンが最高なんでしょうね。
昨日乗せた写真の左下も一応昔は短刺金鯱だったそうですが
このサイズになると余り変わりませんね。
うちで初めて開花しましたので試しに昨年実生してみてます。

写真はいまや誰にも見て貰えないマイナーフェロたち(~_~;)
いとう 2021/08/10(Tue) 13:05 No.5912
Re: 台風襲来
一応変わり者??

いわたさんの実生です。
KPPナンバーの金鯱で、 肌やイボの立ち具合から
新産地金鯱でまちがいなさそうです。
ただ刺の長さがこの個体は旧来の金鯱とそれほど変わりません。
一応新産地金鯱の変わり者ということで(^_^;)
いとう 2021/08/10(Tue) 13:43 No.5913
Re: 台風襲来
みなさん こんばんは

いとうさん 岩田さん
今話題沸騰の金赤竜!
きっと今後希少種として珍重されると思いますよw
金赤竜じゃなくて栽培している人の方が・・。
我が家の金赤竜は、わたしがあまり興味ないために(すみません)
蒔きっぱなしの植えっぱなし。びっくりする位小さく「あ、生きてたんだ」って感じです。今年になって初めて液肥をやったところちょっと大きくなりました。
うちに大きな巨鷲玉があるのですが、鉢を持ち上げることも植え替えする事も出来ず…
それを考えたらいかに小さく育てるかが、これからの課題です(ーー;)

arionさん 南米病のお話ありがとうございます!
いつも勉強させて頂いています。今回もなるほどー!なこといっぱいです。
とは言っても、色々な影響が重なりあってビョーキが出るとすれば、
その原因を全て排除するのはなかなか難しいですね…。
早速、ロビ男さんのブログを覗きに行ってきました。
ハードルが上がれば上がるほど萌えるのがサボテン栽培(岩田さんの影響で変態化している私)
難物と聞くとキュンッ!としてしまいます(笑)


写真はサワロの金赤竜( ;´Д`)
いちこ 2021/08/10(Tue) 19:41 No.5914
Re: 台風襲来
TKーOneさん
初めまして よろしくお願いいたいます。
今年の一月に播種した自家採取の大祥冠
陽加減が難しい気がします。すぐ赤くなります(^_^;)
いちこ 2021/08/10(Tue) 19:52 No.5915
立秋

皆さん、こんばんは。

今日は立秋。
暦の上では秋の始まりですが、厳しい残暑が続く頃でもあります。

今日は会の若手が遊びに来てくれました。
猛暑という事もあり午前7時に到着。
老人性早起症で暑さに弱い私にとって早朝は有難いです。

普通なら定年退職後は在職中の友人もどんどん減っていき、またやる事もなく
寂しくなってゆく年代で、宮沢賢治の言葉を借りれば
「皆にデクノボーと呼ばれ誉められもせず苦にもされず」なんですが(;^_^A
幸いにもこのような趣味の同好会に入らせて頂いているお陰で、年下の知り合いも
出来、また快く付き合ってもらえる事は有難いことです。

彼はギムノオタクで南米病の話題がでました。
彼もホウ素云々より高温多湿が主要因ではないかとの見解でした。
つまり高温障害そして付け加えるなら日射による球体温上昇


南米病という事で勝手に(;^ω^)ロビ男さんちのブログから引用させて
頂きます。
masakatoさん繋がりで山陰人さんとご友人関係かも?
もしそうなら承諾えず引用しているので、私に替わって謝っておいてください
バキッ!!☆/(x_x)

ロビ男さんのブログ
「サボテン多肉植物栽培日記」

https://ameblo.jp/sedumgarden/


私流南米病対策(年々変わります)

用土はこんな感じです。
赤玉土(小)4
日向土(小)1.5
鹿沼土(小)1.5
牛糞 2.5
ゼオライト 0.5
ポイントは牛糞です。肥沃な土がいいみたいです。
元肥としてマグァンプKも入れます。

・堆肥3割
・共生菌
・弱酸性
・根をしっかり張らせる。深鉢で管理し根詰まりしないようにこまめに植え替えること
・気孔が開く夜に思いっきり風を当てて涼しく管理する
・大きめの苗(開花サイズ)は夏、休眠させる。小さい苗は徒長してもいいので潅水を続ける最低気温が6度(大開放ハウス)でありますが、
今でも難物ロビビアは
屋外管理と大開放ハウスの中で夜の風思いっきり当てて育てています。

1.暑い時期に成長させようとすると成長点に損傷を与えるので遮光して水を切って成長させない。
2.微量要素欠乏も影響するので、用土は堆肥3割は入れるようにし、微生物や善玉菌が住みやすい環境にする。また成長期は水をどんどん与えるが、停滞水には弱いので風通し良く管理する。
3.南米病に弱いタイプは主にゴボウ根のように太く直根性なので深鉢で管理をする。
こんな感じで栽培をしてから南米病がかなり減りました。
しかも日照の少ない時期に水を与えると徒長してカッコ悪くなります。

難物ロビビアは夏をいかに涼しくするかが重要ですが、
肥料も大好きです。
私は堆肥を3割入れ
微生物が住みやすい環境を作っています。
ホウ素など微量要素も大事ですが
肥料の三要素(窒素・りん酸・カリ)は必須で
毎年植え替えて元肥を施すか
植え替えない株でも置き肥や液肥をやらないとすぐいじけます。
同じ用土で肥料与えず何年も植え替えずにいるとすぐに色が悪くなったり南米病になって、最悪の場合は枯死します。
逆に与えすぎも良くないので、適度な量は時間をかけて自分で見つけた方が良さそうです。私は春と秋にしか成長させないように管理しています。
秋から春は無遮光の直射日光栽培です。
この時期になると日焼けを起こすため、遮光をしますが、
遮光をしたまま成長させると腐る株が出たり、南米病が多発したり、
徒長したりするので、葉水程度にし、灌水は控えています。
私は今の時期は株をしめるのにいい時期だと思っています。
南米病ですが、私は温度に関係あるのではないかと推測しています。
サボテンの成長点は内側にあるので、光が当たって温度が上がり、夜の成長期に根の呼吸が影響を受けて成長点がやられる。ならば成長させないようにすればなんとかなるのかも。
と思い、昨年南米病に弱いロビビアたちを夏思いっきり遮光をして温度も上がらないように工夫して水も与えず育てていたところ、南米病の被害はかなり減り、今年難物ロビビアがたくさん咲いてくれました。


arionさん、こんばんは。

>文鳥の種子届きました。

是非arionさんの腕で超々々々々々豪刺にしてください。

>着実にキリン接ぎの腕も磨かれてますね。

教祖様直々にお褒め頂き感涙の極み。
このお墨付きを頂き次期二代目教祖襲名は手にしたも同然バキッ!!☆/(x_x)。

>今はネットもウソばっかり書いとる!(;^ω^)

あっ〜モシモシ。過激な発言、炎上せねば良いが(;^_^A

「♪もえろよ もえろよ〜炎よもえろ〜火のこを巻き上げ〜天まで
こがせ〜♪」→歌ってドウスル!バキッ!!☆/(x_x)

私等もついつい思い込みとかを書き込んでしまうので注意しないとイケマセンね。
→でも誰も見ないから影響は全然ないし、法螺は吹いても嘘は言わないし〜バキッ!!☆/(x_x)

>「なんちゃってメネデール:ネネデール」

おおっ!
「地域の皆様に密着して50年!信用と実績の蟻地獄不動産」
のようなarionさんがお使いですかバキッ!!☆/(x_x)。

それなら、それなら、おっ〜し、おっ〜し、紹介していながら
どうせお呪いと思って作ってませんでしたが私もやってみよお〜と。

>畑のダイコン、ホウレンソウと同じ感覚で間引いてます。
>苗の塊をいくつかのブロックに分けて植えることもあります。

これgood idea!ですね。
聞けば簡単な事なんですが頭堅いせいか思いつかなかったです。

>そろそろ植え替えないとマズいです。

ぎゃ!刺の海!(・・;)

植え替え頑張れ〜(^o^)//"""
→他人事なのでお気楽ないわたバキッ!!☆/(x_x)



TK-Oneさん、こんばんは。

明日はオリンピックの最終日だというのに台風10号は関東に接近だそうですね。
ホンマに折角の祭典に水を差しそうです。

>台風の準備、やってます?

丁度3年前?の大型台風の時にベランダの一坪ハウスとガレージ上のフレーム
それぞれ丸ごと吹っ飛ばされています。
また、畑のハウスのビニールハウスのビニールすべて剥がされています(涙)。

丁度その時は札幌カクタスさんのイベントで北海道に行っていて家にはおりませんでした。その時は飛行機も欠航していたので函館から新幹線を乗り継いで帰宅したのですが、夕方東京駅で足止め(泣)
急遽一泊して翌朝の始発で帰阪。恐る恐る帰宅したらその惨事。
それよりも家族からの「こんな時にどこいってたんや!」の叱責の方が恐ろしかったです(;^_^A
よってこの事から台風対策は一応入念に行ってます。

>ハズキルーペが必要になるのももう少しってとこですかねぇ。

私も老眼が急速に進行していて新聞や本を読むのが苦痛になっています。

>若い方へ

歳とったら本を読もうと思っても読めないですよ。
今のうちに読んでおきましょうね。

ハズキルーペは優れものですよ!
今年会長から使わないからどうぞと頂きました。
→調べたら、ちゃんとしたもので価格は1万円以上する高級品でした\(^o^)/

今はもっぱらキリン接ぎに使用しているのですが、接着面が思い切り確認できるせいか
活着率飛躍的に良くなりました。
お礼にイスラヤのキリン接ぎを2鉢さしあげたので、コスパに優れているということですね。バキッ!!☆/(x_x)

>精美丸

おっきくなると密刺の中から中刺が突出してきて奇麗になる品種ですね。
確かサイテスTで今後の海外輸入は難しくなりそうです。

今後はひょっとしたら規制が厳しくなったりして種子の輸入も
難しくなる可能性もあるかも知れません。
マイナー品種の国内種子確保が課題のなるかも知れないですね。

画像は

完全断水越夏中のフェロ。
実物より写真の方が良く見える(;^ω^)

いわた 2021/08/07(Sat) 21:24 No.5897
Re: 立秋
いわたさん、皆さんこんにちは。

台風、とりあえずとんでもない被害は出てないようですね。
我が家も心配しすぎたかもしれません。
ま、災害の対策は無駄に終わる方が良いに決まってますけどね。

精美丸、もう一度蒔いておいた方が良いのかな?
一株じゃ種取れませんしね。
だけど今から蒔いても開花はいつの事か・・・・

そういえば昨日arionさんが書いていた
>牡丹やロフォフォラ類の直根は切るようですが、切ると軟弱サボに育つような気がして。
これ、確実に体力の無い苗になりますよね。
牡丹もロフォも他の根の発達する種も地上部以上に地下部分が体力の元になってると思います。
我が家ではロフォフォラは透明波板だけの直射日光で夏場は断水ですけど
体力無い苗でこれやるとほぼ枯れますしね。

ギムノなんかでもそうですけど夏場を乗り切る体力が無いと直射日光+断水には耐えられない。
それを、夏場は遮光しないとだめですって言いきる人って結局本当に体力のある苗を
育てられてないだけでしょ・・・って前は思ってました。
だけどやっぱりそれを続けると落ちる苗が大量に出る。
それも程度次第だよなぁ・・・

って事で最近はやばそうになったら明るい日陰に移動して様子を見る事にしてます。
特に2月に植え替えやると夏の断水始めた途端に枯れちゃったりする事って多いんです。
植え替えって見た目じゃ分からないけど体力相当落とすんでしょうね。
なのでできるだけ植え替えは9月。

写真はやっとこ潜らなくなった光琳玉。
右の苗みたいな色になったら9月の水やりまで甘やかしです。
TK-One 2021/08/08(Sun) 14:32 No.5898
Re: 立秋
いわたさん、皆さんこんにちは。
お暑うございます。arionでございます。

東西台風10号9号のはざま、ピーカン猛暑のこの地方。。。(;’’∀’’)
異常な気圧配置、暑さ大好きキリン教神ミサ様のおかげかも…(=_=)もうドウにでもしてっ!バキッ

>ロビ男さんのブログ「サボテン多肉植物栽培日記」
https://ameblo.jp/sedumgarden/
>私流南米病対策(年々変わります)

フムフム( ..)φメモメモ  
いちいち心当たりがあります。いやぁ〜勉強になります。 
この掲示板、飲んだくれと物好きオタクの与太話だけではないのですねぇ(;’’∀’’)

みなさぁ〜ん!是非ともチャンネル登録といいね!ボタンをおわすれなく。( ̄▽ ̄)/
*後ほど画面が切り替わりますので、キャッシュカードの番号登録もよろしくお願いします。バキッ!!☆/(x_x)。←ウソです(-_-)


>マイナー品種の国内種子確保が課題のなるかも知れないですね。

マイナー品種に限らず、雑種化してない系統の維持は最重要事項になりつつありますな。

検疫書類とサイテスの両方対処できる欧米の業者で、信頼できる種子を提供してくれるところってアルのかな??あったらおせーて下さいませm(_ _)m

TK-Oneさん
>牡丹もロフォも他の根の発達する種も地上部以上に地下部分が体力の元になってると思います。

やっぱりそうですよね。ウチの牡丹や太平、冬は寒くて完全断水。ほぼ鉢の中に隠れるように縮んで硬くなってますが、五月にはむくむく膨らんで完全復活!!
他所から入れたカブラ根の無い苗は冬、へにょへにょになって7月になっても押すと凹むほど弱っちいです。

また、とあるベテランに言わせると牡丹も兜も寿命は30年なんだとか。
「どっちも30年を過ぎると突然死する」なんて仰いますが、、、兜はともかく、昔輸入球の牡丹で100年物なんてざらだったのはナゼ?ってツッコむのは・・・やめときました(;^ω^)

さらに、10年ほど前に友人に差し上げたロフォフォラ、春から秋まで屋外の軒下に置かれ半日以上直射光にさらされた株が最近、事情があって戻ってきました。
当然肌はカピカピ、毛疣はゴワゴワ、地上部のサイズは変わらず、それでも花は定期的に咲き、根は太く硬く肥大して健康そのもの。栽培品にはない野生を感じましたね(*^^)v

サボテンはちょっと暗くして水を切らさない方が早く大きく育ちますし、大型化する「トビ苗」が出やすい。
品評会でも見栄えのいい「トビ苗」が評価されるので、これを親に育種するからますます軟弱な作りの苗が広まる。。。という悪循環(=_=)
加えてホントに「堅作り」してたら業者さんも採算採れない…あ、業者=ブローカーさんは差額を稼ぐだけだから気にしないか。。バキッ!☆/(x_x)←毒吐きすぎ(;^ω^)


さてと、スッキリしたところで。。。画像は爽やかな黄金の海!!
無遮光ビュービューハウスの新産地金鯱群でございま〜す。( ̄▽ ̄)
arion 2021/08/08(Sun) 16:24 No.5900
Re: 立秋
arionさん、こんにちは。

牡丹の寿命が30年?
多分我が家では花咲くまでに20〜30年掛かると思うけど・・・
黒牡丹や竜角牡丹の系統は5年くらいで花咲くけど玉や亀甲なんかはねぇ。

ま、大きく水ぶくれさせるのが好きな人はそうすれば良い。
だけど亀甲牡丹や連山なんかは自生地の姿と違いすぎる苗を「すごい!」
って言ってる人がいるけどね、私好みじゃ無い。
まあ、いいんですよ。趣味の物なのでね。
だからこそ好きな事言うんでいいと思うんです。
多少炎上したとしても私が運営してる掲示板じゃないし・・・・

写真の亀甲牡丹は大きいのが豊中某園で買った苗でちっちゃいのは発芽7〜8年。
まだ大きいので径が3cmほどです。実は小苗、4株写ってます。
大きい方、2株って事で買ったのに抜いてみたら双頭になってるだけ。
だけど、豊中某園の下段や上段の隅は長い事放置された「良い感じの苗」が
結構あったんですよ。これもその中の一株。
これで毎年花咲かせてるんで状態は良いはずなんです。
TK-One 2021/08/08(Sun) 17:02 No.5901
Re: 立秋
TK-Oneさん、こんばんは。

被害は出なかったようで良かったですね。
こちら9号も近畿は直撃免れそうなのですが、怖いのは風。

うちのハウスやフレームは大きくないので、常時ロープで括って少々の風では
飛ばないようにしています。
ですが風で煽られないよう念のため夕方ハウスは閉め切っておきました。
→通過後開けるのを忘れると大変な事に(;^_^A

>それを続けると落ちる苗が大量に出る。

実生苗をスパルタで育てるにもある程度体力がついてからではないかと
思っています。
人間の赤ちゃんが例えになるかどうかはわかりませんが、幼い頃に虐待すると
まともに育たないですね。少なくとも小学生位からでしょうか?

サボテンの場合は私の感覚なのですが(;^_^A少なくとも実生2年までは強烈な直射日光や乾燥を与えないで甘やかしてあげる方が良いのではと思ってます。
その後は苗の大きさや自分のポリシーなどで判断ですけれども、あまり小さいうちから
やるとその後拗れ気味になるものが多い様な気がします。
フェロなんかは拳の大きさからスパルタ方式でやっても遅くはないですね。

>できるだけ植え替えは9月。

植え替え適期は教科書通りでは春先と秋と言われています。
規模の大きな方は年中植え替えされてますね。
そうしないと追いつかないという理由もあるかと思います。

私は品種にもよると思いますが一番の適期は秋じゃないかと思ってます。
年間を通じて一番の成長期はやはり春〜夏というのは間違いないと思いますが、
春先の植え替は環境がよければすぐに発根して活動を開始するかも知れませんが、
うちみたいな貧弱な環境ではかなり気温が上がらないとスタートしません。
よって植え替えから成長開始までのブランクが大きいです。

前年秋の植え替えでは次の春までにある程度根が張るので、春のスタートが早く
植え替えなどのブランクなく目いっぱい使えるのではないかと思ってます。

となんか偉そうにアジ演説してしまいましたが(;^_^A
実際の私はというと。。。。。

@春の声を聞くと今までの体験からパブロフの犬状態になって、体が「うずうず」反応して植え替えしたくて、したくてたまらなくなる〜。
また春のポカポカ陽気での植え替えは癒されてシアワセな気分に浸れる〜(^^;)

A秋は当然、酷暑期のお盆期間の植え替えなんてもってのほか
「くそ暑いのにやってられるかえ!おれは四国遍路の求道者じゃねえぜ!バキッ!!☆/(x_x)
9月に入ってもまだまだ暑くて植え替えが嫌で、涼しくなってくるのを待っていたら
ずるずるといつの間にかパス('◇')ゞという事で主力は春になってます。

「言う事とやる事がちゃうやんけ!」と言われそうですな(;´Д`)

>だからこそ好きな事言うんでいいと思うんです。
>多少炎上したとしても私が運営してる掲示板じゃないし・・・・

あっ〜、モシモシバキッ!!☆/(x_x)


arionさん、こんばんは。

>もうドウにでもしてっ!バキッ

「♪もうどうにもとまらない♪」→山本リンダか!(^^;)

>飲んだくれと物好きオタクの与太話だけではないのですねぇ
>*後ほど画面が切り替わりますので、キャッシュカードの番号登録
>ますます軟弱な作りの苗が広まる。。。

あっ〜モシモシ。
ここは言いたい放題、やりたい放題の無法の梁山泊ではアリマセンヨバキッ!!☆/(x_x)
まあここは〇国ではないし、いくら何でも未明に公安に踏み込まれて逮捕、その後強制労働収容所という事にはならないでしょうケド(^_^)v

オリンピックでの日本選手の大活躍!国威発揚!大日本帝国万歳!日本はホンニ自由で良い国ぞな→意味不明(;^ω^)

>検疫書類とサイテスの両方対処できる欧米の業者で、信頼できる種子を提供してくれる
検疫書類は兎も角、種子だけでサイテスの書類を作成してくれる業者さんがいるのかな?
実態はどうかはわかりませんが(;^_^A、信用できると思った業者さんは私の場合SBさん当時のメサさんとサクシードさんですね。
メサさんはかつて一度だけですが、知人から依頼されてサイテスの書類を作成して種子を送って貰った事があります。
今から考えたら当時は検疫が緩かったのでわざわざ作成してもらわなくても良かったですねバキッ!!☆/(x_x)
→いつの間にか私も言ってはならないことを言ってるかも(;^ω^)

皆さん〜、ここは2ちゃんねるではないので節度を守って発言シマショウネ。(^O^)

>新産地金鯱群でございま〜す。( ̄▽ ̄)

遠景の大竜冠も素晴らしいですが、ヤッパリ金鯱にはかなわない。
息をのむような光景。

画像は

完全断水越夏中のエビ。
いわた 2021/08/08(Sun) 21:19 No.5902
Re: 立秋
いわたさんみなさんこんにちわ。台風の被害はでてませんでしょうか。
ロビ男さんとこのブログもよく見てます。最近嘆きが多いですが。
南米病対策かつ難物ロビ育て方、非常によくわかるやつですね。農業用の微量要素粉とか売ってたので用土に撒いてみたりしてました。
ふるん 2021/08/08(Sun) 23:06 No.5903
Re: 立秋
みなさま 残暑お見舞い申し上げます。
北海道は異常なまでの高温続きが1ヶ月近くも続き、今日あたりからようやくひと段落したもうようです…。
今まで遮光なんてしたことの無かった太平丸でさえ、焼けてしまう状態。
流石にこの夏はほぼ全てのサボテンに遮光ネットを掛けて乗り切りました(−_−;)
南米病…
今まではソレハナンノコトデスカ?(知識もないのですが)でしたが、
昨年、今年とどうやらその症状が出ているサボテンがちらほら。
エリオシケやロビビアなど、もしかしてこれが南米病?接木は台木がキリンだしじょーぶ!と思っていましたが、キリンさん接ぎにも出現。もはやこれは確実にビョーキ…
慌てて岩田さんに相談した次第です(泣)
みなさんが詳しく解説してくださって勉強になります。
確かに思い当たることたくさん…
土の配合もテキトーなので(不真面目ですみません)
早速ホウ酸を買ってきて灌水。
気休めかもしれませんが、やらないよりはいいかなと。
北海道でもこれからの暑さ対策は、なんとかしていかなくてはならない時代に突入してしまったようです…ずーん。

リンコネンシス (土門実生)
いちこ 2021/08/09(Mon) 09:00 No.5904
Re: 立秋
いわたさん、皆さんこんにちは。

>あっ〜、モシモシバキッ!!☆/(x_x)
バキッ!!一個頂きましたぁ・・10個貯まるとなんかもらえるんでしたっけ?
っと、でもちょっと過激くらいの方がいろんな意見出るんじゃ無いかって思うんです。
自分と同じ考えばかりじゃ面白くないし発展が無い。
あーだこーだ言い合った結果「ああ、なるほど」って思えるならその方が考えが深く
なると思うんですよ。

>実生苗をスパルタで育てるにもある程度体力がついてからではないかと思っています。
確かにそういう種類も多いと思うんですけど、ギムノなんかは最初から水少なめにしないと
用土に潜る形、円錐形に育ちにくい。カブトなんかもそうですよね。カブトは用土に潜ら
なくなる3年目くらいからの方が断水時の強光線に弱くなる。全部の種類で水多めにするのは
どうかと思うんですよ。
だけど私のようにとりあえず一旦はそういう栽培してだめだったら次はちょっと甘やかして・・
これやってると効率悪い。いい加減学べよ!って思ってます。

>一番の適期は秋じゃないかと思ってます。
やっぱりそうですよねぇ。秋ならちょっと遅くなったりしてもやっちゃうけど春は
遅くなったら怖くて植え替えなんてできないですしね。

台風対策で室内に取り込んだサボを久々に写真に撮ってたら
・・・花芽?
この苗は2012年にmastusさんから「いっぱい発芽しちゃった」って言って頂いた苗。
コリ エキノイデアSB948
って事だったんだけどSB948で検索したら
Agave neomexicana
って出てくる。メモする時に間違えたかな?
だけど水やってないのに何で今の時期に花芽出るの?
コリファンタってそういう物?
それとも6月に断水した時点で花芽出てたのに気づいてなかった?
コリファンタはあまり我が家にいないから性格、よく分からないんですよねぇ。
花芽、写真じゃちょっと分かりづらいですね。
TK-One 2021/08/09(Mon) 17:43 No.5905
猛暑来る

TK-Oneさん、こんばんは。

昨日の雨のせいか今日は空青くクリアな朝でした。
その替わり陽射し強く7時でも耐えられない程の暑さ。
早々と畑より撤退(;^ω^)

こちらでは今年一番の暑さのようで、明日はなんと
38度まで上がるとの事。明日もエアコンのシェルター内で
引き籠り決定ですな(;^_^A

>最初の夏が一番の山場ですよね。

成程、秋蒔きにして次の夏までに体力を付けておくという事ですね。

>エリオシケとか小型コピなんかは幼苗の頃は潜らない。

エリオシケは旧テロセファラ系とかですかね。
潜る種類は根が肥大する傾向があるんでしょうか?
そういえば現地の写真を見ると根がイモになるロホホラとか
牡丹類も体は大地にへばりついてますね。

以前、インスタかどっかでロホホラを赤玉の泥だけ?の鉢
に植えておられて、球体は潜って現地仕様になってるのを見たことあります。

たぶん潅水は成長期に数回だけそうな印象を受けました。
排水の良い用土を使うといった常識を逆手に取ったこんな裏技もあるのだなと
感心しました。

この方法であれば年中放置でいけるし楽なのでやってみたら面白いだろうな〜
と一瞬思いましたが、良く考えるとロホホラは一本もないのでした(;^_^A。

画像は

エスコ ロビンソルム。

断水してるのでへたってます(;^ω^)

いわた 2021/08/04(Wed) 21:09 No.5888
Re: 猛暑来る
ロビンソルム、いいですね。私も好きで実生しています。まだ3年生くらいですが意外と高温好きのようで梅雨明け以降も動いていたので水やりを続けていました。ただ流石に8月に入ってからの猛暑をうけて今は断水しています。

カルメンの種子の件、ありがとうございます。ところで思い出したことがあったので私の失敗談をお話しします。数年前、自園産種子で実生しようと、たくさんの種類を交配しました。すると、結実後調子を壊すものがチラホラ出てきて、枯死したり、不整形に生育したりと、親に悪影響があったのです。岩田さんのカルメンはまるで自生地の写真のように全花結実しているように見えます。シイナでないとすれば相当体力を消耗するはずです。私は失敗を繰り返すまいと交配した苗にはお礼肥をやることにしています。岩田さんはお礼肥をやっておられますか?
山陰人 2021/08/05(Thu) 09:40 No.5889
Re: 猛暑来る
いわたさん、皆さんこんにちは。

いわたさん、
>ロホホラを赤玉の泥だけ?の鉢に植えておられて、
>球体は潜って現地仕様になってるのを見たことあります。
ナルホド、これって兜にも当てはまりそうですね。

TK-Oneさん、
>写真は2010年発芽の玉・花牡丹。
見事に土くれに擬態してますね〜。(;^ω^)
これと同様、うちのカブト、冬は断水と寒さで「腰折れ」状態、大半は土に潜り込んでます。
カブト名人からすれば「まるでナってない!」とお&#134047;りを受けるの間違いなし。(>_<)

「腰折れ」は一旦かかると繰り返すからと嫌われますが、根さえ健康なら
夏はしゃっきりパンパンに伸びるし跡も残りません。当然、直根は切らない派。
今の名人たちはカブトはもとより、牡丹やロフォフォラ類の直根は切るようですが、
切ると軟弱サボに育つような気がして。。。ま、ヒトそれぞれですけどね。(;’’∀’’)

山陰人さん、
>結実後調子を壊すものがチラホラ
そういうことですか。ウチの調子の悪いサボテンは結実の後遺症!!(@_@)
これからは液肥をしっかりやって労わってあげないとですね。
ついでに真夏も働くオイラも労わって…ごにょごにょバキッ!!☆/(x_x)

画像は超豪刺針山地獄を顕現せんと鋭意育成中のキリン接ぎ大竜冠。
暑さにめげずトゲを伸ばしてます。
arion 2021/08/05(Thu) 20:05 No.5890
Re: 猛暑来る
山陰人さん、こんばんは。

予想はしましたが朝から強烈な日射と暑さです。
こんな日は身の危険を感じますので、外出せず嵐ではなく猛暑が過ぎるのを
じいっ〜と待ちます。
という事で冒頭は「私まだ生きてますよ〜」というご挨拶でした(;^_^A

>意外と高温好きのようで梅雨明け以降も動いていたので水やりを続けていました。

エスコの殆どは寒暑共に強く、普通に栽培していれば滅多に腐らない印象があります。
ただアルバソニーはムズのようですね。

あと比較的新しいEscobaria abdita はネットの情報では案外水が好きなサボテンと
書いてありました。
うちでは腫れ物に触る扱いをしているせいか、ご紹介できない程小さいです(;^_^A

>私は失敗を繰り返すまいと交配した苗にはお礼肥をやることにしています。

サボテンは「水喰い、肥料喰い。」と聞いていますので、フェロに限らず殆どのサボテンには月1回は液肥をあげています。
フェロは特に根も丈夫で肥料喰いなようなので成長期月に2回位でしょうかね。
但し、今は完全断水しているので次の施肥は9月中旬です。
→この暑さで作業するとこちらがくたばる(-_-;)

因みに今はフェロから撤退されてますが私の刺師匠は、潅水毎に「こんなんホンマにやっていいの?」という程の青味がかる液肥をジャンジャンあげておられました。
「水と液肥をジャンジャンあげて、どんどん成長させる。」とのご指導でした。

たまにしかあげていないのは根が弱そうで気難し屋さんと思いこんでいるもの。
だから全然大きくならないのかも知れません(;^ω^)。
先入観を持たずにもっと大胆にやればいいんでしょうが、私小心者なんで(;^ω^)

所で山陰人さんは難物を専門にやっておられると思いますが、液肥はあげておられるのでしょうか?


arionさん、こんばんは。


>当然、直根は切らない派。
>カブトはもとより、牡丹やロフォフォラ類の直根は切るようですが、

昔の本にロホホラや牡丹類はは根元付近で切って、その切り口に接着剤のボンドを塗る
と記載されてました。たぶん殺菌目的なんでしょうね。
そうすると細根が沢山出て大きくなるとか。
同じ本には牡丹はハウスから吊るすと記載されていたような。
つまり土中温度をあげるんでしょうね。
私んちは確か(;^ω^)どちらも一本もないはずなのでドウでも良いんですが
バキッ!!☆/(x_x)

>ま、ヒトそれぞれですけどね。(;’’∀’’)

そうそう。人それぞれ顔が違うのと一緒でやり方や考え方も違うのは
「あたり前田のクラッカー!バキッ!!☆/(x_x)
→これって全国的なネタなのかな(;^ω^)

>ついでに真夏も働くオイラも労わって…

立て!飢えたる者よ!働かざる者食うべからずバキッ!!☆/(x_x)

>超豪刺針山地獄を顕現せんと鋭意育成中のキリン接ぎ大竜冠。

素晴らしいですね。
数年後、閻魔大王さながらarionさんが中央にデンと座り
壮観な地獄景観が見れそう。
健気に育つ彼らにご褒美として液肥をあげて下さい。


画像は

キリン降ろしのアルバソニーとabdita

採種したいのですが中々こちらの思い通りにはならないですね。

いわた 2021/08/05(Thu) 21:29 No.5891
Re: 猛暑来る

ロビンソルム、前に蒔いたなぁ・・・なくなっちゃった・・・
なんで?
あ、大竜冠も前に蒔いた。それなりに育ったけど・・・・
下手くそなんですよねぇ・・・・

ふぅ・・・ヤマトタマムシって昼過ぎから3時くらいまでに飛び回るんです。
なのでエノキの下に網もって脚立立てて・・・近所の人が見たら変なおっさんだよなぁ。
ま、夏休みの時期には網もって野原にってのが正当な過ごし方。
やっぱり夏はこうでなくっちゃ・・・・

士童は円錐形に育つんです。ギムノの幼苗も一緒。
円錐形の部分が水分量で上下に膨らんで縮む。
カブトも円錐形に育つ種の代表格ですよねぇ。
でもヒポガエアなんかは頭でっかちで長く育つ太根の方が伸縮する。
用土が柔らかくないと根っこの伸縮だけでは本体を大地に引き込むことができないんです。
残念ながらエリオシケは写真で見るだけで我が家ではちゃんと育ってない。

根っこの育つ種の場合、私はパーライト4割にバーミキュライト1割入れてます。
パーライトは鉢の中で動くんですよ。根っこが成長すると上に押し上げられる。
赤玉や鹿沼土が多いと横の圧力に潰れるだけで上に動いてくれないんですよね。
植え替えの時、用土上面と鉢の縁の間を2cmほど開けて植えるけど、根っこが成長すると
用土が押し上げられる。用土が縁まで来たら次の植え替え時期って思ってます。

ヒポガエア、パーラーと中心の用土だとそれなりに潜るようになります。
ま、台風来る度に用土が飛ばされますけどね。

写真は我が家に来て11年目の烏羽玉。
地上部は全く変わらないけど植え替えの度に根っこは成長してる。
変なところから脇芽が出てそこまで地上に出してました。
去年2月の植え替えで主頭まで埋めたらやっと脇芽も顔出してきてます。
烏羽玉や牡丹は根っこ堅くて水分量ではあまり伸び縮みしませんね。
TK-One 2021/08/05(Thu) 21:48 No.5892
Re: 猛暑来る
液肥のお問い合わせですが、私は実生小苗によくやります。実は発芽後1年2年は植え替えせず、そのまま大きくするのが私のやり方です(良い子はマネしないで下さい)。理由は手間を省きたいから。成長期には2〜3回施しています。そのやり方でそこそこのサイズになってから初回の植え替えをします。視力に問題があり、細かい作業は苦手なんです。

一方、難物成球は成長を急げば良くない結果が待ってますので、液肥はやりません。その代り、木酢・竹酢を100倍位に薄めて月1回位やってます。時には岩塩の極薄めた水をやることもあります。年1回位ですが。これでダメになることはありません。あくまで北米難物に限った話です。

昭和の時代の書物に「肥料で大きくしようとするのは良くない」なんて記載もありましたね。
山陰人 2021/08/06(Fri) 16:41 No.5893
Re: 猛暑来る
TK-Oneさん、こんばんは。

今日は一転高曇りで気温も控えめ。
ほっとします。

今朝は夜明けと共に再び、みたび、よたび、ごたび、むたび、
ななたび、やたび、ホントはわからない(;^ω^)キリン接ぎ。

今回は忘れていた脇芽抑制剤エキガゾールを刺座に塗布して本格的な検証
と意気込んだのですが。。。。(;^ω^)

2鉢8本終了時で早くも怠け心が出て挫折。
「1本10枚位に塗るから、一鉢で40枚に塗るなんてやってられへんわ。
暑いし止め止め!もし後でやる気が出たらその時やったらええやん。」と
神業的切り替えで中止しました。 
大体、私このような細かい作業苦手でストレス溜まるんですな(;^_^A。

>なくなっちゃった・・・

はあい。
なくなるから希少、希少だから特別扱いされる。
男子高にちょっと不細工な女生徒が特別に転入したようなものですね
バキッ!!☆/(x_x)


>ヤマトタマムシ

初めて聞いた名前です。
早速、グーグルのお世話に。
絶滅危惧種に近い甲虫なんですね。

>やっぱり夏はこうでなくっちゃ・・・・

私の夏のイメージは入道雲とスイカですね。
それと小学生低学年時の思い出は蚊帳と砂糖水に氷を入れた飲み物。
当時はジュースなんてなかったんです(;^_^A

>私はパーライト4割にバーミキュライト1割入れてます。

成程、根が柔らかいイモ状で傷付きやすいアンシストロとかは
この用土良いかも知れないですね。
アンシストロ金羅紗。今まで植え替えるたびにどれだけ腐らせたことか。
嗚呼(泣)
来春、もう一回挑戦してみるか

>台風来る度に用土が飛ばされますけどね。

パーライトは水やり時に浮かんでくるのが難点。
使用されている方は化粧砂として細かい石を敷き詰めて浮き上がってこないように
されてます。
バーミキュライトは実生に使用した事がありますが、一度乾燥させてしまうと
水を通さなくなるのでこれもパスしています。
結局使用する用土は何でも一緒です(^^ゞ


山陰人さん、こんばんは。

御回答ありがとうございます。

>液肥のお問い合わせですが、私は実生小苗によくやります。
>実は発芽後1年2年は植え替えせず、そのまま大きくするのが私のやり方です

植え替えすると必ず腐る物が出てきますので、特に難物では理にかなっていると思います私も種が微小で成長も遅い物の植え替えはある程度大きくなる1年半か2年後にしています。
急いては事を仕損じる、果報は寝て待てでありますな〜。

>時には岩塩の極薄めた水をやることもあります。

岩塩で思い出しましたが、以前先輩から南米病に良い効果があるとヒマラヤ岩塩を
一袋頂きました。
頂いた時は鉢土の上にパラパラと撒いてましたが、そのうち忘れてましたバキッ!!☆/(x_x)

因みに今回グーグルで成分を調べてみると

ヒマラヤピンクソルトの成分(100gあたり)は以下の通りです。

塩化ナトリウム…39.1g
カルシウム…274mg
4マグネシウム…211mg
鉄…8.83mg
マンガン…0.19mg
銅…0.02mg

微量要素の補充に良いかもしれませんね。
塩化ナトリウムが沢山含まれているので、海岸近くに生えているコピや
ネオポルなんかに効果があったりして〜(^^ゞ
→良い子は真似しないでねバキッ!!☆/(x_x)

>昭和の時代の書物に「肥料で大きくしようとするのは良くない」

あっ、あっ、ここでこんな事を言っていいのがどうか(^^;)
ベテランの先輩に言わせると
「昔の栽培書は嘘ばっかり書いとる!バキッ!!☆/(x_x)」

たぶん今と違って現地のデータとかがなかったせいで、想像をたくましくする
面があったんでしょうね。

画像は

この猛暑でへたる私と打って変わって元気溌剌のキリン接ぎ。
6月下旬接ぎの物ですが、ようやく顔が出つつあります。
いわた 2021/08/06(Fri) 21:29 No.5894
Re: 猛暑来る
いわたさん、皆さんこんにちは。
勝手にスレッド立ててしまうarionです。(;^ω^)

いわたさん、文鳥の種子届きました。ありがとうございます。
着実にキリン接ぎの腕も磨かれてますね。

>ベテランの先輩に言わせると
>「昔の栽培書は嘘ばっかり書いとる!バキッ!!☆/(x_x)」
はい、その通り。
今はネットもウソばっかり書いとる!(;^ω^)
情報が多すぎて真贋を見極めるのは至難の技でありますな。

情報と言えば以前、ココで教えていただいた「なんちゃってメネデール:ネネデール」、作って使ってみました。
原液にはけっこうクエン酸が入りますが、薄めて使っているので問題はないようです。
効果は…害は無いのでまあまあ(笑ってごまかす)バキッ!!☆/(x_x)
ヒマラヤピンクソルトよりはコスパが良いかと。

作成中に工夫したのは「ネネデール原液」から不純物を漉し分けるとき。
コーヒーフィルターでは時間がかかり過ぎるので、100均の金属ザルにキッチンペーパーを敷き、1リットル分は広口の容器で受ければあっという間で終了。
主成分の2価鉄は酸化すると効果が無くなるので、ペットボトルに移して口を閉め、光を避けるために黒ポリ袋で包んだほうがよいでしょうね。


山陰人さん
>発芽後1年2年は植え替えせず、そのまま大きくするのが私のやり方です
オイラもおんなじ。
実生苗は根をいじらない方が素直に育つとの考えから(ズボラなだけだけど)ほとんどの種類は1年後の植え替えが多いです。

発芽率が良すぎて混んでしまったら畑のダイコン、ホウレンソウと同じ感覚で間引いてます。
生育速くて混んでしまったら、仕方がないので丸ごと一回り大きな鉢に植え替えます。
このとき、苗の塊をいくつかのブロックに分けて植えることもあります。

画像は暑さに耐える刺物各種。そろそろ植え替えないとマズいです。
arion 2021/08/06(Fri) 22:15 No.5895
Re: 猛暑来る
いわたさん、皆さんこんばんは。

台風の準備、やってます?
おととしの19号で我が家の近辺は被害が有ったんでやっぱり準備はしないと・・
って事で風に弱いフレームの中身を室内に移動してフレームは壁沿いに置いて
飛ばされないようにして・・・気温は低いけど湿度高くて汗だくだくだく・・です。


山陰人さん
ガンエン?
へぇぇ・・・そんなの初めて知った。
この成分って・・・海水でもいける?
難物系のサボの場合今までは卵の殻を粉にして入れてたりしたけど、
よく考えたら植え替えの時なんかは苦土石灰でも良いかもしれませんよねぇ。
で、用土がアルカリに傾くとホウ素欠乏が出やすくなるから私の場合はミツカン酢。
ちなみにブルーベリーにも液肥+ミツカン酢は効きます。

>視力に問題があり、細かい作業は苦手なんです。
私もねぇ、去年0.4に合わせためがね作ったんです。これならまだ本が読める。
0.4有れば日常生活はほとんど問題無いですしね。
で、1.0に合わせためがねは車に置きっぱにして運転専用です。
だけど年々近くは見づらくなってきてるんですよ。はぁ・・・・
ハズキルーペが必要になるのももう少しってとこですかねぇ。

いわたさん
バーミキュライトは良い素材ですよ。
水吸わないってのは腰水で水やりすれば問題なし。
根っこの成長に合わせて潰れてくれる素材なので大きめの粒だけ使うようにしています。
赤玉などは潰れても体積変わんないから隙間が無くなるだけになっちゃうんですよ。

写真は精美丸。
2012年に10粒蒔いて1っこしか発芽しなかったのが未だに生きてます。
だけど開花する様子はないし成長しないし・・・・・
TK-One 2021/08/07(Sat) 20:00 No.5896
干天の慈雨

岩田さん、皆さん、こんにちは。

岩田さんのキリン接ぎの説明に影響を受け先日来私もキリン台木の接ぎ木にトライしています。途中経過は???あまりよい結果は期待できそうもありません。気長に腕を磨くつもりです。

今まで接ぎものは敬遠してきたのですが、栽培困難種の採種用として割り切って親木育成の手段として使えればと思っています。

ところで、カルメン玉の種子が期待できそうですね。もし余分が生じたら、少し分けてもらえませんか。よろしくお願いします。

山陰人 2021/08/02(Mon) 10:48 No.5881
Re: 干天の慈雨

山陰人さん、こんばんは。

しかし、相変わらず暑いですね。→こればっかり。あと一か月は続くと思う。
でもここは「いやはや、いやはや。お元気ですか。」という当たり障りのない
お気楽な井戸端会議室なんで日常のご挨拶という事でご了承を(;'∀')

今朝はキリンさんの脇芽採り。今回も沢山の収穫がありました(;^ω^)
暑いし邪魔くさいのですが、これをやらないと接穂の成長がてきめんに悪く
なるしまたジャングル化するので放置できません。
大体、今の時期なら1週間に1回はしないと大変なことになります。

今、思いだしましたが脇芽抑制剤を使用するの忘れてる!
次回のキリン接ぎに使用してみます。→まだ接ぐんかえ!(^^;)


>キリン台木の接ぎ木にトライしています。

おおっ!これでキリン教徒がひとり増えそう!
教祖様から紹介料報酬がでるか?バキッ!!☆/(x_x)
→「こらっ〜!マルチ商法ちゃうぞ〜!」とお叱りを受けそう(~_~;)

>栽培困難種の採種用として割り切って親木育成の手段として使えればと
思っています。

これは良い手段と思います。
スクレロは難発芽すぎてお手上げでやってはいませんが、マスタスの場合は
サンプル数は少ないですが、覚えている限りでは
Echinomastus dasyacanthus
Echinomastus durangensis
Echinomastus mapimiensis
Echinomastus mariposensis
は相性も良く7月に接ぐと翌春開花しています。

>あまりよい結果は期待できそうもありません。

以前、例会で恥ずかしながらキリン接ぎの講習会をさせて頂いたのですが、
やはり「サボテン!」という先入観の方が多いです。
上手く行かないと言う方のお話からやりがちな失敗に気づきました。

@サボテンという先入観で肥料少な目、また乾燥気味にしてしまう。
A接いだ時に直射日光や風に当てて接穂を萎びさせてしまう。
以上の二点です。

@に関しては高温多湿が大好きなので、温暖な時期はジャンジャン液肥と水を
やり普通の草花扱いにします。今の時期なら腰水OKです。兎に角乾かさないよう
にします。
そしてまめに脇芽とり(;^ω^)

Aに関しては極幼苗なので直射日光をあてるとお陀仏になります。
空中湿度は高い方が良いので、できれば接ぎ終えた鉢の置き場はビニールで
囲って半日陰の腰水にしてあげると良いと思います。
一週間もすれば脇芽が出始めるので、それから日光に当たる置き場所に移動します。
念のため一週間程頭にティッシュを載せて遮光してあげると万全かと。

>カルメン玉の種子が期待できそうですね。

承知しました。
詳細はメールさせて頂きましたのでご確認お願いします。

画像は

丁度2年目に入るマスタス群。
いわた 2021/08/02(Mon) 21:32 No.5882
Re: 干天の慈雨
いわたさん、皆さん、こんばんは。(‘ω’)ノ

山陰仙人さん、はじめまして。
キリン接ぎは開花が早いので親木用にはもってこいですね。
ただ、なぜか初年度は種子が出来ないことがあります。
花は咲けども若すぎて、子孫を残す体制になってないのかもしれません。

いわたさん、
>教祖様から紹介料報酬がでるか?バキッ!!☆/(x_x)
はい、振り込まさせていただきますのでキャッシュカード持参で銀行のATMへ。
あとは携帯電話の指示に従ってボタンを押すだけ…バキッ!!☆/(x_x)←振り込め詐欺や!

>因みに参考にしてるのは「料理研究家リュウジのバズレシピ」
なるほど、ナルホド。これがウワサに聞く「アル中」の生態なのですね。
ろれつも回らず勢いだけで調理してますやん。

兄いの料理番〇十年のあっしに言わせれば、
「これ、塩分どんだけ入れるん?味濃すぎやろ!
味の素で胡麻化しちゃアカンて。。ソンダケ加熱すりゃトロトロなるさ。。」バキッ!!☆/(x_x)
突っ込みどころ満載のレシピ動画でありました。世の中いろんなヒトが面白いことやってますね(;^ω^)

あ、強刺系文鳥丸の種子、もし残ってたらお願いしたい。。。←遅いわっ!て言われそうバキッ!!☆/(x_x)

さて、キリンの話題なので、ちょいと兄いの15R指定ファイルから失敬した画像を。
実生接ぎの牡丹、一年後の解剖映像。
接着面の維管束が完全一体化し、台木も2倍くらいに太くなってます。
ラップ接ぎではこういう具合にはなりません。
arion 2021/08/02(Mon) 22:38 No.5883
Re: 干天の慈雨
いわたさん、皆様おはようございます。
山陰仙人さん、はじめまして。

私も「料理研究家リュウジのバズレシピ」、いくつか見てみました。
今の時期、これはだめですねぇ。火の前に立つのがイヤ。
私の場合、最近はアルミホイルで包んで湯煎ってのが定番になっちゃってます。
ホイル焼きでも良いんですけど湯煎の方が水さえ残ってれば時間が適当で良いので便利なんですよ。
テレビ見てて焦げちゃったって事がない。
おすすめは・・・
@鮭の切り身にカラシ塗りたくって
Aホイルにタマネギ輪切りをひいてから鮭切り身を乗せて、ホイルを船の形に整える
Bニンニク擂って若干のめんつゆかけてマヨネーズドバッとかける
Cエノキやもやしをぱらっとかけてホイルを閉じて湯煎
で、20分後にはそれつまみにして五輪の続き見るって感じね。

>@サボテンという先入観で肥料少な目、また乾燥気味にしてしまう。
以前一回キリン継ぎのために苗貰ったことが有るけどキリンを栽培する段階で
上手くいかなかったんです。多分原因はこれですねぇ・・・・

写真は発芽3年のリコネンシスと去年9月発芽の士童。
士童は穴作って潜り込み始めてます。潜り込んでない苗も有るけど多分9月には消えてる。
士童って我が家では年間の半分は土に潜っちゃうんですよ。で、水やると出てくる。
こういう種類って好きなんですよねぇ。
TK-One 2021/08/03(Tue) 08:26 No.5884
Re: 干天の慈雨
arionさん、こんばんは。

8月に入ると台風や豪雨などの夏の雨がときおり集中的に
降る時期とされてます。
と言う訳ではないですが、今日は雨。


>←振り込め詐欺や!

淀川長治口調で

「怖いですねえー、恐ろしいですねえ〜」
「「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ」バキッ!!☆/(x_x)

>「これ、塩分どんだけ入れるん?味濃すぎやろ!

あっ!やっぱり!

幾つか試してみたのですが辛くて、辛くて!
始めの一口二口は美味しいと思ったのですが三口目になると
舌が痺れます(~_~;)

私、上品な京風の薄味に慣れている(;^ω^)関西人なんで、料理人は
あの濃い味好みの坂東武者の末裔だから合わないのかもと思ってました。

>強刺系文鳥丸の種子、もし残ってたらお願いしたい

承知しました。
本日、ポストへ投函しておきました。
ただ♀太刺x♂強刺は残僅少でしたので少量しかお送りできませんでした。
御了承ください。

>接着面の維管束が完全一体化し、台木も2倍くらいに太くなってます。

いやあ〜。こんな事になってるんですね。
こりゃ、ちっとやそっとで台がダメになる事はなさそう。
フェロとかが20年以上長持ちするのが納得いきます。
しかし、キリンウチワ畏るべし!

「怖いですねえー、恐ろしいですねえ〜」バキッ!!☆/(x_x)


TK-Oneさん、こんばんは。

>年間の半分は土に潜っちゃうんですよ。で、水やると出てくる。
>こういう種類って好きなんですよねぇ

超スパルタですね。

以前、私も幼小苗を夏断水させてた時もありましたが、どうもその後拗らせて
しまう事が多く、最近は過乾にならないようシリンジとかしています。
まあポリシーの違いですな〜(;^ω^)

画像は

コリ・クラシキィ。

左は実生苗。右は2年目に入ったキリン接ぎ。

実生苗は確かもう5年以上経ってると思います。
それなのに〜それなのに〜まだピンポン玉位です(涙)
それにしても超遅すぎ(;'∀')

最近ようやく例の曲刺が出てきてるものあります。
これ位の大きさになると滅多に腐ったりはしないのですが
成長サイクルが未だつかめず難儀してます。

難物という先入観があり腫れ物に触るような扱いをしているのが
いけないのかな?
どなたかコツみたいなものご存知なら教えて下さいな。
いわた 2021/08/03(Tue) 21:19 No.5886
Re: 干天の慈雨
いわたさん、皆様おはようございます。

>超スパルタですね。
最初の夏が一番の山場ですよね。
なので我が家では9月に種まきして冬場加温して夏を越せる体力つける様にしてます。
で、幼苗用の細かい用土だと埋まらずに穴になるんですよねぇ。
ギムノなんかも最初の夏は穴だらけになります。
面白いのは、大きくなると潜る種類、エリオシケとか小型コピなんかは幼苗の頃は潜らない。
大きくなると潜らないギムノは幼苗の頃だけ潜る。
どういうことなんだろ?
エリオシケなんかは根っこが十分に成長するのに時間が掛かる気がしますね。
本体を大地に引き込む力が幼苗には無いって事かな?

コリファンタ、確かに成長ゆっくりなのが多そうですね。
mastusさんから「いっぱい発芽しちゃった」って事で頂いた苗、
コリ イケノイデアだったかな?頂いて7〜8年たつけどまだ
開花の雰囲気ないです。

写真は2010年発芽の玉・花牡丹。
周りの黒牡丹と一緒に発芽して、黒牡丹は数年前から花咲かせてる。
玉・花もやっと5cmほどになったけど開花まではまだ10年は掛かりそうです。
TK-One 2021/08/04(Wed) 07:19 No.5887
干天の慈雨

皆さん、こんばんは。

夕方、私と皆さんの願いが功を奏したのか(;^ω^)夕立がありました。
ご唱和ありがとうございます。

久しぶりの雨です。お湿り程度ではありましたが畑の野菜たちには
干天の慈雨だったかと。

夏はサボテンには水やりしないし、その分暇を持て余します。
という事で今年は男の料理に挑戦しています。

何でそんな事してるって?
よくぞ聞いてくれました!

実は天候が安定しているせいか畑の野菜が出来まくり。
キュウリ、ナス、ビーマン、オクラ、カボチャ、トマトです。
特にキュウリは朝夕採らないと巨大化して食べる気もしません。
よって冷蔵庫の野菜室はキュウリその他で充満します。

そこで待ってました!満を持して伝説の料理人ついに立つ!バキッ!!☆/(x_x)
その伝説の料理人は何を隠そう→隠してないケド(;^ω^)
私!σ(^_^)

自慢じゃないですが、私の作るチャーハンはそらもう中華の鉄人もひれ伏す
神様級!
→でも「美味い、美味い!」と言ってるのは私だけで家族は一度も口に入れないケド(;^ω^)

という事で偶々料理人YouTuberの夏野菜レシピ動画を見ていたら
「なんや簡単やん!ビールのあてにもなりそうやし、失敗して捨ててもただみたいなもんやし。ワシも作ってみよう!」という次第。
幾種類かは挑戦してみましたが、、、、。結果はご想像にお任せします(;^ω^)。

一言添えるなら、家人から「出汁の量多すぎ!調味料多すぎ!もったいない!」との
有難いアドバイスを戴いています(~_~;)。

でもね〜。今回わかりましたが料理って素材もさることながら出汁やソースで決まりますよね〜。
因みにサボテンは用土や潅水云々よりも環境(愛情も含む)で決まりますよね〜。
料理人そしてサボテンの道は遥かに遠いいわた(^^;)


因みに参考にしてるのは「料理研究家リュウジのバズレシピ」

料理に興味がない人でも初めの5分間だけ見ても面白いですよ。
ヨッパライ(と言うよりアル中)の生態が良くわかります(;^ω^)

〇ガチでご飯なら3合、ビールなら2リットルいける。茄子が信じられないほどジュワトロに仕上がる【至高のなすみそ】

https://www.youtube.com/watch?v=_KLLu4OE_vg



arionさん、こんばんは。

>大明神さま大正解!参ったっすね (;’’∀’’)

(V)o\o(V)フォフォフォ〜。
「余の辞書に不可能の文字はない」バキッ!!☆/(x_x)
→たまたまやんけ!

>縦縞は今回気づきました。

些細な事かも知れませんが、気付く人と気づかないでのほほんと
している人σ(^_^)の間には差が出るのは当然ですね(泣)

>理由も不明…バキッ!!☆/(x_x)←そんな無責任な!

これぞ我々が伺い知れない植物の成長戦略そして自然の神秘なんでしょう。

>画像はノトカクタス・ブイニンギー

例の頂いたものに記載されていましたね。
実はテロの鶴巣系と間違われたのではないかと疑いました(;^ω^)。

>白獅子丸なんですが、めちゃめちゃ黒強刺のタイプです。

新命名 黒獅子丸で如何でしょうか?(^^;)

画像は
カルメン玉の結実。
でも交配したのはラベルが付いてる一個だけなんですけどね〜。

いわた 2021/07/31(Sat) 20:47 No.5877
Re: 干天の慈雨
ありゃりゃ、Aですか・・・
まあ一番良い環境が一番成長するって事でしょうねぇ・・・

いわたさん、料理なら私だってねぇ、一応食品メーカーに30年以上いたんでねぇ・・・
って事なんだけど私の作るチャーハンはいつもべちゃべちゃ。
自分の釣った魚捌くんならいつもやってるけどなぁ。
チャーハン以外なら・・・・

カルメン玉ですか。
我が家にはmastusさんに頂いたジョンストンなら有るけど・・・花咲くのはいつの事か・・・

今の時期はなーんにもやらないってのが正当なサボ屋だと思うんですよ。
8月には種まき有るし植え替えスタートするし接ぎ木もやんなきゃ・・・

って事で良い感じになってきた武勇丸。
こいつはVZD881で2013年にチェコから買った苗。
来た時は成長期で3cmで水切ると1.5cmだったけど今は7cmほど。
隣のCR154とはずいぶん違いますよねぇ。
TK-One 2021/07/31(Sat) 21:11 No.5878
Re: 干天の慈雨
TK-Oneさん、こんばんは。

暑さは相変わらずですが、ここ数年のように37度、38度とかを記録せず
最高気温は35度前後になっています。また最低気温も26度前後。
よって例年のような死ぬような強烈さは今のところ感じられないです。
→でもヤッパリ暑いケド(;^ω^)

春に交配したオレオ聖雲錦xロビ・フェロックスの果実が中々色づかないので
触ってみたら「ポロッ」と取れました。これは好都合と早速採種。

ところがどうでしょう。
果実は袖ヶ浦よりも大きいのに中に入っている種子の数は
数十粒(泣)

原因は異属間交配だからでしょうかね。
濃い白毛の中から黒の鋭い長刺が突き出る品種出現を妄想していたのですが、
どうも発芽もおぼつかないし、また発芽しても斑入りでまともに育たんかも(涙)
まああと一房残ってるし、取り敢えず播種してみました。
発芽したら当然キリン様のお世話になります。


>魚捌くんならいつもやってるけどなぁ。

私も下手ですが一応、魚捌けます。
私の一番の大好物はこちら関西では御造りとも言いますが刺身。
今はやってませんが以前は好きすぎて、廉価で一本丸ごと販売していた魚屋さん
で季節のものを購入して自分でおろしてました。

温泉、ビールに船盛があればシミジミ幸せを感じますが、
この状況で旅行はおろか宴会もままならないですね(泣)。

>良い感じになってきた武勇丸。

武勇丸。簡単そうで気難し屋ですね。
VZD881って記憶違いかも知れませんがデスバレーが故郷だったかな?

刺エビ大好きなのですが背高のっぽでひょろひょろに
なるばかり(涙)

画像は
オレオ聖雲錦xロビ・フェロックスの果実。出てこお〜い白毛黒豪刺(;^_^A
いわた 2021/08/01(Sun) 19:39 No.5879
Re: 干天の慈雨
画像は

こいつはまだまし(;^ω^)

ECHINOCEREUS maritimus v. hancockiiと
ECHINOCEREUS toroweapensis
いわた 2021/08/01(Sun) 19:45 No.5880
クラブ員による大即売会

皆さん、こんばんは。

毎日暑い日が続きますが、京都シャボテンクラブ員による
大即売会のご案内です。
→私は暑くて参加しないので告知忘れてました(;^ω^)

8月1日(日)12時30分〜16時30分まで。
場所 六孫王会館(南区壬生川八条角)3階にて実施。

会員放出の苗なので通常よりも安価で珍しいもの多いと思います。
→たぶんバキッ!!☆/(x_x)
また各自コロナウィルス対策をお願いします。
それとマイ籠、マイバッグのご持参をお願いします。

所でご存知かも知れませんが札幌カクタスクラブさん
https://sapporocactusclub.amebaownd.com/

のHPで毎月末頃に会員コラムを投稿更新されています。

今回は天下に英名が雷の轟くが如く知れ渡っている北の女王様ですよん。
サボタニ愛溢れる文章に癒されますね。
栽培の優劣とかは最終的にはサボテンに対する愛情が物を言うでしょうな。
→反省('◇')ゞ

画像は
昨日遮光したものの中身。
見事に葉焼けが防げました!
仕事でもなんでもそうですが、小さな成功体験の積み重ねが人を進歩させますね
→お前が言うか!(^^;)

いわた 2021/07/29(Thu) 20:35 No.5870
Re: クラブ員による大即売会
いわたさん、皆さんこんにちは。
毎度おなじみカメレスのarion、ウナギのウの字にも縁のない暮らしをしております…(;^ω^)

京都クラブの即売会、近ければ覗いてみたいし、コロナは怖いし、暑いし。。。バキッ!!☆/(x_x)←どっちやねん

北の女王様、お元気そうで何より。やはり文章には人柄があらわれますねぇ(;’’∀’’)
そこへいくと兄いの文章は冷徹無情、情け容赦ない…アッ、やっぱり人柄は無関係デスッ(急に慌てるarion)バキッ!!☆/(x_x)

>栽培の優劣とかは最終的にはサボテンに対する愛情が物を言うでしょうな。
>→反省
おなじく反省・・・完全同意でアリマス(´-ω-`)

TK-Oneさん、初めまして。
天狼の栽培、一筋縄ではいかないようですね。
オイラなどは「難物」と聞いただけで伸ばしかけた手が止まるビビりです。

いとうさん、
新産地金鯱と言えば、最近面白い現象を発見しました。
昨年夏に一群の実生苗を鉢上げし、一方は無加温無遮光・完全通風(厳寒期のみ夜間締め切り)の『びゅ〜びゅ〜ハウス』、
もう一方は二重張り保温(無加温・光は20%減くらい)の『ぬくぬくハウス』で管理。
10か月ほどで画像のような差が出ました。(;^ω^)
面白いことに、大きく育っている苗は球体下部に縦の割れ目が数か所づつ発生。
これによって径が増し、なおかつ腰の低い姿に育っている模様です。(@_@)


ハイ、突然ですがここでクイズですっ!(‘ω’)ノ
大きくなっているのはどっちのハウスでしょうかっ??
それでは大明神いわたさん、10秒でお答えくださいっ(;’’∀’’)バキッ!!☆/(x_x)←無理やん!
arion 2021/07/30(Fri) 10:10 No.5871
Re: クラブ員による大即売会
いわたさん、arionさん、こんにちは。

arionさんのクイズはBが無遮光?
普通に考えるとそうなるけど・・・・
だけどこういう発見が次につながるんでしょうねぇ・・・

即売会は5年前の新年の大阪カクタスクラブの以来行ってないですね。
だけど札幌カクタスクラブのコラムは楽しく読まさせていただきました。

現在は展示会なんかにも全く無縁になってしまってます。
大阪にいた頃に見せて貰ったmastusさんの白紅山の様な苗が見れる展示会
なら遠出しても行きたいですけどねぇ。
写真は2014年に咲くやこの花館のサボたに展に出品してたmastusさんの白紅山
です。
我が家では2016年にラウイの根っこを継いだ白紅山が一株残ってるけど足下にも
及ばない・・・ふぅ・・・・
TK-One 2021/07/30(Fri) 18:45 No.5872
Re: クラブ員による大即売会
ちなみにこっちが我が家の白紅山。
写真だと大きく見えるけどまだ径が6cmほど。
まだまだだよなぁ・・・
TK-One 2021/07/30(Fri) 19:00 No.5873
Re: クラブ員による大即売会
皆さん、こんばんは。

東日本、北日本では豪雨らしいですが、こちら
梅雨明け宣言が出てから一度も降雨がありません。
畑の野菜の為に一雨欲しいです。
しかし人間勝手で降り過ぎれば文句を言うし、降らなければ嘆きますな。

淀川の堤防の下の小さなオンボロハウスの
畑の中に居て
東に病気のナスがあれば行ってみてやり
西に枯れそうなキュウリがあれば水をやり
南に虫に喰われたピーマンがあれば嘆き
北に烏に喰われたトマトがあれば鳥に石をなげ
日照りのときは涙を流し
猛暑の夏はヨロヨロ歩き
皆にサボテン下手糞と呼ばれ
誉められもせず苦にもされず
そういう者に
私はなりたい→嘘ダケドバキッ!!☆/(x_x)

雨よ、雨よ一度降ってくれ〜。
さあさあ皆さん、御唱和願います。

「♪心が忘れたあのひとも〜膝が重さを覚えてる〜
雨々ふれふれ もっとふれ〜私のいい人つれて来い〜♪」バキッ!!☆/(x_x)


arionさん、こんばんは。

昨日は〇〇スーパーで2割引きの中国産ウナギを購入し、我が策なれりとニンマリしてます(~_~;)


>兄いの文章は冷徹無情、情け容赦ない…

いやいやヤッパリ的を射てますよバキッ!!☆/(x_x)


>ハイ、突然ですがここでクイズですっ!(‘ω’)ノ
>大きくなっているのはどっちのハウスでしょうかっ??

(V)o\o(V)フォフォフォ〜。

常識的には『ぬくぬくハウス』で管理と思いきや、わざわざ出題するのですから
ズバリ!『びゅ〜びゅ〜ハウス』じゃ! ドウだ!参ったか!バキッ!!☆/(x_x)

理由はそれもありますけど、

@大きい方が刺が良さげ。つまり無遮光にしている→でも光線がきつい程刺がよくなるというのも常識のウソかも知れないケド?

A大きい方は化粧砂に砕石を使用していて『びゅ〜びゅ〜ハウス』で乾燥しすぎないようにしている。

と判断したんですケド。→ホントは自信なし(;^ω^)
策士の策にはまっちゃいましたかね〜(^^;)

>大きく育っている苗は球体下部に縦の割れ目が数か所づつ発生。
>これによって径が増し、なおかつ腰の低い姿に育っている模様です。(@_@)

あっ!これ見たことあるような記憶が。。。
球体に割れ目が出来るという事は瑞瑞しくて膨らんでいるという事だから
やっぱり大きいのは『ぬくぬくハウス』なのかな?→迷える子羊のいわた('◇')ゞ

正否は兎も角、この割れ目の現象をどう理解すれば良いのでしょうか?
是非、冷徹無情、情け容赦ないバキッ!!☆/(x_x)noria大兄の
ご意見をお聞きしたいです。


TK-Oneさん、こんばんは。

>即売会は5年前の新年の大阪カクタスクラブの以来行ってないですね。

即売会も例会のセリでも最近は人気種が殆どという印象です。
私が現在の会に入会させて頂いたのはもう半世紀前(ToT)にもなりますが
→当時は40歳でまだ若手と言われてたな〜(;^ω^)
セリでもサボテンに関しては実生〜接ぎ木まで多種多様な当時のメジャーな
品種からマイナーな品種まで幅広く出されていたと記憶しています。。
→但しこれは私の思い込み、偏見、そしてひがみ根性も含むかも?(;'∀')

このようになってきたのは多肉がブームになって来て幅を利かせてきたりとか
昔のベテラン栽培家が年齢等で退場してきたりしたとかが一因かな?とも思ってます。

私は交際範囲が狭いので偉そうな事は言えませんが、同年代の方に言わせると
今の若い方は一部のマニアックな方を除いて「他にどんな品種があるのかを知らへん。」とか言われてます。

サボテンは確か基本種で2000種位でしたでしょうか?
私も井の中の蛙大海を知らずで偉そうには言えないですが、若い方がメジャー以外の
ものにも目を向けてくれて世界が広がったら良いですね。

画像は

夕陽に映える金鯱群。
やっぱりサボテンの王様の地位にいささかも揺るぎはないですね。
いわた 2021/07/30(Fri) 20:57 No.5874
Re: クラブ員による大即売会
いわたさん、皆さんこんにちは。

果敢にもクイズに挑戦いただき、お礼申し上げますm(_ _)m
正解はッ!・・・・・・・ドルルルルルルル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ジャン!!
『びゅ〜びゅ〜ハウス』っ!
 TK-Oneさん残念でしたッ! ヽ(^。^)ノ お疲れ様です.
  大明神さま大正解!参ったっすね (;’’∀’’)←10秒過ぎてるから何も出んケド バキッ!!☆/(x_x)

この現象、初めてではなく、以前、「ポリカトンネル」と「通常ハウス」に
置いた金鯱苗でも同じ経験をしました。縦縞は今回気づきました。
傾向として、春先までは両者の大きさに殆んど差は無く、
寒いハウスのほうが丈低く縮んだ状態なのですが、
5月ごろから一気に膨らみ、その後は爆発的に育ちます。

だからといって、ほかのサボテンも同様の結果となるかは、
検証していないのでなんともいえません。
たまたま金鯱の性質に合うだけのことかも。
理由も不明…バキッ!!☆/(x_x)←そんな無責任な!

ということで(?)画像はノトカクタス・ブイニンギー
いわゆる白獅子丸なんですが、めちゃめちゃ黒強刺のタイプです。
arion 2021/07/31(Sat) 18:04 No.5876
土用の丑の日

皆さん、こんばんは。

今日は土用の丑の日。
大阪ではウナギのことを「まむし」と呼んでます。

スーパーでは大々的に販売していましたが、貧乏人でケチな私は
クリスマスケーキと一緒で「明日になったら安くなるんちゃう?!」
と購入は見合わせました→せこっ〜(;^_^A

でもうなぎって昔はそんな高級食材ではなく庶民の味に近かったはず。
高くなったのは確か稚魚が取れなくなったからだったかと思います。
そのうちサンマやサバ、イワシも高嶺の花になる時が来るかもしれませんね。

定位置から移動させたキリンさんの葉っぱが直射日光で焼けるので
急遽思いついて遮光をしてあげました。

兵は神速を尊ぶ。巧遅は拙速に如かず。
作業は早いのですが出来は我ながらあまりにも雑でいい加減(;^ω^)
私の性格が良く出ていますね〜バキッ!!☆/(x_x)
まあないよりましという事で(;'∀')

猛将パットン 「ガソリンある限り前進せよ!」
私σ(^_^)「置き場がある限りキリン接ぎせよ!」
→もうビョーキ(-_-;)


TK-Oneさん、こんばんは。

私、スレッド長くなるとスクロールするの面倒なんで、頻繁に変えちゃいます。
御了承を。

>ギムノは接ぎ木しちゃだめですよぉ・・・

はあ〜い。
ご心配なく。
発芽したものを全部接ぎ木するわけではないですよん。
勿論、私もサボテン趣味家の端くれ。
実生してそれを大きくするのが王道だと思っています。
接ぐのは蒔いて発芽したものの極々一部ですよ〜。

まあ人それぞれのポリシーがあるとは思いますが、私はサボテンもお遊びと
思ってます(;^ω^)。

「おもしろき こともなき世を おもしろく すみなすものは 心なりけり」

接ぎ木も遊び心のひとつで楽しんだらよいかと思ってます(;^_^A


画像は

その自慢の遮光ネットの出来栄えバキッ!!☆/(x_x)

いわた 2021/07/28(Wed) 20:49 No.5869
連休最終日

TK-Oneさん、こんばんは。

今日は連休最終日。
この時期に連休がなかったので何故かお盆時期と錯覚してしまいます。

今日も朝から暑かったですが、夜明けと共に畑の雑草取りです。
あの猛威を振るっていたスギナもこの季節心なしか元気がなさそう。
私も4時間みっちり頑張ったので元気喪失。
しょうがないのでお昼に1缶350cc110円の発泡酒をグイ(;^ω^)
本物の缶ビールは220円位かな?→買わないので値段知らない
発泡酒は缶ジュース並みの低価格なので昼ビールしても罪悪感が
起こりません(;^ω^)。

>結構いろいろ試してたんです。

色々試されてたんですね。

我が師匠は「サボテンはおもろないとあかん!」が座右の銘。
私が美しく端正と思う苗を「どう思われますか?」と聞いたら
「面白みがないやん!」の一言(;^ω^)。
完成球より育てるのを楽しみにしておられ、色々突拍子のない事
やられてました。

>ラウイ継ぎの天狼量産計画ってとこでしょうかねぇ。

成程ラウイ接ぎですか。
サボテンの生理に合っていそうですね。

島根の難物名人は50周年記念誌にチェコの趣味家の天狼接ぎ木法を
抄訳されて投稿されてます。

つまり「自生地高度で穂と台木を合わせる」ということですね。
要点をかいつまんで言うと

@最初の接ぎ木は、実生後最初の刺が除けば直ちに行う。
台はキリン、セレニセレウス大輪柱?、プシスが良いそうです。
Aそれが2センチ程になったら永久台木に接ぎ替える。

天狼の自生地標高は900〜1400メートルとの事で、これに対応する
Echinocereus chloranthus白紅司を台とするそうです。

因みに私も嘗てはshabomaniac!さんの影響を受けてマスタス実生に挑戦し
なんとか生きながらえさせたのですが、3年前の台風でベランダの一坪フレーム毎
風に飛ばされお陀仏となりました。

それ以来マスタスは止め!となったのですがキリンさんに接ぐと調子が
よさげになったので少しばかり再挑戦中です。

画像は

見にくいですが「キリン台捩じり取り法」の結果。

鉢に転がしておいたのがやっと発根してきました。
根際からキリンの根が出るようです。
結果を検証すると潅水したものはすぐに発根してきたので、あえて乾燥放
置する必要はないですな(;'∀')

いわた 2021/07/25(Sun) 20:38 No.5861
Re: 連休最終日
皆さん、こんばんは。

暑いですね〜、暑いですね〜。←こればっか(;^_^A

今日は珍しく寝坊して起床は7時。
原因はたぶん昨夜オリンピックの競技を見ながら食事したので
ついついコーフンしてビールの飲みすぎかと。

オリンピックはあまり興味がないのですが、日ごろ鍛えたアスリートの
衝突を見るとコロッセウムで剣闘士同士が戦っているのを想像します。
つまり私は「やっちまえ〜。〇せ!〇せ!〜」と喚き叫ぶ見物客みたい
なものですなバキッ!!☆/(x_x)

ニッポン!がんばれ!阪神タイガースも頑張れ!バキッ!!☆/(x_x)

さてさて朝食を摂って畑に行ったのは8時過ぎ。
既に太陽はギンギラギン、ギンギラギン。
近藤真彦みたいにさりげなくとはいかず容赦なし。

作業を始めましたが汗が滝の如くながれ早々に撤退。
趣味は修行じゃないのでストレスを溜めるのは嫌い。
無理は禁物らくちんでいってます。(^O^)

ということで写真を撮る気力もなく適当に濁す一日でした(;'∀')

画像は

キリン接ぎ。

小さい時期は生長点付近からの綿毛が目立つ品種があります。
これを見れるだけでも価値ありかと。
いわた 2021/07/26(Mon) 20:50 No.5863
Re: 連休最終日
皆様、おはようございます。

いわたさん、

文鳥の種子届いておりました、いつもありがとうございます。
今年はまだ種を蒔いていません。秋に蒔いて冬は
実生苗用の温室で2重トンネルの中で過ごさせようと思っています。

> 新産地金鯱群でしょうか?

新産地金鯱を始め色々な金鯱の実生苗並んでます。
こんなに並べてどうすんの…です(^_^;)

写真は輸入球のcurvispinus
稜数は十分に見えますし、来年にでも咲かないかと期待しています。
日本に馴染んだと見えて、トゲがマシになってきました。
いとう 2021/07/27(Tue) 07:01 No.5864
Re: 連休最終日
いわたさん、いとうさんおはようございます。

今日は涼しいですねぇ・・・と言っても昼からはまた夏に戻るようですが・・・・
我が家の畑、夏は雑草だらけで放置です。
お盆くらいから天地返しやって苗の準備始めて・・ですね。

サボの方も今の時期はたいしたことやらない。
むしろ暑さにじっと我慢する姿がいいな、なんて思ってしまいます。
太白丸や武勇丸、マミの長ひげ丸みたいな地肌が見えないくらいに棘だらけになるヤツ
や、ギムノのようにぺったんこになったり用土に潜り込んだり・・・

まあ、サボテンのそういう姿はまだもうちょっと先。8月後半かな。
でも「草」はすでにそうなってます。
ハオルチアなんかは青々してる時期より今の方が好きなくらいですね。
それなのに日本では年中青々させてるのが良いって思われてる。
うーん・・・・
TK-One 2021/07/27(Tue) 08:33 No.5865
Re: 連休最終日
白紅司継ぎの天狼、径が5cmくらいまでは良いんですけどそれを超すと上手くいかなくなるんです。
プシス継ぎだと大きくなるけど写真で見る自生地の姿から離れて行っちゃう。
それで始めたのがラウイ継ぎなんですよ。
ま、まだ結果は先の話です。

写真は昔やった白紅司継ぎの天狼。
TK-One 2021/07/27(Tue) 08:40 No.5866
Re: 連休最終日
皆さん、こんばんは。

今日も朝から良く晴れました。
この暑さで作業出来るのは頑張ってせいぜい午前9時までです。
それ以降は身の危険を感じます(;^_^A

息も絶え絶え汗だくになって這う這うの体で家に帰り、エアコンを作動させ、シャワーを浴び、冷蔵庫から冷たい飲み物→この時点ではビールではない!(;^ω^)を出し、お腹がすいたらカップラーメン(;'∀')用の湯はガスの栓を捻ればたちどころ。

今では当たり前の生活ですが、当たり前ではなかった時代から比べてみれば
皇帝には届かないものの殿上人の生活に匹敵するでしょうな。
ありがたや〜、ありがたや〜(^^;)

という事で本日も作業らしい作業もせず無駄な一日を過ごす私でした(;´Д`)


いとうさん、こんばんは。

>今年はまだ種を蒔いていません。


私の場合ですが、老い先短いはずなのに種類としては今までで一番多いんじゃないかしらん?いわば「灯滅せんとして光を増す」でありますな。
映画「仁義なき戦い」風にいえば「あとがないんじゃ、あとが(;^ω^)」

たぶん全部が全部一年後まで生き残らないとは思いますがある程度残っても
スペースが破綻するのは必至で、どないするつもりなんじゃ?とか思いますが
「ええんじゃ!ええんじゃ!今さえ良かったらええんじゃ!」というビョーキ
ですわ('◇')ゞ

>新産地金鯱を始め色々な金鯱の実生苗並んでます。
>こんなに並べてどうすんの…です(^_^;)

ええんじゃ!ええんじゃ!それでええんじゃ!
それこそ王道を行ってるんじゃ!
金色燦然と輝くサボテン王者の黄金風景!
でも10年後の事を考えるとぞっとするケドバキッ!!☆/(x_x)

>写真は輸入球のcurvispinus

確かイタリアからでしたっけ?
ようやく国内環境に順応してきたんでしょうね。


TK-Oneさん、こんばんは。

>今日は涼しいですねぇ・・・

台風8号の影響なんでしょうね。
台風は災害をもたらすので嫌われますが、そこそこなら雨の恵みをもたらすので
むしろ農作物には有難い存在です。

>むしろ暑さにじっと我慢する姿がいいな、なんて思ってしまいます。
>日本では年中青々させてるのが良いって思われてる。

真夏真冬とも完全断水している身としては、ふっくらして瑞々しいものより、縮んだ野性的な姿が好みです。→その代わり行き過ぎて見られたものにはなりませんケド(涙)

美しさを追求する人、野生の姿を追求する人、兎に角大きく作るのが好きな人、そして
金銭的価値を優先する人バキッ!!☆/(x_x)etc・・・美的感覚や好みは人それぞれでありますケン。

>白紅司継ぎの天狼、径が5cmくらいまでは良いんですけどそれを超すと上手くいかなく>なるんです。

ありゃ!そうだったんですか。
それは知りませんでした。やっばり一筋縄では行かない難物なんですね。
ラウイ接ぎに光明を見出せれば良いですね。

画像は

キリン接ぎ
確かギムノ アルマツム。

メタボですが将来ブルース・リーみたいに精悍になってくれますかね?
そのままだったりして(;^ω^)
いわた 2021/07/27(Tue) 20:31 No.5867
Re: 連休最終日
ええぇっ!!
ギムノは接ぎ木しちゃだめですよぉ・・・
大抵のギムノは逆三角形のベイゴマみたいに育って発芽数年は休眠期に
用土に潜り込みます。いくつもの苗が植わってる鉢が用土だけになる。
で、特に夏過ぎに水やりして用土表面に顔出してきて「生きてたぁ!」
そういうのが面白いんですよ。
で、ある程度育ってからも地面からほとんど上には育たない。
夏の終わりや春先には大地に刻まれた魔方陣って感じになる。
そういう風に育って初めてギムノの良さって分かる様に思うんです。
まあ、交配のために成長急ぐならありかもしれないけど・・・

写真は花咲いてるのが2012,13年発芽のオキュルタム。
10年たっても6cm強にしかならないけど水切れば高さは0cm。
周囲に植わってるちっちゃいのは発芽5年のバッテリで、こっちはまだ
夏場用土に潜り込んでいなくなっちゃいます。
TK-One 2021/07/28(Wed) 10:13 No.5868
大暑

皆さん、こんばんは。

昨日、夜に無事お山から帰宅しました。
いやあ〜下界は暑い、暑い、アチッチですね〜(^^;)

今日はオリンピック開会式。
私はわずか4日間ですが浦島太郎状態でしたので忘れていました。
→ひよっとしたら認知症の初期症状かも(;'∀')

今回も何もトラブル事なく終えたのですが、ちょっとしたハプニングがありました。

私がYouTubeのチャンネル登録している
ロシア人山ガールYouTuber安涼奈さんの実物を見ました!
→本人をたまたま見かけただけで出会ったのではない(;^ω^)

初日、汗だくになって悪戦苦闘の末、昼過ぎに山小屋のサイト地に到着した時です。
ロシア美人4人が当たり前ですがロシア語でおしゃべりしながら山小屋で休憩して
ました。
一瞬!まさか安涼奈さんでは!と思いましたがその4人の中には見当たりませんでした。残念!

「そらそだわね〜、そんなに簡単に出会える訳ないよね〜。」と思いつつテント設営
その後、ちめたい冷たいビール350cc1缶600円(税込)という正しいルーティン(^^ゞをこなしてつつあると、ロシア美人集団から聞き覚えのある声が!
「なんと本人がいるではないか!!!(・・;)」←ホンマに凄い美人だわよ〜。

その人のYouTubeを毎日のように見てると、こちらが勝手に一方通行的に知り合いのような親近感を覚えます。
向こうも単独であったら、ひょっとして「視聴者です〜、いつも見てます〜\(^o^)/」
と気軽に声を掛けたかも知れませんが、今回は向こうは多人数だしこちらは汚い格好でヨッパラッテいる臆病なお爺なので敢えてアクションは起こすことが出来ませんでした(涙)ただ、ただそれだけの話でした〜(泣)

(後日談)

昨夜、帰ってからYouTubeを見たらなんと早くも今回の山行の動画をアップされてました

【百名山】北岳へ。富士山に次ぐ高さから圧巻のご来光を眺める

https://www.youtube.com/watch?v=iHH6akMOfaA

普通動画の編集に数時間は掛かるはずなので、帰った翌日にアップするのは
よほどの事。きっと日本の山に大感動されたんでしょうね。イエッ〜イ!

興味のある方はご覧になって、チャンネル登録といいねボタンをお願いします。
→お前がお願いしてドウスル!バキッ!!☆/(x_x)


TK-Oneさん、こんばんは。

遅レス。申し訳ありません。m(_ _)m

>最低温度23度なんです
>これなら春の成長期並に水やり続けても大丈夫なのかな?

私は最低気温24度以上なら実生小苗とキリンさん以外は、躊躇なく
夏の完全断水に入りますが、この気温なら微妙ですね。

尚、真夏と真冬の断水はサボテンの事を考えての事ではなく、
「このくそ暑い、くそ寒いのに水なんかやってられんわい〜。」
という私の事情を優先しての事です。
良い子は真似しないようにシマショウネ。バキッ!!☆/(x_x)


画像は
疲労困憊悪戦苦闘努力の風景(;^ω^)

いわた 2021/07/23(Fri) 19:34 No.5854
Re: 大暑
画像は

ロビの刺もじゃ系。

種子リストにlongspin,densispin,hardspin.horidaとかの文字を見つけると
ついつい「ポッチ!」
実際はなかなかこちらがイメージするようなものになるのは少ないです(涙)
いわた 2021/07/23(Fri) 19:37 No.5855
Re: 大暑
いわたさん、登山お疲れ様でした。
私の場合は山より海。海って暖まるのに時間がかかるのですけどね、
そろそろどこに釣りに行くか考えようかと思ってます。

山に登るつもりは無くても我が家の周りにはいっぱいいろんなのがいます。
畑にしてる場所の一角が林になっててエノキが一本有るんですが、
今の時期、タマムシが集まってくるんですよ。
調べてみたらタマムシの親は樹液等じゃ無くてエノキの葉っぱ食べるんですって。
で、昼前後くらいの時間帯になると何匹も飛んでる。
タマムシ以外でもね、カブトムシがいたりタヌキやアライグマや・・・・

そういえば昨日、グラ○カクタスと言うサボテン屋さんに行ってきました。
サボやさんに行くのは4年半前の豊中某園の年末セール以来。
さすがにホームセンターとは比べものにならないんですが・・・高い・・・
豊中某園の倍くらい?それともこの4年半でサボテンって値上がりしてるの?
あの値段で買うなら自分で種蒔くぜ!って思いましたね。

そういえばアデニウム オベスムを蒔いたら葉緑素の無い苗が一本出てきました。
いわたさんは興味ないかな?
サボテンではたまにありますけどアデニウムでは初めて。
他の苗に接ぎ木してみようと思うんですが・・上手くいくかな?
TK-One 2021/07/24(Sat) 16:49 No.5856
Re: 大暑
皆様こんばんは。

TK-Oneさん
初めまして。私も千葉でサボテンやっています。
Shabomaniacさんの掲示板でお名前は拝見しておりました。
よろしくお願い致しますm(__)m

写真はいわたさんから頂いた四国のおじさんの交配、
黄刺刈穂×黄刺金赤竜、でしたかね。
根がイカれてしまって3年くらい前に胴切りしました。
植え替えをサボ…ではなく、我慢していたら
少し見れるようになってきました。
いとう 2021/07/24(Sat) 20:20 No.5857
Re: 大暑
夕方撮影の実生苗用温室。
いとう 2021/07/24(Sat) 20:21 No.5858
Re: 大暑
皆さん、こんばんは。

今日も朝からアブラゼミがぎゃちゃぎゃちゃと鳴き蒸し暑くなってます。
が、今年は今の所避暑に出かけたせいなのかそんなに厳しくは感じません。
それより昨年、一昨年の猛暑の方が未だ頭に残ってます。

さて今朝は5時半からキリン接ぎの再開。
朝早くからやらないと暑くなってきてめげるので夜明けと同時です。
「♪朝だ〜夜明けだ〜潮の響き〜♪早起き、早飯、早糞、サボ芸のうちバキッ!!☆/(x_x)」

キリン接ぎは結果がすぐに出るので面白く最近中毒気味。
実生そして「あるこほる」を足した三大中毒合併症が心配です(;^_^A

接ぎ木は特に若い方に拒否反応される方が多いように感じています。
実は私も復活した頃はそうでした。

コンナことを書くと殴られるような気もしますが(;^_^A。。。
今から思うと「接ぎ木っ〜。下駄履きやんけ!ケッ!」という守旧固陋保守反動の
先輩方バキッ!!☆/(x_x)の洗脳が大だったかと感じています。

技術が進歩するようにサボテンの技術も進歩していて、現在は接ぎ木とはいえ
実生苗と変わらぬ姿にすることが出来つつあります。

気難しいものを気軽に育てる事ができるのは接ぎ木の良い点ですし、また
実際にキリン接ぎであの黒王丸の白肌を再現できつつあると聞いています。
→私はまだまだそこまでには道遠しですケドバキッ!!☆/(x_x)

しかし、しかしそのうち「偉大なる教師・偉大なる指導者・偉大なる統帥者・偉大なる舵取り」の敬愛する我がキリン教祖様がこの掲示板に降臨され、その栽培ノウハウを伝授してくださるはずです。

よって皆さあんっ〜。
継続して見ているときっと有益ですよ〜。
見逃さないためにはチャンネル登録といいね!ボタンを押してください。
→どこにそんなボタンがあるんじゃ!バキッ!!☆/(x_x)


TK-Oneさん、こんばんは。

>私の場合は山より海。

千葉と言えば房総半島をイメージします。
私、実はカナヅチで海は全くダメ(;^ω^)
眺めるのは好きですが入るのは恐怖を感じます。

>エノキが一本有るんですが、

エノキは大きな緑陰を作るため、ケヤキやムクノキなどとともに各地の一里塚や神社仏閣に植栽されてるそうな。旅人を癒す木なんでしょうね。
とどのつまり泰山は土石を辞せず。人が集まる所、虫たちも集まるということですな
→意味不明(;^ω^)

>それともこの4年半でサボテンって値上がりしてるの?

市場価格はどうなってるんでしょうね?

サボテンを復活した20年前は何でも欲しい、欲しい!とフェロの親木を
買っていた事も有ったのですが、貧乏人でケチ(;^ω^)という事もあり
その当時でも万円を超える購入金額は殆ど記憶にないです。
今もたまに業者さんに行っても一か所で1万円を超える金額を使った記憶はないので
私には比較ができないです。

20年前のサボテン界は不況で老舗さんも存亡の危機にあったように聞いています。
今は多肉ブームもあり盛況を呈しているように思います。
サボテンも多肉に押され一時は見向きもされなかったと聞いていますが、若い人にも認知され最近はこちらの方にも人が流れてきているとは聞いています。
価格は需給の関係で値上がりの可能性もありますし、業者さんも生活が懸かっているのである程度は仕方がないとは思います。

>いわたさんは興味ないかな?

はあ〜い。
多肉は基本的に「草!バキッ!!☆/(x_x)」と思ってますし
斑入りや綴化にも全く興味がないのでした〜。


いとうさん、こんばんは。

丁度、本日文鳥丸の種子ポストへ投函しておきました。
試しに少し蒔いていますが発芽良好でした。

>黄刺刈穂×黄刺金赤竜

刺物は大きくなってくると化けるものがあります。
この交配種は故四国のおじさんから頂いた種からなので所謂遺品扱いなので
まだ残ってますが。。。正直な所、刺が未だに太くなって来なくてイマイチかな
(泣)

>夕方撮影の実生苗用温室

こちらは新産地金鯱群でしょうか?
お見事としか言いようがないですね!(^o^)//"""

画像は

今年のキリン接ぎ。
観葉植物化しつつあります(;^ω^)
いわた 2021/07/24(Sat) 22:03 No.5859
Re: 大暑
あはは・・やっぱり興味なしね。そうだと思った。

接ぎ木は2015年くらいから17年くらいまで結構いろいろ試してたんです。

https://plantsnote.jp/note/15488/?page=4&sort=

2018年に千葉に引っ越していろいろあってそれまでの苗だめにしたり
試してたのも中断したり・・・そろそろまたやるかなって感じです。

で、私の場合は未だにプシス継ぎ。
写真の苗は去年発芽して根っこ枯れちゃった天狼です。
まだ径は1cmほどですけどね、こいつと発芽一年のマスタス ラウイを
使って接ぎ木をしようと思ってます。
ラウイの頭はねて根っこ部分を天狼の頭部分に継いで、ラウイの頭はプシス継ぎ。
ラウイがある程度成長したら頭はねて脇芽出させて継ぎおろし。で、天狼の頭
はねた苗から出た脇芽に接ぎ木しようと思ってます。
ラウイ継ぎの天狼量産計画ってとこでしょうかねぇ。
TK-One 2021/07/25(Sun) 09:38 No.5860
Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |

- JoyfulNote -